goo

“エネルギーマネジメントシステム導入セミナー”を聴講

前回同様に6月初めに開催された講習会を紹介する。セミナーの呼称に“エネルギー・マネジメント・システム”という私には外せない言葉があり、そのために聴講・参加した。内容は次の通りだった。 1.“産業界向けエネルギーマネジメントシステムの現状”:システム一般の報告 2.導入事例:具体例の報告 3.支援制度の説明 :京都府における補助金制度の概要 中小企業一般へのハード面での管理システムの導入による省エネ推進がテーマであり、ここでは“エネルギーマネジメントシステム”はハードのコンピュータ・システムについてのことである。ソフト面でISO 50001等の導入により管理のPDCAを強化して改善を進めるマネジメントについてではない。いささか残念な印象だが、中小企業ではハード面で改善さえできれば、省エネの実効は上がると見てのことだろう。だが、省エネのためにはこうした計測・監視システムの導入が必須であり、中小企業では~5百万円程度の投資が必要となるが費用対効果の推定が困難なため躊躇する経営者は多いのだろう。これに京都府が補助金で支援するのは有意義なことである。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( )