散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
アジサイの後は、アジフライ、、、 @ときわ食堂(巣鴨)
白山神社の紫陽花を眺めて巣鴨に出るとちょうど時分どき。
せっかく巣鴨に来たので、チョッと足を延ばして「菊谷」あたりで蕎麦でも手繰ろうかと思ったんですが、その日に友人と会食を予定しているのも蕎麦屋だったのと、チョッと雲行きが怪しかったので、お地蔵さんのすぐ先の「ときわ食堂」でランチ
さて、学生時代から随分お世話になってきた「ときわ食堂」。 お昼時とあって近所のサラリーマンや、お地蔵さんにお参りに来たお年寄りで結構な混雑 
ソースか醤油か、好みの分かれるアジフライですが、私はソース(ウスターソース)派
ご飯は小盛にしていただいて、ふっくら熱々のアジフライを美味しくいただきました
せっかく巣鴨に来たので、チョッと足を延ばして「菊谷」あたりで蕎麦でも手繰ろうかと思ったんですが、その日に友人と会食を予定しているのも蕎麦屋だったのと、チョッと雲行きが怪しかったので、お地蔵さんのすぐ先の「ときわ食堂」でランチ

※案の定、帰る途中の電車の中で雷雨に見舞われました。
幸いベランダに干した洗濯物が濡れるほどの降りではなかったようですが…

幸いベランダに干した洗濯物が濡れるほどの降りではなかったようですが…


いただいたのは、幟にもある大衆食堂の定番=アジフライ 

ふっくらしたアジが3匹。 尻尾をピンっと立ててお皿に並んでいます。
美味しそうなので、 思わず アップでもう一枚



ふっくらしたアジが3匹。 尻尾をピンっと立ててお皿に並んでいます。
美味しそうなので、 思わず アップでもう一枚


ソースか醤油か、好みの分かれるアジフライですが、私はソース(ウスターソース)派

ご飯は小盛にしていただいて、ふっくら熱々のアジフライを美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
白山神社の紫陽花
昨日、先週の7日から「文京花の五大まつり」の一つの「あじさいまつり」が開かれている文京区の白山神社に行ってきました。
天暦2年(948年)、加賀国の白山比神社から勧請を受けて、武蔵国豊島郡本郷元町(現在の本郷1丁目)に創建されたという歴史を持つ白山神社。
明暦元年(1655年)に、後の5代将軍綱吉の屋敷が作られることになったため、現在地に遷座。その縁で将軍家からも信仰されたという由緒ある神社です。
まずは本殿を参拝して、、、





隣接する公園からぐるっと一周した後は、地下鉄で巣鴨に向かいました。
平日でしたが、参道にはアジサイ目当ての参詣客がちらほら…


天暦2年(948年)、加賀国の白山比神社から勧請を受けて、武蔵国豊島郡本郷元町(現在の本郷1丁目)に創建されたという歴史を持つ白山神社。
明暦元年(1655年)に、後の5代将軍綱吉の屋敷が作られることになったため、現在地に遷座。その縁で将軍家からも信仰されたという由緒ある神社です。
(この項ウィキペディアから)
まずは本殿を参拝して、、、





隣接する公園からぐるっと一周した後は、地下鉄で巣鴨に向かいました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )