今日の奈良市アメダスの最低気温は17.1℃、昼の最高気温は31.1℃、五條市アメダスの最低気温は13℃、最高気温は29.9℃でした。奈良市はついに30℃超え、五條市は後少しでしたが、もう6月ですしいずれそのうち30℃超も出てくることでしょう。朝から暑くて夏用とは言え背広を着て出かけたことに後悔したのですが、定期券とか大事なものがポケットに入っていますし、慌ただしい朝のお出かけ前にそれらを整理する余裕もなく、とにかく着て出るよりありませんでした。明日朝も今日同様の天気になりそうなので、とりあえず背広なしで慌てず出かけられるよう、夜のうちに準備をしておこうと思います。
さて、本日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表した話によると、昨日、小惑星リュウグウ目指し飛び続けていた探査機「はやぶさ2」が、リュウグウまであとおよそ3100キロに接近、到着のための予定軌道に乗ったことから、メインエンジンであるイオンジェットを停止し、秒速33キロでリュウグウを追いかけつつ、徐々に減速して今月の21日から7月5日までの間にリュウグウに到達する予定、とのことでした。はやぶさではトラブル続出でドラマを作り出したイオンエンジンが、今回はここまで6329時間に渡り正常に動作したことは、技術の進歩、成熟が観られて実に素晴らしいことだと感じました。
接近したおかげで、6月中旬以降には搭載したカメラが鮮明なリュウグウの姿を捉える見通しだそうで、今後はその撮影された画像を頼りにリュウグウへと接近し、到着ポイントである、小惑星の高度20キロの地点へ進むとのことです。ここまで実に順調な「はやぶさ2」の道行きは、いよいよ目標に到達、所定の調査研究や帰路に向けての準備などが始まるのでしょう。ハラハラ・ドキドキは娯楽の王なのでしょうが、ここは一つ、波乱万丈は無しで一息につつがなく全ミッションを完了して欲しいものです。
さて、本日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が発表した話によると、昨日、小惑星リュウグウ目指し飛び続けていた探査機「はやぶさ2」が、リュウグウまであとおよそ3100キロに接近、到着のための予定軌道に乗ったことから、メインエンジンであるイオンジェットを停止し、秒速33キロでリュウグウを追いかけつつ、徐々に減速して今月の21日から7月5日までの間にリュウグウに到達する予定、とのことでした。はやぶさではトラブル続出でドラマを作り出したイオンエンジンが、今回はここまで6329時間に渡り正常に動作したことは、技術の進歩、成熟が観られて実に素晴らしいことだと感じました。
接近したおかげで、6月中旬以降には搭載したカメラが鮮明なリュウグウの姿を捉える見通しだそうで、今後はその撮影された画像を頼りにリュウグウへと接近し、到着ポイントである、小惑星の高度20キロの地点へ進むとのことです。ここまで実に順調な「はやぶさ2」の道行きは、いよいよ目標に到達、所定の調査研究や帰路に向けての準備などが始まるのでしょう。ハラハラ・ドキドキは娯楽の王なのでしょうが、ここは一つ、波乱万丈は無しで一息につつがなく全ミッションを完了して欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)