散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
一人ご飯は、、、仔牛のシチュー ミラノ風
家人が仕事で遅くなるので、今日の夕ご飯は急遽一人ご飯に、、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
といっても、2人用を前提に買った食材は明日に回して、非常用にストックしているいただきものの某ホテルの缶詰を温め、冷凍のパンを解凍して ワインを注げば出来上がり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/a4c3bd02ab82a085c5cdd408bc0066ea.jpg)
味は一応 一流ホテル
チョッピリ野菜が足りない分は明日の朝に補います ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
といっても、2人用を前提に買った食材は明日に回して、非常用にストックしているいただきものの某ホテルの缶詰を温め、冷凍のパンを解凍して ワインを注げば出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/a4c3bd02ab82a085c5cdd408bc0066ea.jpg)
味は一応 一流ホテル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
お勤めご苦労様でした・・・スーパーターンスタイルアンテナ
愛宕神社に行った帰り道、隣にあるNHK放送博物館の屋外に展示されている「スーパー ターン スタイル アンテナ」にふと目がとまりました。
5年前のアナログ放送終了まで、東京タワーの最上段で52年6月もの間、実際に電波を飛ばしていた「現物」です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/bf41fa7649e70e6982dae5f1ea13f8c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/88/7f7d93744d57b553a5dd70f3450379eb.jpg)
5年前のアナログ放送終了まで、東京タワーの最上段で52年6月もの間、実際に電波を飛ばしていた「現物」です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/bf41fa7649e70e6982dae5f1ea13f8c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/88/7f7d93744d57b553a5dd70f3450379eb.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
愛宕神社に行ってきました
今日の東京は昨日の初雪が嘘のような快晴! 気温は10℃くらいまでしか上がりませんでしたが、日射しは暖かそうだったので、朝のうちに家事を済ませて、愛宕山に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b0/2b23268e1da038192c353fc14d603090.jpg)
1603年(慶長8年)、徳川家康の命により創建されたという愛宕神社は、曲垣平九郎(まがき・へいくろう)が家光公の所望する梅の小枝を 馬で駆け上って献上したという「出世の石段」で有名で、いざ見上げてみると 本当に凄い急勾配。斜度は40度、86段あるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/73/f18f3f48da7b6293a7f5754cda5c511d.jpg)
振り返ると、まるで崖の上から見下ろすようです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/055692f423ec6f21cc315f8657df056f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/c98c739df48b928c1e8ec8de3ff0b365.jpg)
石段を登り切った一の鳥居の横にある三角点は海抜25.7m。自然の山としては山手線内最高峰です。因みに早稲田の箱根山(44.6m)が最高峰と思っていましたが、人工の築山でした(残念)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/3924e83fcbc3369ed5b73f0bb274105f.jpg)
境内の紅葉越しに見えるのは虎ノ門ヒルズ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/5a13ff9fed936bb1e53eb2bd028b9372.jpg)
今話題になっている豊洲新市場から築地市場を抜ける「マッカーサー道路」がビルの下を貫く、新しい東京を象徴するビルの一つですが、ご多分に漏れずその周辺では「地上げ」の爪痕も…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0a/e0e726452734f1e1ac65781c8a6543d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/0e6b8ccb4d4381ef0efee8b2f554636c.jpg)
こちらは「超芸術トマソン」の一つですが、これが凄いのは建物の影のみならず、残った建物の側にある小窓。
跡が残るくらい密着した建物があったのに、この窓からどんな景色が見えたのでしょうか??![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b0/2b23268e1da038192c353fc14d603090.jpg)
1603年(慶長8年)、徳川家康の命により創建されたという愛宕神社は、曲垣平九郎(まがき・へいくろう)が家光公の所望する梅の小枝を 馬で駆け上って献上したという「出世の石段」で有名で、いざ見上げてみると 本当に凄い急勾配。斜度は40度、86段あるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/73/f18f3f48da7b6293a7f5754cda5c511d.jpg)
振り返ると、まるで崖の上から見下ろすようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/90/055692f423ec6f21cc315f8657df056f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d3/c98c739df48b928c1e8ec8de3ff0b365.jpg)
石段を登り切った一の鳥居の横にある三角点は海抜25.7m。自然の山としては山手線内最高峰です。因みに早稲田の箱根山(44.6m)が最高峰と思っていましたが、人工の築山でした(残念)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6e/3924e83fcbc3369ed5b73f0bb274105f.jpg)
境内の紅葉越しに見えるのは虎ノ門ヒルズ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d9/5a13ff9fed936bb1e53eb2bd028b9372.jpg)
今話題になっている豊洲新市場から築地市場を抜ける「マッカーサー道路」がビルの下を貫く、新しい東京を象徴するビルの一つですが、ご多分に漏れずその周辺では「地上げ」の爪痕も…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0a/e0e726452734f1e1ac65781c8a6543d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/0e6b8ccb4d4381ef0efee8b2f554636c.jpg)
こちらは「超芸術トマソン」の一つですが、これが凄いのは建物の影のみならず、残った建物の側にある小窓。
跡が残るくらい密着した建物があったのに、この窓からどんな景色が見えたのでしょうか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
再生栽培中の、、、豆苗
朝日を浴びて、緑も一層鮮やかな豆苗は、エンドウの若菜
袋にも書いてありますが、根っこの部分を捨てずに水やりすれば こんな具合に芽が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/14/747a8c257aa9562ed7532520bc526b67.jpg)
ほうれん草の約1.12倍の量のβカロテンやビタミンEなど、栄養価も優れている豆苗は値段も100円前後で 2回食べられてお財布にも優しいですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(前に3回やってみましたが、チョッと細くてモヤシみたいでした
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/14/747a8c257aa9562ed7532520bc526b67.jpg)
ほうれん草の約1.12倍の量のβカロテンやビタミンEなど、栄養価も優れている豆苗は値段も100円前後で 2回食べられてお財布にも優しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
(前に3回やってみましたが、チョッと細くてモヤシみたいでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )