今日も良いお天気でしたが、嬉しいことに今朝は5時半頃までグッスリ。
昨日は早朝から掃除機掛けでしたが、今朝はぼんやり庭を眺めていました。
庭全体に雑草が生い茂っているような景色になっています。
雑草も生えていますが、ほとんどが三つ葉です。
昼食におそうめんを食べたくなり、食材を調理台に並べていた時、
”庭の三つ葉を使ってもよいのでは?”と閃きました。
庭に出て、庭の飛び石と飛び石の間に生えている三つ葉を抜きました。
雑草を抜くときと同じ行動で、根を付けたまま抜きました。
流しに持っていき、ざぶざぶ水で洗いながら三つ葉の根を切っていました。
茎は細く、いかにも肥料不足、柔らかさはありません。美味しいのかしら?
飛び石の間で育った三つ葉を食べたことは、無いです。初めてです。
なんでも好奇心のわたし。まずは食べてみないことには…です。
三つ葉を一本ずつ抜かず、アトランダムに掴み取りしましたので、
土が部屋にこぼれないようにと、ボールに入れて流し場へ。
洗い桶に水を張り、バシャバシャ洗いました。
土はすぐに洗い流せました。
まな板に三つ葉を置き刻みザルの中。
沸騰している鍋にソーメンを入れ、沸騰したら三つ葉を入れます。
沸騰する直前に、鍋の中身をザルに流し入れ、流水で手早く洗い出来上がり。
刻んだ海苔とワサビとそば汁で美味しかったです。
庭の三つ葉はやせて貧弱なので、やっぱり茎は今一でしたが、
三つ葉の葉は柔らかく美味しかったです。
以前のように、かき揚げを冷凍して置けば、もっと美味しかったでしょうね。