学問空間

「『増鏡』を読む会」、第10回は3月1日(土)、テーマは「二条天皇とは何者か」です。

掲示板の今後について(その2)

2022-07-13 | 唯善と後深草院二条
投稿者:鈴木小太郎 投稿日:2022年 7月13日(水)10時02分1秒

teacup掲示板の消滅が近づいていますが、6月20日の投稿で書いた三つの選択肢のうち、新たに掲示板を運営するのは負担が大きいので、

-------
(3)「したらば掲示板」を保管庫とし、参加者とのやり取りはgooブログ「学問空間」の「コメント」機能で代替する。

https://blog.goo.ne.jp/daikanjin/e/02c48009723d0ef975cd9bdf8ea36177

という方向で進めたいと思います。
「したらば掲示板」は検索機能が優れているので、gooブログ「学問空間」での新たな投稿も「したらば掲示板」に転載して行くことにします。

https://jbbs.shitaraba.net/study/13414/

なお、「したらば掲示板」の「利用規約」第3条(権利帰属)には著作権に関する下記のような独特の規定があります。

-------
利用者は、掲示板への書き込みを行った時点で、当該書き込みに関する一切の著作権(著作権法第27条および第28条に規定される権利も含みます。)が運営者に譲渡されることを承諾するものとし、かつ、運営者および運営者の指定する者に対し著作者人格権を行使しないものとします。

https://rentalbbs.shitaraba.com/rule/guideline.html

これは、もともと「したらば掲示板」が2chの系譜を継ぎ、膨大な数の匿名の参加者が書き込むことを前提とする掲示板で、トラブルも多かったことから、運営者のトラブル対応の便宜のために権利関係を非常に単純にしたものと私は理解しています。
そして、私自身の新たな書き込みについては、形式的には「当該書き込みに関する一切の著作権(著作権法第27条および第28条に規定される権利も含みます。)が運営者に譲渡されることを承諾」云々が適応されるように見えても、運営者側が単なるトラブル対応を超えて、例えば勝手に私の投稿を纏めて書籍を出版する、といった事態になった場合には、権利濫用等の理屈で抗議することになるはずです。
ただ、従来、teacup掲示板に投稿された個々の投稿についての著作権は当然に個々の投稿者に帰属しており、私が「したらば掲示板」への引っ越し作業を行ったことにより変動するはずもありません。
私の引っ越し作業は形式的にも「利用者」による「掲示板への書き込み」には該当しませんし、そもそも私はteacup掲示板に投稿された私以外の方の個々の投稿について著作権その他の権利を有しませんので、引っ越し作業は無権利者による単なる事実行為で、法的に特に意味のあるものではありません。
要するに過去のteacup投稿については何ら権利関係に変動はありません。
しかし、今後、「したらば掲示板」に新たに書き込みをしようとする方は、上記のような利用規約があることに一応留意していただきたいと思います。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「姫前との関係を足がかりに... | トップ | 「姫前との関係を足がかりに... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

唯善と後深草院二条」カテゴリの最新記事