■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

三つ葉入り卵焼き

2010-01-12 | お弁当
久しぶりにちゃんと卵を焼いてみようと思いました。
表面に三つ葉の葉を広げて、黄色と緑色のコントラストがお洒落な卵焼きをめざしたのですが・・・・
ちょっと失敗してしまいました(笑)
葉っぱがそとに出なかったのです。








・三つ葉入り卵焼き
・舌平目のピカタ
・はるさめの韓国風和え物(椎茸、人参、ほうれん草入り)
・白菜のお浸し(卵焼きの下で見えないけど)
・魚肉ソーセージ
・ご飯、梅干し、フリカケ

一切れをお弁当に入れるために焼いた卵焼き。
三つ葉の風味が好きなので、美味しくいただきました。
残りも二日に分けてちゃんと食べてます。(笑)

出汁巻き卵焼きの場合はお出汁を入れます。
が、最近お弁当の卵焼きは、しょうゆ無し、出汁も無しです。
顆粒のかつお出汁を入れてたこともあったのですが、魚の味が気になってました。
よおく考えれば卵だってちゃんとお出汁になるんです。
今は塩とみりんのみを加えて焼いてます。
甘さひかえてちょっと塩味ってところです(^^)
お醤油を入れないのは黄色を鮮やかに出したいから。
でも白醤油をGETしたら入れてみたいと思います。


アップルシナモンパン

2010-01-10 | パン
課題の粉がある。
前回バゲットを焼いてみて、重いなぁと感じた粉。
その粉でほんのり甘い小さなパンを作ってみました。

一次発行が終わった生地をのばし、蜂蜜入りのアップルジャムをたっぷり乗せてシナモンパウダーを振り掛けます。
ラム酒に漬けこんだレーズンも乗せて、端からくるりと巻きます。
12個に切ってから二次醗酵させて、オリーブオイルを表面に塗って焼きました。

冷めてから内側を見てみました。

ほらほら、この気泡を見てくださいな(^^)
噛むとパンの弾力が、歯ごたえがなんともいえません。
復元力がすごいんです。
リンゴジャムとシナモンの香りが口いっぱいに広がって
前回よりも粉の風味が軽くなってひんやり冷たく感じました。
リスドォルにはない味です。
なかなか、いえ、かなり美味しい粉です。

いろんなサイトを訪れて、どうやら粉と水分のバランスが大事なんじゃないかと思い始めました。
水は粉の70%で初挑戦。
勇気を持ってよかったです。


パンって意外に簡単作業なのですが、作る行程の中で何箇所かこまめにチェックしたほうがいいって気がついてます。
大雑把に作ってもパンは完成します。
でも、美味しいパンにするには、細やかな心配りが必要です。
そういうのを最近楽しめるようになりました。
次回はバゲットに再挑戦してみますね。



↓↓レシピブログに参加しています(^^) よかったらポチッとクリックしてくださいませ↓↓




銀鱈照り焼き弁当

2010-01-09 | お弁当
好きな男の子に「おまえの弁当、肉ばっかだなぁ~」と言われたら、ちょっとショックかもしれませんね。
ショックを隠しつつ、「へへへ・・・私、肉好きなんだもんっ」と開き直ったら可愛くない女の子なのでしょうね(^^;

なぜかそういう夢を見たので、今日は魚のお弁当にしてみました。(笑)
魚もちゃんと食べてます。




・銀鱈の照り焼き
・ほうれん草のお浸し
・炒り卵
・子持ち昆布
・人参と大根のグラッセ
・ナルト
・ご飯、梅干、ふりかけ


銀鱈は脂も多く、冷めてもかたくならないので好きな魚です。
酒、みりん、おしょうゆの照り焼きタレにつけておき、朝になってから焼くと味もしみこんで美味しいです。

人参と大根のグラッセは、いつもは電子レンジで作りますが、レンジ故障のため久しぶりにお鍋でコトコト煮ました。
野菜スープストック、塩、みりん、砂糖、そして少量のバターを入れて水分がすくなくなるまで煮詰めるだけです。


お弁当の時間が楽しみだなんて・・・・子供みたい(笑)
ここのところちょいと忙しくて作れないことも多いので、自作弁当食べた日は元気がでる私です。

さて、今日も頑張ろうっと!!



ほうれん草とカラーパプリカのケークサレ

2010-01-07 | マフィン&ケークサレ
甘くないマフィンを作り始めてしばらくして、「ケークサレ」というものを知りました。
フランスの塩味のケーキだそうです。
おやつというより、軽い食事むきの一品です。

混ぜ合わせた粉と卵液の生地を型に少し流し込み、野菜を入れてさらに生地を流し込む。
完成後、切り口を考えて野菜を並べて置くのは意外に楽しい作業です。
今日は小さなパウンド型を使いました。


夜には冷めたい一切れをワインのお供にします(^^)
軽いイタリアンワインも合いそうです。

バターは使わずにサラダ油やオリーブオイルを使うので少しはカロリーオフだと思います。
が、さらに油を少なくし、粉チーズも入れない基本レシピを作りました(^^)

Cpicon ケークサレ☆基本レシピ

これからも改良していくと思いますが、とりあえずUPしました。




↓↓レシピブログに参加しています(^^) よかったらポチッとクリックしてくださいませ↓↓





海老の塩焼き弁当

2010-01-05 | お弁当
海老がまだあるので塩焼きにしてみました。
全体にお正月の残りが漂いますね(笑)




・海老塩焼き
・肉団子の甘酢餡串
・茹で卵
・ほうれん草のお浸し
・子持ち昆布
・ポテトサラダ(柚子胡椒)
・ご飯、赤カブの漬物

殻付き海老は解凍して塩・酒をふりかけておきます。
海老と肉団子は同じトレイに乗せてオーブントースターで焼きます。
肉団子は甘酢調味料と片栗粉を混ぜてレンジで加熱、そこに肉団子を投入してあんを絡めます。
飾り串に刺して出来上がり。

海老は少しアレルギーがあるのですが、タイガーシュリンプの身だけならそれほど酷くはならないので食べたいときには食べることにしました。
(^^)

赤カブは薄く切って、梅型で型抜きします。
お正月は毎年千枚漬けを買うのですが、今年は赤カブにしてみました。


パンやマフィンやおせちなどと食べていたので、お弁当は久しぶりのような気がします。
お弁当箱に I miss you!って言ってしまいそうになりました(笑)
お弁当の時間が楽しみ~~~(^^)

さて、今年も頑張って更新していきましょう!!


Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド