散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
西陣の「にこら」さん
午後イノダ三条店でくつろいだあとの夕ご飯は 西陣の「にこら」さん
(http://www.sobaya-nicolas.com/)
ご主人がソムリエ資格を取ってからワインのメニューも充実して来ました
口開けはエビスの黒と自然派のワイン

セットメニューの「料理三品盛り合わせ」は2人分ですから、次の6品!
鮃の昆布〆 冷製かぶら蒸し添え、寒ブリ昆布〆 柚子胡椒ドレッシング、聖護院大根のふろふき そば味噌添え、干し柿と胡桃のクリームチーズ和え、牡蠣の西京味噌漬(カレー風味)、地鶏とカリフラワーのクリーム煮

もう一品いただいたのは、チョッとひねった「煮穴子と林檎の春巻き」



〆のお蕎麦まで 美味しくいただきました


ご主人がソムリエ資格を取ってからワインのメニューも充実して来ました

口開けはエビスの黒と自然派のワイン


セットメニューの「料理三品盛り合わせ」は2人分ですから、次の6品!
鮃の昆布〆 冷製かぶら蒸し添え、寒ブリ昆布〆 柚子胡椒ドレッシング、聖護院大根のふろふき そば味噌添え、干し柿と胡桃のクリームチーズ和え、牡蠣の西京味噌漬(カレー風味)、地鶏とカリフラワーのクリーム煮


もう一品いただいたのは、チョッとひねった「煮穴子と林檎の春巻き」




〆のお蕎麦まで 美味しくいただきました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
上賀茂神社
京都の旅の定番の一つが、毎月第4日曜の上賀茂神社の手作り市 
この日も駅前から9系統に乗って 上賀茂御薗橋で下車。
二の鳥居をくぐると立砂が清々しい細殿、、、

その手前 左には、冬の風物詩の「すぐき漬け」の奉納


梃子を使って十分に重しを掛けるんですね
本殿には正月限定の注連飾りも綺麗

お参りを済ませたら、境内に広がる「手作り市」でお買い物~
お昼ご飯は 高校駅伝が繰り広げられる市内に戻って、「さか井」さんで鯖寿司をいただきました

この日も駅前から9系統に乗って 上賀茂御薗橋で下車。
二の鳥居をくぐると立砂が清々しい細殿、、、

その手前 左には、冬の風物詩の「すぐき漬け」の奉納



梃子を使って十分に重しを掛けるんですね

本殿には正月限定の注連飾りも綺麗


お参りを済ませたら、境内に広がる「手作り市」でお買い物~
お昼ご飯は 高校駅伝が繰り広げられる市内に戻って、「さか井」さんで鯖寿司をいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )