散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
花に嵐のたとえもあるさ。。。
今日の東京は曇り空。発達した低気圧の影響で大手町でも10.0m/sの強い南風で、満開の櫻も まさに「櫻吹雪」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
神田の「みますや」で昼食を済ませ、平川門あたりからお濠に沿って千鳥ヶ淵へ
旧近衛師団司令部のあった近代美術館工芸館の尖塔を右に見ながら 旧師団司令部に近いところには、地下壕もまだ残っている千鳥ヶ淵の遊歩道に上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c4/991c27887ec856130896dd0a3037bbe4.jpg)
吹上御所に近い土手の上には、防空用の高射砲(高射機関砲)の台座が7基
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5b/ca437dc8cb2d4c1bd84c6d0b7c093e76.jpg)
戦後70年を経て、何も知らない人にとっては、ただの丸い「ベンチ」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
イギリス大使館のある半蔵門交差点から眺める半蔵濠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/693df0bc28916366f3e97cad51811bf0.jpg)
土手の舗道の下には菜の花が綺麗ですが、匂いはいいとは言えませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/30/81af78a2e7ea3917f30901df4bfdcc05.jpg)
戦没者墓苑の先にあるボート乗り場も 強風のため営業を見合わせていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a3/33477c263b6e8275e2ae41c734506801.jpg)
宮内庁分庁舎の北を内堀通りに抜ける「鍋割坂」からふり返った千鳥ヶ淵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/1b7202bdf15a7dfc7195ebb6149a9e23.jpg)
隼町の鍋割坂と同様に、鍋を伏せたような台地につくられた切り通しから、この名が起こったといわれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
神田の「みますや」で昼食を済ませ、平川門あたりからお濠に沿って千鳥ヶ淵へ
こちらは 皇居の「通り抜け」で有名になった乾門の枝垂れ桜 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/1aa1ca0e14c6677a6764fa9071718ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/1aa1ca0e14c6677a6764fa9071718ab0.jpg)
旧近衛師団司令部のあった近代美術館工芸館の尖塔を右に見ながら 旧師団司令部に近いところには、地下壕もまだ残っている千鳥ヶ淵の遊歩道に上がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c4/991c27887ec856130896dd0a3037bbe4.jpg)
吹上御所に近い土手の上には、防空用の高射砲(高射機関砲)の台座が7基
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5b/ca437dc8cb2d4c1bd84c6d0b7c093e76.jpg)
戦後70年を経て、何も知らない人にとっては、ただの丸い「ベンチ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
イギリス大使館のある半蔵門交差点から眺める半蔵濠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/31/693df0bc28916366f3e97cad51811bf0.jpg)
土手の舗道の下には菜の花が綺麗ですが、匂いはいいとは言えませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/30/81af78a2e7ea3917f30901df4bfdcc05.jpg)
戦没者墓苑の先にあるボート乗り場も 強風のため営業を見合わせていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a3/33477c263b6e8275e2ae41c734506801.jpg)
宮内庁分庁舎の北を内堀通りに抜ける「鍋割坂」からふり返った千鳥ヶ淵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3e/1b7202bdf15a7dfc7195ebb6149a9e23.jpg)
隼町の鍋割坂と同様に、鍋を伏せたような台地につくられた切り通しから、この名が起こったといわれています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
鯖の塩焼き @みますや(神田司町)
今日の東京は強い南風。 せっかく咲いた桜も 花散らしの風にあおられて、チョッピリ可哀想です ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
そんな桜を目に留めておこうと、千鳥ヶ淵に向かう途中 神田司町の「みますや」で、まずは 腹ごしらえ。
「みますや」といえば、「居酒屋発祥の店」とグルメ本などに紹介されている1905(明治38)年の創業で、今の「看板建築」の建物は、関東大震災後に建てられた 先年火事で焼失・再建された「神田藪蕎麦」や「まつや」「いせ源」「竹むら」などと一緒に、奇跡的に東京大空襲からも生き延びてきた建物の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/eae722fbeb04ffd4ccd184fa405513cf.jpg)
昼の11時半からは、ずらっと並んだおかずから好みの品を自分で取るという 昭和の風情を残す大衆食堂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
そんな桜を目に留めておこうと、千鳥ヶ淵に向かう途中 神田司町の「みますや」で、まずは 腹ごしらえ。
「みますや」といえば、「居酒屋発祥の店」とグルメ本などに紹介されている1905(明治38)年の創業で、今の「看板建築」の建物は、関東大震災後に建てられた 先年火事で焼失・再建された「神田藪蕎麦」や「まつや」「いせ源」「竹むら」などと一緒に、奇跡的に東京大空襲からも生き延びてきた建物の一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f8/eae722fbeb04ffd4ccd184fa405513cf.jpg)
昼の11時半からは、ずらっと並んだおかずから好みの品を自分で取るという 昭和の風情を残す大衆食堂。
私が選んだのは、焼きたての鯖と サイドメニューは名物の「牛煮込」を使った「肉豆腐」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/79fec043a25218c6660928310bad1b81.jpg)
炊き立て 熱々のご飯で 美味しくいただきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cb/79fec043a25218c6660928310bad1b81.jpg)
炊き立て 熱々のご飯で 美味しくいただきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )