散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
日記…(3241) |
【お蕎麦】(691) |
【飲み屋めし】(124) |
【ワイン・お酒…】(190) |
【うどん】(141) |
【パン・カフェ飯・喫茶】(497) |
【中華】(396) |
【ラーメン】(421) |
【洋食・フレンチ】(351) |
【和食】(1021) |
【パスタ・イタリアン】(105) |
【甘味】(219) |
【エスニック・分類不能】(484) |
【買い物】(64) |
本や映画の話し(227) |
カメラのこと(38) |
蔵出しPhoto(20) |
分類不能(189) |
最新の投稿
111回になりました 「19日行動」 |
赤坂の「砂場」で、、、 |
「Caféふれあい」の、、、豚肉のチャプチェ風 |
到来物の、、、「バターのいとこ」 |
Sailknotzの、、、「コロッケサンド」 |
歯科検診のあとは、、、 「天せいろ」@満留賀 |
いよいよ花粉シーズン? |
くせになる?…「牛魯珈カレー」 |
地焼きの鰻を山勢で |
まるも珈琲から、、、草間彌生 |
最新のコメント
ebi1953/教えてもらった「綏彩」で |
ミキティ/要町の「駅ピアノ」 |
ミキティ/要町の「駅ピアノ」 |
kame/今年もよろしく!、、、「Cafeふれあい」のお弁当 |
ebi1953/タチアオイにアジサイ、ホタルブクロ、、、@光が丘公園 |
カメ/タチアオイにアジサイ、ホタルブクロ、、、@光が丘公園 |
katsubudapest4/朝ご飯は、、、貧乏丼(^^; |
ebi1953/大井川鐡道の旅(2日目) 奥泉から接岨峡温泉へ |
ebi1953/帰りの「のぞみ」で…その1 「西陣魚新」の「折詰辯当」 |
ebi1953/これ、何かなぁ? |
最新のトラックバック
ブックマーク
蕎麦屋にこら
京都・西陣の自家製粉 石臼粗挽き 手打ち十割蕎麦のお店 |
La Neige東館
白馬村八方和田野の森のリゾートホテル |
生ハム専門店 nibu
生ハム専門店 nibu |
プロフィール
goo ID | |
ebi1953![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
東京生まれの東京育ち、趣味は高校時代から本格的に始めた写真。
父親譲りのニッカから始まり、Canon FT以来のキヤノン派。 現在はEOS6Dがメイン |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
御手洗祭で、、、一日京都人
京都の旅の3日目、旅先ではとかく食べ過ぎになってしまうので、バイキングの朝ご飯は「和テイスト」で軽めにまとめてみました。

部屋で一服してから、下鴨神社の御手洗祭へ

別名「足つけ神事」とも呼ばれ、無病息災を願う人々で賑わう京の夏の風物詩。
沢山の参拝者に備えて増設された手水舎も涼し気ですね

みたらし池の手前で履き物を脱いで、初穂料を納めてろうそくをもらい、いざ池の中へ

ひや~~~冷たい
太鼓橋の下は一番深くて、大人のひざ下までの深さ 



お灯明をあげて、みたらし池から上がった所でご神水でお清め

手にしているのは、御手洗祭の時だけの「無病息災健脚祈願」の足形祈祷木

名前を書いて、神前に供えます



部屋で一服してから、下鴨神社の御手洗祭へ

別名「足つけ神事」とも呼ばれ、無病息災を願う人々で賑わう京の夏の風物詩。
沢山の参拝者に備えて増設された手水舎も涼し気ですね


みたらし池の手前で履き物を脱いで、初穂料を納めてろうそくをもらい、いざ池の中へ


ひや~~~冷たい





お灯明をあげて、みたらし池から上がった所でご神水でお清め


手にしているのは、御手洗祭の時だけの「無病息災健脚祈願」の足形祈祷木


名前を書いて、神前に供えます


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 一日の〆は、... | あんまり暑い... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |