goo blog サービス終了のお知らせ 

平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

ブラタモリ×家族に乾杯×真田丸~タモリ、鶴瓶、堺雅人が夢の競演! タモリさんはシャイな人でした!

2016年01月03日 | 監督・俳優・歌手・芸人
 タモリ、鶴瓶、堺雅人が夢の競演!
 昨夜のNHK、ブラタモリ×家族に乾杯×真田丸の放送でのことだ。
 3人が歩くのは、今年の大河ドラマの主役・真田幸村が活躍した長野県・上田市。
 真田の居城・上田城がある。

 この番組で面白かったのは、タモリさんと鶴瓶さんの対比だ。
 ブラタモリで明らかなように、タモリさんが関心を示すのは、坂道や地形や街並み、あるいは過去の遺物。
 一方、鶴瓶さんは、生身の、現在生きている人間。

 鶴瓶さんは人間が好きなんでしょうね。
 番組とは言え、見ず知らずの町の人に気楽に話しかけて、すぐ親しくなれる。
 リンゴ園でリンゴをごちそうになり、たいした時間も経っていないのに、そこの女主人を「おい、育子!」と名前で呼ぶ。
 真田郷土館の語り部の方が説明を間違えると、軽くツッコミを入れ、観光客と気楽に写真を撮る。
 この人間力、コミュ力はすごい!

 一方、タモリさんは根暗でシャイだ。
 他人になかなか心を開かず、オープンな鶴瓶さんのことを「偽善者」とからかう。
 で、先に述べたように関心を示すのは、街並みとか地形。
 そこには人間はいない。
 いたとしても、現在の生身の人間ではなく、城とか街並みをつくった過去の人たちだ。

 僕はタモリ派かな~。
 旅行に行っても、歴史の遺物ばかりを見ている。
 地図を読むのも好き。
 映像や本で人間を語る。
 一方、生身の人間は苦手。
 だから鶴瓶さんのようなオープンさがうらやましい。
 みなさんはどちらのタイプでしょう?

 番組では、堺雅人さんが大人気だった。
 隣にタモリ、鶴瓶がいるのに、町の人が真っ先に握手を求めてくるのは堺さん。
 まあ、ロケ地が真田の故郷・上田市だから仕方がないのだろうが、他の町でも同じことが起きるような気もする。

 ブラタモリでお馴染み、NHKの桑子真帆アナウンサーも人気だった。
 桑子さんは、NHK長野のアナウンサーだったんですね。
 上田の町の人に「真帆ちゃん、きれいになったわね。昔はイモ娘だったのに」と声をかけられていた(笑)

 タモリさん、鶴瓶さんの違いもわかったし、なかなか面白い番組でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする