goo

夏越祓に、、、 水無月

明日6月30日は一年の折り返し。
この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事が「夏越祓」ですが、夏越祓と言えば『水無月』ですね


外郎生地に小豆を載せ 三角に包丁を入れたお菓子ですが、小豆には悪魔払いの謂れがありますが、三角は暑気を払う氷の意匠と言われています。
また、平安時代中期に編纂された「延喜式」にも、京都・北山の氷室に貯蔵した氷を宮中に献上しその溶け具合でその年の豊凶を占う儀式が記録されているそうです。

沖縄では26日に平年より3日遅く梅雨が明けたようですが、暑気と邪気を払って元気に夏本番を迎えたいですね

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )