goo

「LADRIO」 @神保町

所用で都心に出たので神保町の「ラドリオ(LADRIO)」に寄ってみました
学生時代は専ら「さぼうる」派でしたが、軽く食事を摂るには「さぼうる」のナポリタンはボリュームがあり過ぎるので、チョッと軽めの「ラドリオ」へ
歴史ある喫茶店の多いこの界隈でも昭和24年創業の『ラドリオ』は、最古参のひとつ。スペイン語で「レンガ」を意味する店名のとおり、古風で重厚なレンガ造りは落ち着きますね
いただいたのは17時までOKのセットメニュー。
やや細めのスパゲッティに絡みつくケチャップは結構濃いめ。サラダドレッシングも若いころはこのくらい濃いめの方が口に合ってたのかしら?
 
日本で初めて「ウィンナー・コーヒー」を提供した店としても有名ですが、甘いのはあまり得意じゃないので、シンプルなブレンド珈琲を飲みながら文庫を広げていると 時が戻ったような気分、、、 美味しくいただきました
 
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「慶修」で、、、チャーハン

金曜ルーティンの体育館のあと、歩いて15分ほどの「慶修」へ
今日いただいたのは、皮から手作りしているようなツルっとした食感の餃子と、、、
カウンター越しに見ていたら、フライパンで焼いた後、ターナーでまとめて盛り付けるのではなく、トングで1つずつ摘まんでお皿に移動してました。
餡は野菜がたっぷり
お次はチャーハン
ご飯パラパラの炒飯がもてはやされますが、こちらのチャーハンは作り手によって仕上がりが微妙に違うそうですが、今日のは割とシットリ系 
 
お支払いは区が応援する「いたばしペイ」の10%Offでお得に美味しくいただきました
 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

夜は不気味かも…

日本のハロウィンは70年代原宿のキディランドと云われていますが、最近は町中でもギョッとする飾りつけを目にすることも少なくないですね!
 
写真は体育館に行く途中の、某集合住宅のエントランス。
もともと壁は黒いのですが、骸骨が並ぶとちょっぴり不気味、、、
夜歩いているときだったらチョッと驚くかも
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

『鉄分多め』の、、、

金曜ルーティンの体育館に行く途中の上板橋駅で見かけたポスター。
 
 
鉄道3社局×板橋区の合同企画「7つの板橋駅スタンプラリー満喫版2024」の『手書きポスター』ですが、電車の呼び方に「形」と「系」がありますが、そこらへんもキチンと描き分けてる(画面中央の吹き出しの〇印)とこなんか『鉄分多め』٩(^‿^)۶
 
スタンプラリーの詳細は…板橋区HP
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )