平成エンタメ研究所

最近は政治ブログのようになって来ました。世を憂う日々。悪くなっていく社会にひと言。

平清盛 第17回「平氏の棟梁」~わが一門の者たちを何よりも大事に思うておりまする

2012年04月30日 | 大河ドラマ・時代劇
 平氏の棟梁となった清盛(松山ケンイチ)。
 さすがにプレッシャーと焦りがあったようである。
 だからイライラして、妻・時子(深田恭子)に当たってしまう。
 まあ、当たってしまうというのは、それだけ時子を信頼しているからなんですけどね。
 イライラの感情を赤の他人にはぶつけられないですし、時子なら受けとめてくれると考えていた。子供が母親に甘えるように。
 何しろ時子は「春の陽だまりのごときおなご」なのだから。
 亡くなった先妻・明子(加藤あい)のことを出したのはまずかったですけどね。

 しかし、この感情をストレートにぶつけることこそが清盛。

 清盛お披露目のための歌会。
 清盛が歌ったのは、<何よりも子供たちや妻や一門を大事にする>という歌。
 清盛としては、歌会のことに気を取られていて家族を顧みていなかった反省の歌だったのだが、それが期せずして、同じ一族・血縁の中で争いを繰り広げる宮廷へのアンチテーゼになってしまった。
 この点、人物の描き方として実に上手い。

 ドラマとしても<家族もの>になっている。
 時子が琵琶を弾かなくなった理由。
 それは「亡くなった明子の琵琶の音を忘れたくない」という清盛の言葉を尊重していたからだった。
 この間、時子がどんな思いで過ごしてきたかを想像すると泣ける。
 時子は、<清盛の中に今でも明子がいること><明子にはかなわない>みたいなことを考えていたに違いない。
 こんな明子の思いに想像が至らない清盛はまだまだ子供。
 しかし、今回の出来事が家族の絆を強くした。
 重盛と基盛は、時子が自分たちの母親であることをきっぱり言ったし、清盛も「明子の琵琶の音も時子の琵琶の音も忘れない」と宣言した。
 人は時として間違うが、その間違いが、今回の清盛一家のようにお互いの関係を強くすることもある。
 すべてを腹にとどめて我慢していることも必要だが、それが逆効果になることもある。

 一方、義朝(玉木宏)と父・為義(小日向文世)。
 このふたりには、清盛たちとは対照的に亀裂が入ってしまった。
 能力もあり血気盛んな義朝は、父親のことを理解できない。
 情けない男だと思っていて、父親や源氏一門のために自分が何とかしなければならないと考えていた。
 しかし、それが為義のプライドを傷つけてしまった。
 <オイディプスの神話>では、男の子は父親を乗り越えて成長していく。
 清盛の場合は、うまい具合に父親越えが出来た。
 しかし義朝の場合は、乗り越えるべき父親があまりにも小さな存在だったから、不幸が生まれた。

 清盛と義朝。
 このふたりを見ていると、本当に人間関係は難しいと感じる。
 ほんのささいなことが、絆を強くすることもあれば、亀裂となることもある。



コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« GANTZ~SFヒーローもののパロ... | トップ | GANTZ PERFECT ANSWER~憎し... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
不思議な作劇 (TEPO)
2012-04-30 11:05:25
「海賊討伐」の回でも感じたことですが、客観的には失敗談であり予告編の段階では少々辛くなることを覚悟していたら、結果としては成功談になっているという不思議さ。今回は

>清盛としては、歌会のことに気を取られていて家族を顧みていなかった反省の歌だったのだが、それが期せずして、同じ一族・血縁の中で争いを繰り広げる宮廷へのアンチテーゼになってしまった。

<何よりも子供たちや妻や一門を大事にする>
という宣言は一つ間違えれば「江」「天地人」の時のように陳腐な現代的価値観の発露にもなりかねませんが、第一部でたっぷり描いてきた宮廷のドロドロ、そして白河院に捨てられた落胤という境遇から平家一門を家族として獲得してきた清盛自身の苦闘が背景にあればこそ、単なる綺麗事ではない迫力があります。

また求婚場面を敢えてあっさりと「ろくでもない」ものに留めておいたのは、ここで時子との愛情劇を深めるための布石だったようです。

さらに細かく言えば、先週安芸から帰った清盛を迎えた子どもは清三郎だけで「上の二人はどうしたのだろう」と思いましたが、今回活躍させるために敢えて重盛たちを登場させなかったのだと思いました。

歌会から帰ってきた清盛に対して時子をかばう重盛と基盛-元服はしていますがおそらくまだ子役-の言葉は感動ものでした。
清盛の不用意な発言が火をつけた「先妻・後妻」問題は実質的にはこの二人が解決してくれたようなものです。

源氏の方では親子の亀裂が決定的になりますが、平家で気になるのは忠正。
これまでの経緯もあり保元の乱では崇徳側に走ってしまう人ですが、今回はしっかりと清盛を支えていました。
清盛の息子や弟たちの弓の稽古に立ち会っていたばかりでなく、家貞、盛国、兎丸と並んで清盛を「棟梁の業務」で忙殺する場面では清盛のことを「殿」と呼んでいました。
返信する
説得力 (コウジ)
2012-05-01 08:54:36
TEPOさん

いつもありがとうございます。

落として持ち上げるというか、マイナスから転じてプラスに持っていくというのは、作劇として面白いですね。
特に清盛の場合は、その振れ幅が大きいからダイナミック。
歴史に名を残すような人は、きっとみんな、こんな感じなんでしょうね。
エネルギーが大きすぎて、マイナスに走るのも極端だし、プラスに転じるのも極端。

>一つ間違えれば「江」「天地人」の時のように陳腐な現代的価値観の発露にもなりかねません

というのも確かに。
これがうわついたものでなく説得力があったのは、おっしゃるとおり第1部で丹念に宮廷の愛憎劇を描いてきたからでしょうね。

重盛と基盛の言葉も、明子が亡くなった時に時子が琵琶を聞かせたことが、伏線となっていて、作家さんの構成力を感じます。

忠正は将来、敵対するんですね。
保元の乱に至るまでの過程で、どのように伏線が張られるのか楽しみです。
返信する
Unknown (megumi)
2012-05-01 09:06:54
コウジさん  おはようございます

ホームドラマもこれくらいならば
まあ 見られますよね
これ以上超すと 「
篤姫」や「天地人」「江」のようになってしまいます
いつの時代も家族は居たわけですから
匙加減が難しいですね

忠盛は文化人としても優秀で
特に和歌は堪能だったそうですが
清盛に和歌の指導をしなかったのでしょうか?
出生のことで やさぐれていたので習う気が無かったのかもしれませんね
吸収しない土壌は水さえも上滑りして流れていきます

清盛は異母兄弟とは言え実子4人を分け隔てなく可愛がっているのに
時忠の卑しい考え方には憤慨しました
似てはいますが 忠正よりもひどいと思います


平氏は一族で栄華を極めていきますが
源平合戦の後の
源氏は血縁者を潰していきますよね
その根っこは 忠盛と為義にあるのでしょうか?


今週の突っ込みどころは
清盛が 忠盛の膨大な仕事ぶりを 
前もって全然把握してなかったのはあり得ない

時子が 宴会の人数や規模を知らなかったとは考えにくい(忠盛館の使用人が居たはず)

返信する
リアリズム (コウジ)
2012-05-01 09:43:46
megumiさん

いつもありがとうございます。
ドラマの<リアリズム>というのは常についてまわるテーマですよね。大河ドラマの場合は特に。

megumiさんご指摘の突っ込みどころも、リアリズムで突き詰めていくと変ですし、時忠もあの場で清三郎にあのせりふを言う必然はない。
しかし、45分(実質40分)という時間の中で、それなりのドラマを描くためには、多少、強引に進めなくてはならないことがあるのも事実。
難しいですよね、この兼ね合いが。
リアリズムに徹すれば、作品にテンポがなくなってしまいますし。

ただ、megumiさんが突っ込み所と感じてしまったということは、製作側の失敗ということ。
リアリズムと虚構のブレンドの仕方を間違ってしまったということ。
すべての人が美味しいと感じる絶妙のブレンドのコーヒーを淹れるために、さらにがんばってほしいものです。
返信する
Unknown (takeshi)
2012-05-01 10:00:39
たしかにすべての人が美味しいというコーヒーを淹れるのは難しいことだね。
「江」のような薄味コーヒーを好きな人もいるし、「清盛」のように濃い味を好きな人もいると思うし。
時子のことだって、半分の焼き魚を見せるギャグパートと割り切ってしまえば、気にならないわけなんだろうし。
返信する
視聴率100% (コウジ)
2012-05-01 11:58:34
takeshiさん

コメントありがとうございます。

もっとも人がそれぞれ違うように、すべての人が美味しいと思えるコーヒーを作ることは難しいでしょうね。
それが出来たら、きっと視聴率100%の作品。
でも作り手は、不可能とは知りつつも100%を目指して物作りをすべきなんでしょうね。
返信する
最大の突っ込みどころは (megumi)
2012-05-01 13:52:30
コウジさん

皆さん(劇中の人々も含めて)の目を点にさせたのは
何と言っても 清盛の和歌でしょう

忠盛が 草葉の陰から泣いているのか?
「困ったヤツよ」と倅の器の大きさに喜んでいるのか?

保元・平治の乱終了までは見続けるつもりです
ここらあたりの人物相関は骨肉相食むので
興味津々です

ラストは
清盛の「あっち死」でしょうか
それとも平氏滅亡でしょうか
(清盛亡き後の都落ちなどはナレで済ませるかもしれませんね)
返信する
懸念と期待 (TEPO)
2012-05-01 15:29:51
公式HPの予告によれば「清盛は鳥羽と崇徳の関係を修復させようとする」そうです。

一抹の懸念は、清盛が平和主義現代の「いい人」イメージに従って「戦はやめろ」と「叫んだ」挙げ句、「力及ばず」戦になってしまった、という「江パターン」が再現すること。

ただし、保元の乱にせよ平治の乱にせよ、清盛は敵対する二つの勢力の間にあってぎりぎりまで中立を保とうと努めた人物であったというのは史実のようです。

ここから今後忠正のキャラが立ってくることを期待しています。
清盛のそうした-悪く言えば優柔不断な-姿勢から、平家一門の中から清盛の一面を反映する形で「親崇徳」の人物が現れても不思議ではないことになります。
これまで忠正は平家一門のなかの「反清盛」の象徴のような存在でしたが、おそらくそのままで敵に回ってしまうのではなく、清盛との間に十分心を通わせあった上での「別れ」となるのではないかと期待しています。

今回の重盛と基盛の活躍に際して忘れてはならないのは、時子に実子が生まれることに不安を抱いていた清太と清次を優しく諭して力づけていた忠正の存在です。
「憎まれ役」として見られがちな人物におけるそうした一面は見逃してはならないところだろうと思います。
返信する
清盛らしい (ロギー)
2012-05-01 16:24:19
今日はコウジさん。

忠盛の遺産は本当に膨大ですね。院近臣でトップクラスの地位を得たから当然ですがね。
そのお陰で清盛は大忙しです。
そして、時子が膳の数を間違えたのは、フカキョンらしいおちでしたね。

清盛が歌会で出した春の歌はストレートすぎですね。彼らしいですが、彼の信念を一気にアピールできて面白いですが、崇徳院や頼長や殆どの公家は非難囂々でしたがね(それでも、鳥羽院や得子夫婦には高評価でしたのが幸いです)

信西さん、だんだん悪者の顔になってますね。
まあ、彼は保元と平治の両乱のキーパーソンですからね。そして、我侭皇子の雅仁も遊んでばっかりじゃいられなくなりますね。
彼も逃げて来た陰惨な宮廷の泥沼の世界と向き合うときが来ましたね。次回の予告で彼が涙を流したシーンは何かあります。

今回一番可哀想だったのは義朝ですね。
やっと受領の地位に就き、源氏復活の兆しを得て
これからという時に為義さんの裏切られるなんて非常にかわいそうです。
でも、義朝は力を追い求めるが故に身近な物を傷つけてるんですよね。由良や頼朝が良い例です。
返信する
清盛の歌 (コウジ)
2012-05-02 17:22:43
megumiさん

僕は、清盛の歌を好意的にとらえました。
リアリズムの問題はありますが、あの歌でなければドラマとしては成立しないと思います。
返信する

コメントを投稿

大河ドラマ・時代劇」カテゴリの最新記事