散歩の途中でのスナップ。携帯替えてから普段の写真はiPhoneXs。 CanonEOS6D FUJI X70はサブに
散歩の途中で… お腹がすいたよ~♪
ヤゴが羽化しました
今の職場は改築のため廃校になった元中学校を使っていますが、そこのプールで棲息していたヤゴをPETボトルの水槽で飼ってる仲間がいて、今日出勤したら羽化して、カーテンにとまっていました 


こちらの2枚は銀ヤンマ


プールサイドで休んでいたところを補虫網で捕まえたそうです



こちらの2枚は銀ヤンマ



プールサイドで休んでいたところを補虫網で捕まえたそうです

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
またまた遭遇! 銀座線の特別仕様車
田原町の「麺 みつヰ」さんでラーメンをいただいた帰り道。浅草駅から地下鉄に乗ったら「?」「いつもの銀座線と違う!」
先日の四萬六千日の帰りにも乗った、開業90周年記念の「1000系特別仕様車」じゃないですか!

前の時は既に沢山人が乗っていたので、ポイント通過時など一時的に電力が供給されないときの「非常灯」は撮れませんでしたが、今回はバッチリ!

銀座線では「1000系特別仕様車」に縁があるようです

帰りの山手線の車窓からブルーインパルスも見えたし、今日はもう一つくらいいいことがあるかも
先日の四萬六千日の帰りにも乗った、開業90周年記念の「1000系特別仕様車」じゃないですか!


前の時は既に沢山人が乗っていたので、ポイント通過時など一時的に電力が供給されないときの「非常灯」は撮れませんでしたが、今回はバッチリ!


銀座線では「1000系特別仕様車」に縁があるようです


帰りの山手線の車窓からブルーインパルスも見えたし、今日はもう一つくらいいいことがあるかも

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「本のエンドロール」
本の奥付には、題名、著者、訳者、編者、編集者、発行者、発行所(出版社)、印刷所、製本所などが記載されますが、今回手にした「本のエンドロール」とは映画のエンドロールに製作に関わったすべてのスタッフの名前が載るように、印刷会社の営業や工場の作業員、DTPオペレーター、デザイナーなど、本づくりに関わる一人ひとりの人物のでティールまでも描いた、本づくりの裏方たちの物語。

文中では「豊澄印刷」「慶談社」等とされていますが、ちょっと読むと実在の「豊国印刷」「講談社」などをモデルにしたことが見えてくる、結構リアルな読み物。
なんとなく「下町ロケット」の池井戸潤みたいなところもありますが、本づくりの裏側を興味深く読めました
奥付の前のページに”STAFF”として、この本に携わった人たちが 映画のエンドロールのように紹介されていました



文中では「豊澄印刷」「慶談社」等とされていますが、ちょっと読むと実在の「豊国印刷」「講談社」などをモデルにしたことが見えてくる、結構リアルな読み物。
なんとなく「下町ロケット」の池井戸潤みたいなところもありますが、本づくりの裏側を興味深く読めました

奥付の前のページに”STAFF”として、この本に携わった人たちが 映画のエンドロールのように紹介されていました



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
初めて行ってみました…万次良のハンバーガー @成増
ビデオを観て「いつものラーメン屋さんでランチ…」と思って行ったら、なんと「臨時休業」、、、

仕方ないので前から気になっていたハンバーガー屋さん(Bar万次良)をのぞいてみました。
コロナ前は17時からの営業のみだったようですが、いまはランチタイムもやっていて、「ハーブ香る ラムチーズバーガー」って看板が気になっていたのですが、今日は大人しくベーシックな「アメリカン クラシックバーガー」(フライドポテト&スープ セット)

キャベツとベーコンのコンソメ



紙ナプキンに挟んだところ

目の前の厨房で拵えてくれるハンバーガー、美味しくいただきました



仕方ないので前から気になっていたハンバーガー屋さん(Bar万次良)をのぞいてみました。
コロナ前は17時からの営業のみだったようですが、いまはランチタイムもやっていて、「ハーブ香る ラムチーズバーガー」って看板が気になっていたのですが、今日は大人しくベーシックな「アメリカン クラシックバーガー」(フライドポテト&スープ セット)


キャベツとベーコンのコンソメ







目の前の厨房で拵えてくれるハンバーガー、美味しくいただきました


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
我等の生涯の最良の年
ことしはまとまった旅行も出来ないので、今日は前に録っておいた「我等の生涯の最良の年」を鑑賞。

戦争が終わって、故郷に帰る飛行機に偶然乗り合わせた3人の復員兵の物語。1946年の作品でウィリアム・ワイラーの戦後第1作ですが、「赤狩り」が始まる前のハリウッドはいい作品を作っていたんですね!

戦争が終わって、故郷に帰る飛行機に偶然乗り合わせた3人の復員兵の物語。1946年の作品でウィリアム・ワイラーの戦後第1作ですが、「赤狩り」が始まる前のハリウッドはいい作品を作っていたんですね!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
到来物のゴーヤに…SPAMの缶詰
ツレが元の職場の同僚からいただいたゴーヤ 

SPAMの缶詰を買って、夕ご飯はゴーヤチャンプルとスパムおにぎり

美味しくいただきました


SPAMの缶詰を買って、夕ご飯はゴーヤチャンプルとスパムおにぎり


美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ブーランジェリー ソルカノルカ
ピッツェリア「ZUZU」でお昼をいただいてから、駅の反対側にある「Boulangerie Sorka Norka」へ、、、
途中、川越街道旧道の小さな公園の一角でみつけたのが「下練馬献上大根碑」
碑文には「徳川綱吉に献上した練馬大根を記念…」ことを記念したもので、この近くに下練馬宿の本陣があったそうです。
そこから少し先を川越街道に曲がったさきにあるブーランジェリー ソルカノルカ。お店の前のオリーブが元気に実を付けてました
先日訪れたときは「コロナ副反応のため…」臨時休業でしたが、今日は無事にやっていて、美味しいパンを何種類かゲットできました
途中、川越街道旧道の小さな公園の一角でみつけたのが「下練馬献上大根碑」

碑文には「徳川綱吉に献上した練馬大根を記念…」ことを記念したもので、この近くに下練馬宿の本陣があったそうです。
そこから少し先を川越街道に曲がったさきにあるブーランジェリー ソルカノルカ。お店の前のオリーブが元気に実を付けてました

先日訪れたときは「コロナ副反応のため…」臨時休業でしたが、今日は無事にやっていて、美味しいパンを何種類かゲットできました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ピッツェリア「ZUZU」で昼ご飯
午前中、地元でひとつ用を済ませてから、東武練馬のピッツェリア「ZUZU」で昼ご飯 
いただいたのはアンチョビにニンニク、オレガノ、バジルの載ったトマトソースのピッツァと、、、
オレガノに豚の塩漬け=パンチェッタのピッツァ


時節柄ワインがいただけないのが残念ですが美味しくいただきました

いただいたのはアンチョビにニンニク、オレガノ、バジルの載ったトマトソースのピッツァと、、、

オレガノに豚の塩漬け=パンチェッタのピッツァ



時節柄ワインがいただけないのが残念ですが美味しくいただきました

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |