■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

牛丼弁当

2008-04-06 | お弁当

今週は一日に一度ずつ料理をした。
一食分はお弁当に詰めて、あとの食事は外食か、お弁当の残りをつまむか、あるいはお菓子で済ませてしまう。
不規則な仕事だけどお弁当があればある程度は食事時間に食べられる。
お腹が空いてから作り始めるのでは疲れてしまうもんね。
私のようなワガママな人にはぴったりの文化だなぁ(笑)

・牛丼
・椎茸入り卵焼き
・青菜のマスタード醤油和え
・スナップエンドウ
・ポテトサラダ



牛丼は煮汁を作って野菜を入れ、煮えたら牛肉をひらひらと入れてよくほぐすだけ。
簡単だ・・・・。
玉ねぎを大きめに切りました。
そして贅沢にも人参も入れました(笑)
思わず、糸こんにゃくやお豆腐も入れそうになったけど、すき焼きじゃないんだよね。(笑)







写真はこの日もちょっと失敗した。
光の方向と焦点を合わせるところの色を考えないでシャッターを押してしまうせいだ。

それから近寄って撮るときにマニュアルにして裸眼で見るのだけど、あとで確認すると自分で決めたはずの焦点がずれてるような気がする。
うむ~~~、視度調整をもう一度設定しないといけません。



さて、怒涛の決算書準備にとっぷりとつかっております。
頑張って乗り切りますっ!!

念願の鶏そば

2008-04-04 | 食べ歩き(麻布十番)
花粉症の涙にかすむ寒い日でしたな、あれは。
風邪もすっきりしないけど部屋でじっと篭っているのもアレなんで(何なんだ?)
気晴らしになにか食べに行こうと思い立った。

温かいもの、スープものが食べたい気分。
かねてより複数の方にお薦めいただいているお店があった。
どうしてだか私のドクターも
「アレは食べないといけないぞ、3000円のラーメンを~!めちゃウマやねん!!」
と言っていたのを思い出す。

気持ちを奮い立たせてお店のドアを開けてみた。
ちょうど一番奥の小さなテーブルが空いたところだ。
メニューを見ても3000円のラーメンは無い。
「とりそば」というのが目にとまった。
そうだ、過日、湯島で鶏そば気分だったのに食べられなかったよなぁと思い出し、
食べてみたくなった。
鶏絲皇麺1800円である。
ランチにこの値段はかなり勇気がいる(笑)

まずは暖かいおしぼりとお茶、そして2種類のお茶請けが出た。
お茶請けはお漬物感覚。
そうしてほどなく出てきた鶏そばは上の写真のようなスープたっぷりで、具は非常に上品なセレブ用の中華そばでした。

麺は細い卵麺。こういうのを柳麺っていうのかなぁ?
香港麺ではなく、上海スタイルっぽいなぁと思っていたら、ここは四川料理店だと気が付きました。
なぁるほど・・・(^^;
スープは上湯(シャンタン)ではなくラーメン用のスープです。
中華の本物コックさんが作るスープについニンマリとしてしまいました。
具は鶏の細切り、ネギ、そして絹さやが2切れ。

一気に勢いをつけて食べ、スープを飲めるだけ飲んでご馳走さま!!
なのに、ウエイターさんに「もうよろしいんですか?」と言われました。 orz

デザートに昔なつかしぃようなオレンジ色のシャーベットがでてきました。
そしてそれを食べながらメニューをもう一度見せてもらいました。
あぁ、私が選んだところの下に”特選”というのがあるではありませんか。
思わず「私が食べるべきはこっちだったんじゃないの?」とつぶやいていたようです。
また是非お越しくださいねと言われてしまいました。
(笑)
その特選メニューのなかには美味しそうな中華そばが並んでましたよ。
上海蟹の乗っかったものもあるし、鮑入りもあります。
フカヒレそばは8500円でした。
さすがの私もちょっと勇気が必要のようです(笑)

仕事頑張らなくちゃなぁ~~~などと風邪でぼ~~っとしながら思いましたデス



登龍 麻布店

住所 東京都港区麻布十番2-4-5
定休日 火曜日


ぶらり@日暮里

2008-04-03 | ラーメン
確か・・・この日は浅草でもんじゃを食べたのではなかろうか・・・
凄い勢いでもんじゃとお好み焼きをウーロンハイで流し込んで、
次には赤提灯に誘われて常連さんばかりのような小さな居酒屋で
飲みながら次々にでてくるツマミを食ってた記憶がある。

そして・・・「ラーメン食べよう!!」という流れになったのだ。

時間は確か23時を少し過ぎたころだった。

誰も止めないし、いや、その反対で全員の目がキラキラと輝いた・・・ように思う。
(笑)だって、ラーメン業界人2人を含むラーメンフリークの集いだったんだもん。

そういえばさきほど「日暮里界隈のラーメン屋」データを聞いてみたばかり。
誰かがおもむろに電話をした。
「大丈夫、まだ営業してるって!!」を合図に、凄い勢いでお会計を済ませ、タクシーに乗り込んだ!

到着したのは満開の桜並木の下、日暮里駅前でした(笑)
すごいな~~!地理カンのない+酔っ払ってる私の脳には、浅草のすぐ隣が日暮里なんだとインプット!!
そして、ほんの少し歩いた路地奥に「ぶらり」はありました。

4人でオーダーしたのは、「鶏そば」「鶏白湯らーめん」と、限定の「カレーつけめん」そして・・
餃子2種と生ビール×4!!

なぜに自分の前にも生ビールがあるのかわからないまま、カンパ~~イ!!

もちろん「鶏そば」の券を買ったのは私です。
あっさりした塩ラーメンが食べたかったんですもの。
澄みきったスープに中太麺。
トッピングは鶏と白髪ネギと糸唐辛子。
そして緑色のものは「山くらげ」というものです。
メンマのように切ってあり、コリコリとした食感で面白いとおもいました。
香味油たっぷりで、飲んだ後の〆にはぴったりです。

鶏白湯は、最初あっさりして口に入れ易いのだけど、喉を通るころにはトロリとした食感と共に濃厚さを堪能できる仕立となっています。

カレーつけ麺のカレースープは、大人しいスパイスの使い方にびっくり。
アジアンテイストを鶏白湯で割ったような味わい。
なかなか美味です。


面白いことに、「鶏白湯らーめん」を注文した人はやっぱりこの白湯は最高と言い、
カレーつけ麺頼んだ人は「美味しい!!」とニヤニヤ嬉しそうにたいらげてます。
私は「やっぱり澄んだスープがいいなぁ」と丼抱えてます。
これって・・・ケンカしなくて良いんでないかい?!((爆))


これは餃子と紫蘇餃子


私は紫蘇餃子をいただきました。
鶏餃子なんですね。あっさりした鶏味を大きな大葉でくるりと包んでとっても美味しかったです。


酔っ払ってて顔が真っ赤+揺れてる・・・私は、店長さんに紹介されて、酔っ払ってるのが恥ずかしくてますます赤くなりました。
今度は素面のときに伺いますから・・・・スミマセン(^^;

ラーメン好きなお友達にこのぶらりでの出来事を話したら、さっそく食べてきたよと報告がありました。
へへへ、ちょっとは名誉挽回できたかな?


このお店、小川町の『きび』というお店が本店なんです。
きびのしょうゆラーメンが大好きな私。
どうりでこの鶏そばも完成度が高いはず。
作り手のゴールが見えるようなラーメンだと思いました。




写真を確認したら、ほら、やっぱり看板も揺れている・・・(笑)





『麺酒処 ぶらり』

住所 東京都荒川区東日暮里5-52-5
定休日  不定休

櫻色のご飯でお弁当

2008-04-03 | 昼膳
前の晩、眠れなくてぐずぐずしてたらお腹が空いてきた。
頭に浮かぶのは明日のお弁当のことばかり・・・
あれ?お腹が空いて眠れなかったのかなぁ(爆)

桜色のご飯のなかに濃い味のものを入れて団子にすることに決定!
夜中に起きてもち米洗いました
お水に浸しておかねばなりませんよ~~!

写真↑、ちょっと失敗してしまいました。
夕方の陽射しになっちゃって、しかも、お盆真ん中の黒色に焦点あわせたからだと反省しましたです。



・オレンジチキン
・ネギ入り卵焼き
・胡瓜の浅漬け
・ポテトサラダ
・胡瓜とトマトの梅風味サラダ
・さくらご飯(鶏味噌入り)


レシピ さわやか☆オレンジチキンのレシピはここ


オレンジを買うとき、なんだかお高いなぁと思ったの。
切ってみたらなんとブラッドオレンジだった。
中が濃い赤だったんです。
ちゃんと確認してから買えよ~~と反省したです。





レシピ 【椀物】櫻ごはん☆鰹出汁あんかけ のレシピはここちょっと頑張ってみました!



お弁当は夜食べることにして、お昼は椀物仕立にして食べました。
食べようとするときに、鰹節がぷ~~んと香るものが作りたかったのです。
姿は見えないのに香りがするってステキだと思いませんか?
まぁ早い話が、おむすび出汁茶漬けのようなものなのですけどね、
ご飯は味をつけなくて、中に濃い味を少し入れ、スープはご飯と中身の中間くらいの塩加減にしました。
濃い味付けの鶏味噌がご飯で中和されるってのが目標です。
ちゃんと技術のある調理人が作るともっと美味しいんだけどね、
まぁ素人してはなかなか良い感じとひとりでニヤニヤしてしまいました。


やっぱり今年は桜餅作ろうかなぁぁ。
花が終わったら葉っぱがでてくるので、田舎に連絡して葉っぱを摘んで塩漬けにしておいてもらおうっと。
それがあると田舎に帰る気になるかもしれない(笑)



鶏と生椎茸のうま煮

2008-04-02 | お弁当


途中で気持ちが別の事項に向いちゃったので、4品だけの質素なお弁当になりました。
(笑)なんとか彩りだけは詰め込んでおかないとだめですね。



・鶏腿肉と生椎茸のうま煮
・ほうれん草のサラダ
・カラーペッパーとエンドウのイタリアンソテー
・胡瓜の浅漬け
・ご飯、梅干、ふりかけ





簡単だけどレシピはここです↓
レシピ 鶏腿肉と生椎茸のうま煮

やっぱり鶏、好きです。
腿肉の弾力と甘味が美味しいと感じます。


好きなおかずが入ってるとか、色がきれいとか、お弁当箱が好きとか・・
何かないと食べる気がしないですね。
子供かっ私は(笑)

おかげで夜中にお腹が空きました。
ご飯をもう少し増やそう(笑)


さて、次回はお花見テーマの昼膳です。

Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド