ご存じの通り、我が家ではあまりお正月らしいことをやりません。その代わり・・・・・・といっては何ですが、昨日は体験博物館 千葉県立房総のむらに行ってきました。2~3日には、昔なつかしいお正月が楽しめる “むらのお正月” というイベントが開催されているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/ea049373579d46918e72fee47ea49de8.jpg)
イベントはかなり盛況の様子。これほど沢山の人がいるのは久々に見ました (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/71/1fdf6e4a0964e6803a58a72cabd4a699.jpg)
商家の街並みでは様々なお正月飾りが施されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/67/c9f0af2d98503d67bde8465729e27f43.jpg)
これは “スターゲイト” ・・・・・・ではなく、 “茅の輪” ですね。くぐり方の作法は結構面倒なので、頭の悪い私には無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/094997ce2e0886972480ea05dd791cb3.jpg)
懐かしいチンドン屋さんのクラリネットの音に惹かれて行ってみたら、獅子舞をやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/20da97e8b60f130ead0c877796d29600.jpg)
あれっ、この人だかりは何だろう?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/c6aa96bb0eb53d48bb07f96474726061.jpg)
杵つき餅を売っていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d9/f3d8b86e7ae79260edfe9053b2f5c7cb.jpg)
もちろん、私達が頂いたことはいうまでもありません (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/ac85b9dd61027df2ab6c2bb8222fd55d.jpg)
農家のエリアに行ってみたところ、すでにどんど焼きのやぐらが準備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/74733cde25f6cbf53fef2adb8e17380d.jpg)
どんど焼きは13日行う予定だそうです。
この施設で再現されているのは大きな農家なので、お正月飾りもかなり豪華です。庭では羽根つきなどの昔ながらのお正月の遊びを楽しんでいる方も沢山いらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f2/e0227c7f49219ee128180199735cb038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/fb0943c61f72a5352a749585d002149d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/32d43bddc8de90c788f5001ac10f9697.jpg)
今回もたっぷりとお正月気分を満喫できて大満足でした。入館料も大変安いし、本当にお薦めのスポットだよなぁ。次にここを訪問するのは、恐らく桜の花が咲いた頃になると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e7/ea049373579d46918e72fee47ea49de8.jpg)
イベントはかなり盛況の様子。これほど沢山の人がいるのは久々に見ました (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/71/1fdf6e4a0964e6803a58a72cabd4a699.jpg)
商家の街並みでは様々なお正月飾りが施されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/67/c9f0af2d98503d67bde8465729e27f43.jpg)
これは “スターゲイト” ・・・・・・ではなく、 “茅の輪” ですね。くぐり方の作法は結構面倒なので、頭の悪い私には無理。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9a/094997ce2e0886972480ea05dd791cb3.jpg)
懐かしいチンドン屋さんのクラリネットの音に惹かれて行ってみたら、獅子舞をやっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3f/20da97e8b60f130ead0c877796d29600.jpg)
あれっ、この人だかりは何だろう?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/c6aa96bb0eb53d48bb07f96474726061.jpg)
杵つき餅を売っていたんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d9/f3d8b86e7ae79260edfe9053b2f5c7cb.jpg)
もちろん、私達が頂いたことはいうまでもありません (笑) 。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e4/ac85b9dd61027df2ab6c2bb8222fd55d.jpg)
農家のエリアに行ってみたところ、すでにどんど焼きのやぐらが準備されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f9/74733cde25f6cbf53fef2adb8e17380d.jpg)
どんど焼きは13日行う予定だそうです。
この施設で再現されているのは大きな農家なので、お正月飾りもかなり豪華です。庭では羽根つきなどの昔ながらのお正月の遊びを楽しんでいる方も沢山いらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f2/e0227c7f49219ee128180199735cb038.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/2b/fb0943c61f72a5352a749585d002149d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/32d43bddc8de90c788f5001ac10f9697.jpg)
今回もたっぷりとお正月気分を満喫できて大満足でした。入館料も大変安いし、本当にお薦めのスポットだよなぁ。次にここを訪問するのは、恐らく桜の花が咲いた頃になると思います。