goo

御手洗祭で、、、一日京都人

京都の旅の3日目、旅先ではとかく食べ過ぎになってしまうので、バイキングの朝ご飯は「和テイスト」で軽めにまとめてみました。




部屋で一服してから、下鴨神社の御手洗祭へ


別名「足つけ神事」とも呼ばれ、無病息災を願う人々で賑わう京の夏の風物詩。
沢山の参拝者に備えて増設された手水舎も涼し気ですね


みたらし池の手前で履き物を脱いで、初穂料を納めてろうそくをもらい、いざ池の中へ


ひや~~~冷たい 太鼓橋の下は一番深くて、大人のひざ下までの深さ






お灯明をあげて、みたらし池から上がった所でご神水でお清め


手にしているのは、御手洗祭の時だけの「無病息災健脚祈願」の足形祈祷木


名前を書いて、神前に供えます





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 一日の〆は、... あんまり暑い... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。