平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

糸井重里さんの『おいしい生活』~このキャッチコピーで人生を生きています!

2016年01月30日 | 1970年代を考える
 印象に残ってるキャッチコピーと言えば、西武百貨店の『おいしい生活』。
 単にカネやモノだけでなく、カルチャーや精神的なことで豊かになろうというメッセージだ。
 発表されたのは1982年だが、ちょうど高度経済成長が終わって、人々が文化的なことに目覚め始めた時期で、まさにタイムリーなキャッチコピーだった。
 僕もその頃、映画を見まくってたから、そうそうって思ってた。
 雑誌ぴあ(=当時は雑誌だった)が出てきて、パルコ文化がもてはやされたのも、この時期だった。

 ウディ・アレンがポスターなどのイメージキャラクターに起用されていたのもお洒落だった。
 何しろハリウッドのきれいな女優さんなどではなく、あのしょぼくれた眼鏡のおっさんのウディ・アレンの起用ですよ。
 普通ならあり得ない。
 でも、当時、ウディ・アレンはカルチャー世代のヒーローだった。
 インテリで皮肉屋で、ジョークを飛ばしてしゃべりまくり、小男で、いつも精神科の厄介になっている男で、ロマンスを求めてはフラれて人生の苦みを感じさせる男で、映画館と本屋とマンハッタンがよく似合うバリバリのニューヨーカーで。
 だから、ウディ・アレンを起用したセンスに驚いた。
 あまりにも的確すぎる。
 『おいしい生活』を表現するのに、ウディ・アレン以外にふさわしい人物はいない。
 ウィキペディアに拠ると、当時、セゾングループのトップだった堤清二さんは気難しいアレンを口説くために懸命に動かれたそうだが、やっぱり堤さんは詩人だねえ。
 今はこういう経営者がいなくなった。

 このキャッチコピーを書いたのは、糸井重里さん。
 すごいよな~。
 だって、〝おいしい〟と〝生活〟を繋げたんですよ。
 おいしい+生活。
 単純なことなんですけど、これを一般人はなかなか思いつかない。
 さらに、このふたつの単語で、時代の求めているものを的確に表現した。
 糸井さんは、この前年(1981年)にも『不思議、大好き』という西武のキャッチコピーを書いていましたが、これも好きだったなぁ。
 何しろ日常は単調で退屈ですからね、だから不思議を求める。
 英国のストーンヘンジやモアイ像のあるイースター島、これらを考えるだけでワクワクする。
 あと、糸井さんですごいのは、新潮文庫の『想像力と数百円』(1984年)。
 このコピーは現在でも<新潮文庫の100冊>で使われていますけど、これほど文庫本を的確に表現した言葉はない。

 というわけで、
 「印象に残ってるキャッチコピーは?」というお題で、僕が真っ先に思い浮かべたのは、『おいしい生活』でした。
 この言葉が心に引っかかっているせいか、僕は今でも『おいしい生活』を求めてウロウロしています。
 みなさんも「印象に残ってるキャッチコピー」を思い出すことで、自分の再発見ができるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする