散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
白金・高輪界隈から利庵へ
朝のうちは曇っていましたが、木枯らし一号が吹いたせいか、昼前からはスッキリした青空が広がってきました。先日久しぶりに母校を訪ねた懐かしさもあって、Christmas飾りが目立ちだした恵比寿の写真美術館から白金・高輪界隈を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/5d4566420c6b5b972b3cba19f6eb7418.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/3ee83a432745465d15049f0c442dc713.jpg)
久しぶりに白金の「利庵」で「ぬた」や「かきあられ蕎麦」の昼食![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/747b0ab52bd641f62b5d9b3086e5606f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/875189d8d0d5d7603814824562d9e17e.jpg)
お通しの海老の素揚げ。カラッと揚がって 美味しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/fe10db572982b278ee55309a507a7258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a4/55ee0eac76f461d308f02ffdd98fd040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/785b2d5ef082c5c7ba36d5ba47f58311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/9a73133326a706d3c37ffdbca72afd63.jpg)
灯台のような搭屋の旧高輪消防署(現二本榎出張所)は修繕のための仮囲いでチョッと残念![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/66d61b3ed6cfb36b92758f2d9fae135b.jpg)
高輪の坂を下った第一京浜の向こうには新駅開業が予定される旧田町電車区の広大な敷地が広がり、そのまた向こうにはレインボーブリッジも望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/5dd571b152f2622bb54afb3ecba45936.jpg)
坂を上った先の「泉岳寺」には 外国人の参拝者も多くみられます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/123fce9b1d67d2e05a87b3cbb6c58c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/7466c9c5ebd79ac874acf6db9160b1a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/4824bcf6a934c5aa99e7fd612e351c1e.jpg)
ここから慶応大学にかけて寺院が多く立ち並ぶ、旧町名は芝三田寺町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/30/18ccbfb9ac7f01eab0d24bfe4f786ca2.jpg)
慶応大学の正門脇には ラーメン二郎の本店。大昔よく通った頃は三田通りに近い古びたお店だったように記憶しています。 三田通りの拡幅にともなって現在地に引越したそうですが、ずいぶん立派なビルになったものです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/1a0ff4446676bec32c632a81b3e47a5a.jpg)
慶応仲通りを田町に抜けて帰路につきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/88/5d4566420c6b5b972b3cba19f6eb7418.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d6/3ee83a432745465d15049f0c442dc713.jpg)
久しぶりに白金の「利庵」で「ぬた」や「かきあられ蕎麦」の昼食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a6/747b0ab52bd641f62b5d9b3086e5606f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/93/875189d8d0d5d7603814824562d9e17e.jpg)
お通しの海老の素揚げ。カラッと揚がって 美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/2b/fe10db572982b278ee55309a507a7258.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a4/55ee0eac76f461d308f02ffdd98fd040.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/16/785b2d5ef082c5c7ba36d5ba47f58311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b0/9a73133326a706d3c37ffdbca72afd63.jpg)
灯台のような搭屋の旧高輪消防署(現二本榎出張所)は修繕のための仮囲いでチョッと残念
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ec/66d61b3ed6cfb36b92758f2d9fae135b.jpg)
高輪の坂を下った第一京浜の向こうには新駅開業が予定される旧田町電車区の広大な敷地が広がり、そのまた向こうにはレインボーブリッジも望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/6c/5dd571b152f2622bb54afb3ecba45936.jpg)
坂を上った先の「泉岳寺」には 外国人の参拝者も多くみられます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1a/123fce9b1d67d2e05a87b3cbb6c58c59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/8a/7466c9c5ebd79ac874acf6db9160b1a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/85/4824bcf6a934c5aa99e7fd612e351c1e.jpg)
ここから慶応大学にかけて寺院が多く立ち並ぶ、旧町名は芝三田寺町。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/30/18ccbfb9ac7f01eab0d24bfe4f786ca2.jpg)
慶応大学の正門脇には ラーメン二郎の本店。大昔よく通った頃は三田通りに近い古びたお店だったように記憶しています。 三田通りの拡幅にともなって現在地に引越したそうですが、ずいぶん立派なビルになったものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/65/1a0ff4446676bec32c632a81b3e47a5a.jpg)
慶応仲通りを田町に抜けて帰路につきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
古巣の仲間と、、、@魚錠
7日の立冬を過ぎたと思ったら、今日は朝から北風が吹く 寒い朝。 TVの天気予報でも「今日は木枯らし1号になりそう…」と気象予報士さんが伝えていました。
夕べは退職時に在籍していた職場の仲間と 池袋駅近くの「魚錠」で会食。
チョッピリお年を召した先輩もいらっしゃるので、最近はお魚系のお店を選ぶことが多くなっていますが、この「魚錠」 都内ではまだ数店ですが、明治40年創業のお魚屋さんがルーツのお店。
新鮮なお刺身をいただきながら、恒例の蔵王のスキー旅行の打ち合わせ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/9f2e1699d7b47043178cd8613140b066.jpg)
次のシーズンは まだ樹氷の見られる2月中に蔵王に行けるかな
夕べは退職時に在籍していた職場の仲間と 池袋駅近くの「魚錠」で会食。
チョッピリお年を召した先輩もいらっしゃるので、最近はお魚系のお店を選ぶことが多くなっていますが、この「魚錠」 都内ではまだ数店ですが、明治40年創業のお魚屋さんがルーツのお店。
新鮮なお刺身をいただきながら、恒例の蔵王のスキー旅行の打ち合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d3/9f2e1699d7b47043178cd8613140b066.jpg)
次のシーズンは まだ樹氷の見られる2月中に蔵王に行けるかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )