徒然日記

街の小児科医のつれづれ日記です。

新型コロナワクチン、2023年はどうなる?

2023年03月29日 15時28分43秒 | 小児科診療
私は医療関係者枠で、すでに新型コロナワクチンを4回接種済みです。
5回目の接種券が届き、
予約しようとしたタイミングで持病が悪化したため、
保留状態になっていました。

巷では、
「いずれ年1回ペースで季節性インフルエンザと同時接種することになるだろう」
とのうわさが聞こえてきますが、
はて、いったいどうなるんだろう?

先日、公式にスケジュールが発表されましたので、紹介します。

▢ 2023年度コロナワクチン接種スケジュールを発表/厚労省
ケアネット:2023/03/09)より抜粋&整理;
   厚生労働省は3月7日、新型コロナワクチンの2023年4月以降の接種についてスケジュールの方針を発表した。2023年度も、すべての国民に自己負担なしで新型コロナワクチンを接種できる「特例臨時接種」が延長される。

<12歳以上>
・重症化リスクの高い高齢者(65歳以上)
・基礎疾患を有する人
・医療従事者
は5月8日から、オミクロン株対応2価ワクチンの追加接種を開始する。
年2回の接種が可能となる。
高齢者は春~夏に1回、秋~冬に1回の接種が推奨されている。
いずれの対象者も、最終接種からの接種間隔は少なくとも3ヵ月以上となる。

・それ以外の12歳以上の人;
2022年度秋接種開始分のオミクロン株対応2価ワクチンの追加接種を5月7日に終了し、
9月以降に、年1回の追加接種を再開する。
使用するワクチンは再度検討される予定。

<5~11歳の小児>
3月8日から、追加接種がオミクロン株対応2価ワクチンとなる。
2価ワクチンは、1・2回目接種を完了した者が対象で、最終接種から少なくとも3ヵ月以上間隔をあけて接種する。
基礎疾患を有する小児は、5月8日~8月の期間に、さらにもう1回の2価ワクチンの追加接種が可能。

<生後6ヵ月~4歳の小児>
初回免疫として従来型の1価ワクチンを随時接種することができる。

※ 参考文献・参考サイト

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「経鼻生インフルエンザワク... | トップ | 春の花粉飛散はスギ → ヒノキへ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

小児科診療」カテゴリの最新記事