goo

カヌレ&ファーブルトン @patisserie pas d'action

乱歩邸から池袋への道すがら、金・土限定で焼き立てカヌレのお店(patisserie pas d'action)があるのを思い出して寄ってみました


お店の名前の「pas d'action」はバレエ用語で、物語を展開させるために、踊りと踊りの間にはさまれた劇的な情景場面で演じられる黙劇的な演技のことだそうですが、今回いただいた「ファーブルトン」の「ファー」は「牛乳で煮たお粥」ですので、「ブルターニュ風ミルク粥」とでもいうのでしょうか?
ブルターニュの伝統的なお菓子の一つだそうです。最近はそれにドライフルーツなどをあしらうことが多いようで、今日いただいたのもプラムが載っています



こちらは 定番のカヌレ


お味の方は 夕食後のお楽しみです

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

旧江戸川乱歩邸

「かえる食堂」を出たら雨も小降り… 腹ごなしに 水曜と金曜の10:30~16:00だけオープンしている立教大学の「大衆文化研究センター」に寄ってみました。
名前は厳めしいのですが、ここはあの江戸川乱歩の終焉の地。同センターのHPには「転居を繰り返した東京での乱歩の住まいは26ヶ所に及ぶ。そしてその26番目の住まいが、昭和7年に郡から区に昇格したばかりの豊島区池袋3丁目1626番地の家賃90円の土蔵付きの借家…」とあるこの地に居を定めたのが昭和9年。以来昭和40年に没するまでの後半生を過ごした場所です。







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

梅雨寒に、、、黒 坦坦カレー @かえる食堂

映画が終わると11時。昼食にはチョッと早いので、たまには行き先も決めずに、上りか下り 来た方の電車で移動しようと駅に行ったら入線したのは池袋行き
そんな訳でEchika池袋の階段を降りながら美登利寿司を覗いたら時間のタップリある高齢者(自分もそうかも)で長蛇の列…   並ぶのも嫌なので地下街を抜け、要町交差点に行く通りから「かえる食堂」を見たらウェイティング無し

先週もお店の前まで着ながら、行列中の暑さに耐えかねて断念したので、今日は心置きなく新作メニューで黒胡椒と黒ゴマのガツっと効いた『黒 坦坦カレー』



美味しくいただきました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「空飛ぶタイヤ」を観てきました。

梅雨前線の影響で 東京も昨日から戻り梅雨。気温も長いこと真夏日や猛暑日が続いたのがウソのような、22~3℃台の梅雨寒
東海から西日本にかけては大雨による被害も出ています。

一昨日頑張って汗を流したので、雨嫌いの私の体育館通いは今日はお休み。東武練馬の映画館で「空飛ぶタイヤ」を観てきました

池井戸 潤らしい財閥系大企業や銀行を向こうに回して中小企業の熱血社長が頑張るストーリーは、豪華キャストと相まって、愉しく観られました
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )