散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
辛子蓮根

今日の東京は終日雨

昨日は豊島園の「庭の湯」でお風呂三昧をしていましたので、掃除や買い物など溜まった家事をこなしました。。。

さて、写真の辛子蓮根、昨日「庭の湯」で湯上りのビールのあてにいただきました♪

と言うのも、今日まで熊本フェアとやらで、豚骨に馬油の浮いた熊本ラーメンや高菜ご飯などと一緒に熊本特産の辛子蓮根がメニューに載っていました!

この辛子蓮根、「断面が細川家の紋(九曜紋)と似ていたことから門外不出の料理とされていたが、明治維新からは一般にも製法が伝わり、熊本名物の一つになった」そうです。

蓮根の穴に和辛子粉を混ぜた麦味噌を詰め、麦粉・空豆粉・卵の黄身の衣をつけて菜種油で揚げた辛子蓮根。
かつて一部業者の杜撰な管理によるボツリヌス菌中毒で死者まで出しましたが、ピリッとした辛さがビールにホントよく合うんだなぁ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
たん焼き 忍
今朝の東京は雨 
明日までシトシト降り続くようです。
さて、一昨日 総理官邸から国会議事堂見学の後は、みんなで四谷の「たん焼き 忍」に行ってみました♪
四谷駅から三丁目方面へ行く通りの2本裏道にあたります。
店の意匠は古民家の材料を用いた 重厚な造り。

(トイレの錠前も古い民家の掛け鍵用のモノ
)
まずはビールで喉を潤した後、最初にいただいたのが一番のウリの『ゆでたん』
箸で切れるくらい柔らかく、じっくりと塩味に煮込まれています♪
添えられているワサビをタップリつけて、熱々をいただきました!

次は定番の『たん焼き』
塩、胡椒のシンプルな味わいに、さっぱりとした白菜のお新香を一緒に頬張ります。
その厚みと言い、噛むほどに焼肉屋のたん塩とは違う力強さが返ってきます!

生姜煮やサラダなどをいただいた後の〆にいただいたのが『たんシチュー』
スライスしたフランスパンが添えられていて、シチューも余さず味わえます♪
添えられた辛子の風味が和風のデミグラスソースとよく合っていて、白ご飯も美味しそうですね♪

5時5分過ぎに着いたのですが、すでに店内は7割方埋まっていて、帰る頃には店の前は長蛇の列でした!
場所はあまり良くはないのですが、みなさん 美味しいものは判ってらっしゃるのですね!

明日までシトシト降り続くようです。
さて、一昨日 総理官邸から国会議事堂見学の後は、みんなで四谷の「たん焼き 忍」に行ってみました♪

四谷駅から三丁目方面へ行く通りの2本裏道にあたります。
店の意匠は古民家の材料を用いた 重厚な造り。


(トイレの錠前も古い民家の掛け鍵用のモノ

まずはビールで喉を潤した後、最初にいただいたのが一番のウリの『ゆでたん』
箸で切れるくらい柔らかく、じっくりと塩味に煮込まれています♪

添えられているワサビをタップリつけて、熱々をいただきました!


次は定番の『たん焼き』
塩、胡椒のシンプルな味わいに、さっぱりとした白菜のお新香を一緒に頬張ります。

その厚みと言い、噛むほどに焼肉屋のたん塩とは違う力強さが返ってきます!


生姜煮やサラダなどをいただいた後の〆にいただいたのが『たんシチュー』

スライスしたフランスパンが添えられていて、シチューも余さず味わえます♪
添えられた辛子の風味が和風のデミグラスソースとよく合っていて、白ご飯も美味しそうですね♪


5時5分過ぎに着いたのですが、すでに店内は7割方埋まっていて、帰る頃には店の前は長蛇の列でした!

場所はあまり良くはないのですが、みなさん 美味しいものは判ってらっしゃるのですね!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )