■駅前魔女食堂■

料理を作っては写真を撮る毎日です。「美味しいは正義!」を合言葉に食べ歩きもしています。

チキンとポークのコラボロール

2015-05-13 | 肉類





鶏ひき肉にローズマリーの刻みを混ぜて棒状に丸め、薄切りポーク(肩ロース)で巻きました。

断面はプロのように真ん丸には出来ないわ。
道具がないせいにしておきましょう(笑)


さて、素材として鶏ひき肉がある。
どのハーブにしようか、バジルにしようかオレガノにしようか・・・
タイムでも合うけど、今回はローズマリー気分。

フレッシュなローズマリーを刻んで、塩・胡椒・酒少々を加えてよく混ぜます。

一皿分を考えて断面の大きさを決めて棒状にしてラップでしっかりと巻きます。
それをレンジで1分加熱、上下を返して30秒追加加熱(1000W)しました。
ここは調理するというより後の作業がしやすいように固める工程です。

粗熱がとれたら薄切りポークをくるりと巻きつけます。

オリーブオイルを熱したフライパンでゆっくりと焼き色をつけて、お皿に取り出して冷まします。
ちょい冷めたほうが切りやすい。

レンジで加熱したときに出た鶏汁を焼いたフライパンに入れて、
トムヤムスープの素(タイ土産)をよく混ぜて煮詰めます。
それが冷めたらマヨネーズに加えてソースを作りました。



お皿の上にマヨネーズ/トムヤム風味を置き、スライスしたチキンロールを固定して、オーガニック野菜で飾ります。

ミントもバジルもオレガノも若芽の部分を摘んで豪華版に!

最後の仕上げは、バージンオリーブオイルと甘味の強いバルサミコ酢、
そして悩みに悩んでクミンのパウダーを右側に振りかけて完成しました。


さて、お味は・・・エスニックって感じ(笑)
そうだよね、トムヤム+バジル+クミンだもの。





ふ~~、頑張りすぎて・・・
当分は簡単料理でいいかな、ってところ(笑)




【サンドウィッチ】カツサンド

2015-05-12 | サンドウィッチ




地味な写真のため、ここにUPしようかかなり悩んだのですが、
実は最近で一番おいしかったサンドウィッチです。


色だけでなくこういうのを作って食べたとなると女子的にはどうよって躊躇してました、、、


ザ・カツサンド!!!


まず黒豚肩ロースを選び、背脂の部分を少し切り落とし、筋切りをして肉全体を包丁の背で軽く叩き形を整えます。

美味しいトンカツを作る手順はちょっと省略しますが、
最後まで悩んだのが、刻みキャベツを挟むかどうか・・・

3日くらい悩みましたが結局キャベツ無しでトンカツ二段重ねサンドです。

シンプルなそして存在感のあるカツサンドを日ごろからお世話になっている方にお届け完了!

驚いてもらったからよかったかな(笑)

冷めても柔らかで美味しいカツサンドでした。







【お弁当】鶏団子弁当

2015-05-11 | お弁当



最近、フィンガーフードの更新が多いのでお弁当も食べてること見せないと・・・(笑)

こういうのは手に少量の油をつけて丸めると、くっつなくて表面がつるつるの肉団子ができます。

小鍋を温めて焼き色がついたら、みりんと酒を加えてじゅわ~と酒分をはぶきます。

砂糖と醤油、水を加えてとろとろ煮れば出来上がりです。

しゃきっと炒めたもやしの上に肉団子を乗せました。

こうすれば食べるころにはもやしに肉団子の汁が染みてることでしょう(^^)


・鶏団子
・もやしと韮のソテー
・ゆで卵
・ブロッコリーと人参の和風グラッセ
・玄米ご飯、刻みしば漬け

やはりこういう和系のおうちごはんは体調がよくなりますね。

しばらくおうちごはんで乗り切って、また食いしん坊の旅に出なくては・・・

スライスオレンジのマーマレードでベーグルサンド

2015-05-08 | サンドウィッチ




やはり先日、オレンジのフレンチトーストを作った残り、スライスオレンジのビターマーマレード(長っ)があったので
思いついてベーグルに挟んでみました。

ベーグルはトーストして、クリームチーズはホイップされたのが好ましいです。

いや実は、なんとなくよさそうだよねと思いついてベーグルに挟んだのですが、これがなんと大ビンゴ!

『めちゃウマ』です。

もしこのマーマレードを作った人がいたら是非お薦めです。


マーマレードのレシピはこちらです↓↓↓

Cpicon スライスオレンジ☆ビターマーマレード by 駅前魔女食堂



で、写真をよく見て、ベーグルの後ろに添えてある緑の草を見つけてね。

それは ”タイム”(thyme)というハーブです。

ハムとケールのスープを添えたので、そのスープに少量千切って入れようかと庭で採ってきました。

好きな香りなので常備しています。

で、千切ったその手でベーグルサンドにかぶりつきました。

おっ、これは良い!

指先で千切った香りが漂います。

おもわずもう少し千切ってオレンジの上に散らしてベーグルで挟みました。

ん~~、良い組み合わせ発見したかも(嬉)

こういうのはほんの少量でいいんです。邪魔にならない程度の変化球は楽しいものです。


オレンジとタイムの相性は新発見か?! と思ったのですが、
そういえば、どこかこ洒落た店で食べたオレンジのサラダにも乗っかってたかも・・・・と思い出しました。

やっぱり美味しい組み合わせだったのねと納得した次第です。

蒸し卵カップご飯

2015-05-08 | お料理/おうちごはん




先日、鮭のグリルを少々取り置きしており、それを使った実験をば・・・

目標は ”まだ生っぽい卵を混ぜて食べる温かい朝ごはん” です!!!


ガラスのカップに下から、ご飯、鮭、ほうれん草、そして生卵を一つ割入れます。

そしてそれを蒸してみました。

温泉卵っぽくして食べてみたかった。

出汁醤油を回しかけて食べました。

味はなかなかGoodです。

でもね、これお薦めできない一品となりました。

食べた後、卵の白身がグラスにごびりついてしまってて・・・(汗)

薄めのちょっと良いグラスだったから力を入れてゴシゴシ洗えずに。。。

えらいめにありました。

そんな日もあるさ!実験だもの。


ポーチドエッグか、温泉卵作ってから乗っけただけでもいいかもね。






Links

↓ ↓ ↓ ランキングとかSNSとかに参加してます。よろしかったらポチっとお願いします♪ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへレシピ検索No.1 料理レシピ載せるなら クックパッド