道長(柄本佑)、まひろ(吉高由里子)に気持ちを伝えた!
まずは道長は漢詩の会で「禁中九月対菊花酒憶元九」(元ネタ白居易)を披露。
『酒は十分にあるのにあなたはいない。あなたがいないと虚しい』(意訳)
その後、退出の際に立ち止まってまひろに視線を送る。
その後、和歌(元ネタ『伊勢物語』)をまひろに送った。
『ちはやふる 神の斎垣(いがき)も 超えぬべし 恋しき人の みまくほしさに』
恋するあなた。あなたに会うためなら神様のいる垣根さえも越えてみせる(意訳)
平安時代の恋ですなぁ。すべてが雅。
まひろは道長から来た和歌の文を抱きしめる!
おっさんでもキュンキュンしましたぞ!
この漢詩の会で、まひろと道長の恋愛を描き、政治を描き、
清少納言(ファーストサマーウイカ)を同時に描いた。
お見事な作劇でした!
………………………………………………………………………………………
一方、政治──
「花山天皇(本郷奏多)・藤原義懐(高橋光臣)派」と「右大臣・左大臣・関白派」が対立。
義懐は藤原公任(町田啓太)ら若手貴族を取り込むために、女性のいる酒会を開催。
これを知った藤原道長(井浦新)は漢詩の会を開催して、これに対抗。
「女性のいる酒会」と「漢詩の会」。
教養人である公任ら若手貴族は「漢詩の会」をおこなった道長を支持した。
これまた雅ですね。
こういう政争の描き方を初めて見た。
一方、詮子(吉田羊)。
「わたしは父とは違う力が欲しいのです」
「末永く東宮と私の力になることをお誓いなさい」
と、左大臣・源雅信(益岡徹)を取り込む策略。
詮子は完全に自分の父・藤原兼家(段田安則)と闘う決意をした。
そのために道長と雅信の娘・倫子(黒木華)を結婚させようとしている。
他方、兼家も「右大臣・左大臣・関白連合」の結束を強くするために、道長と倫子の結婚を画策。
思惑は違うが、「道長と倫子の結婚」という点で詮子と兼家の考えは一致した。
これまた上手い作劇だ。
これにまひろと道長の恋愛が加わって、倫子との結婚はどのように描かれるのだろう?
まひろも左大臣家に目をつけている。
「右大臣家だけを拠り所にするのは良くない。左大臣家も味方につけておくべき」
と倫子のサロンに参加し続けることを父・為時(岸谷五朗)に進言。
動機は右大臣家の道兼(玉置玲央)への憎しみだが、まひろも政治的な思考をするようになった。
………………………………………………………………………………………
清少納言登場。
漢詩の会で、早速まひろにマウントを取った!笑
まひろは公任の漢詩を「白楽天ようだ」と評したのに対し、
清少納言は「白楽天というよりは白楽天の親友の元微之(げんびし)のようでは?」と反論。
空気を読まず、自分が自分がとグイグイ来る清少納言!
今回はまひろが完全に負けている。
まひろがおとなしく見える。
というより、漢詩の会でのまひろは清少納言より道長のことで頭がいっぱいだったのだが……。
清少納言に対してはF4も反応。
藤原斉信(金田哲)は清少納言が気になった様子。清少納言も。
そして斉信公任は「あの生意気な女の鼻をへし折ってやりたい」笑
………………………………………………………………………………………
散楽で盗賊の直秀(毎熊克哉)はまひろに市井の民の思いを伝える存在になりそう。
「民はかつかつの生活を送っていて笑いたいんだよ」
「おかしきことこそめでたけれ」
こう言われて、まひろは「わかった。今度は笑える話を作ってみるわ」
このふたりの関係もどうなって行くのだろう?
散楽の仲間にからかわれていたが、直秀はまひろにことが気になっている様子。
その他、『蜻蛉日記』のウンチクがあったりして『光る君』は本当に豊かな作品だ。
マニアックに掘れば掘るほど愉しめる。
たとえばこんな考察をしている人がいた。
『道長が漢詩の会で詠んだ歌「宮中の菊花を手に満たして私はひとり君を思う」。
この菊、冒頭でまひろが水に映った月を掬(すく)う「掬月(きくづき)」に繋がっているのでは!
月夜に互いに同じ想いでいたとわかったから目が潤んだまひろちゃん』
はあ、ここまで計算されていたのか……。
脚本・大石静おそるべし!
まずは道長は漢詩の会で「禁中九月対菊花酒憶元九」(元ネタ白居易)を披露。
『酒は十分にあるのにあなたはいない。あなたがいないと虚しい』(意訳)
その後、退出の際に立ち止まってまひろに視線を送る。
その後、和歌(元ネタ『伊勢物語』)をまひろに送った。
『ちはやふる 神の斎垣(いがき)も 超えぬべし 恋しき人の みまくほしさに』
恋するあなた。あなたに会うためなら神様のいる垣根さえも越えてみせる(意訳)
平安時代の恋ですなぁ。すべてが雅。
まひろは道長から来た和歌の文を抱きしめる!
おっさんでもキュンキュンしましたぞ!
この漢詩の会で、まひろと道長の恋愛を描き、政治を描き、
清少納言(ファーストサマーウイカ)を同時に描いた。
お見事な作劇でした!
………………………………………………………………………………………
一方、政治──
「花山天皇(本郷奏多)・藤原義懐(高橋光臣)派」と「右大臣・左大臣・関白派」が対立。
義懐は藤原公任(町田啓太)ら若手貴族を取り込むために、女性のいる酒会を開催。
これを知った藤原道長(井浦新)は漢詩の会を開催して、これに対抗。
「女性のいる酒会」と「漢詩の会」。
教養人である公任ら若手貴族は「漢詩の会」をおこなった道長を支持した。
これまた雅ですね。
こういう政争の描き方を初めて見た。
一方、詮子(吉田羊)。
「わたしは父とは違う力が欲しいのです」
「末永く東宮と私の力になることをお誓いなさい」
と、左大臣・源雅信(益岡徹)を取り込む策略。
詮子は完全に自分の父・藤原兼家(段田安則)と闘う決意をした。
そのために道長と雅信の娘・倫子(黒木華)を結婚させようとしている。
他方、兼家も「右大臣・左大臣・関白連合」の結束を強くするために、道長と倫子の結婚を画策。
思惑は違うが、「道長と倫子の結婚」という点で詮子と兼家の考えは一致した。
これまた上手い作劇だ。
これにまひろと道長の恋愛が加わって、倫子との結婚はどのように描かれるのだろう?
まひろも左大臣家に目をつけている。
「右大臣家だけを拠り所にするのは良くない。左大臣家も味方につけておくべき」
と倫子のサロンに参加し続けることを父・為時(岸谷五朗)に進言。
動機は右大臣家の道兼(玉置玲央)への憎しみだが、まひろも政治的な思考をするようになった。
………………………………………………………………………………………
清少納言登場。
漢詩の会で、早速まひろにマウントを取った!笑
まひろは公任の漢詩を「白楽天ようだ」と評したのに対し、
清少納言は「白楽天というよりは白楽天の親友の元微之(げんびし)のようでは?」と反論。
空気を読まず、自分が自分がとグイグイ来る清少納言!
今回はまひろが完全に負けている。
まひろがおとなしく見える。
というより、漢詩の会でのまひろは清少納言より道長のことで頭がいっぱいだったのだが……。
清少納言に対してはF4も反応。
藤原斉信(金田哲)は清少納言が気になった様子。清少納言も。
そして斉信
………………………………………………………………………………………
散楽で盗賊の直秀(毎熊克哉)はまひろに市井の民の思いを伝える存在になりそう。
「民はかつかつの生活を送っていて笑いたいんだよ」
「おかしきことこそめでたけれ」
こう言われて、まひろは「わかった。今度は笑える話を作ってみるわ」
このふたりの関係もどうなって行くのだろう?
散楽の仲間にからかわれていたが、直秀はまひろにことが気になっている様子。
その他、『蜻蛉日記』のウンチクがあったりして『光る君』は本当に豊かな作品だ。
マニアックに掘れば掘るほど愉しめる。
たとえばこんな考察をしている人がいた。
『道長が漢詩の会で詠んだ歌「宮中の菊花を手に満たして私はひとり君を思う」。
この菊、冒頭でまひろが水に映った月を掬(すく)う「掬月(きくづき)」に繋がっているのでは!
月夜に互いに同じ想いでいたとわかったから目が潤んだまひろちゃん』
はあ、ここまで計算されていたのか……。
脚本・大石静おそるべし!