フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

1月14日(土曜日)今日は大島紬を裁断するつもりでしたが、予定は未定、スタンバイしただけ…

2023-01-14 19:29:08 | 老人一人暮らし

久し振りに、陽ざしの無い日でした。時々、細かい雨が降っていました。
細かい雨なのですが、庭の土が黒っぽくなり、何時もとは庭の感じが違っていました。

夜中はかなり風が吹いていましたから、落ち葉があちこちに舞い落ちていましたので、
まずは落ち葉掃きを…。

アスファルトが濡れていましたので、落ち葉がヘバリつき掃き難く、
何時もより時間が掛かってしまいました。
ただ、歳のせいでしょうか、腰を曲げて箒を使っていますと、腰の痛みが酷くなり参ります。

今朝も、休み休みでしたが、何とか落ち葉を掃き集めました。
郵便受けから朝刊を取り出し、手すりにつかまりながら、ゆっくり階段を上りました。

最後の一段か二段の所で、安心感が出るのでしょうね、ふらっとして落ちそうになったり…。
スーパーに行った時なども、この階段を荷物を持ってでは危険です。
生協さんは、”玄関まで届ける”事になっていますので、牛乳やお醤油やお米は生協さんに注文。

ピートモスと燻炭を使ってコンポストを作り、台所の生ごみの処理場所にしています。
更に、コンポストで出来た栄養たっぷりの土を、野菜の苗を植える時などにはタップリ使います。

生ごみがなければ、雨の中、傘を刺して収集所に持って行かず、次の収集日で良いのです。
フラフラが酷いので、苦肉の策でした。

今では、庭の隅に小さな菜園を作り、ブロッコリーやキヌサヤを、育てています。
そして、コンポストの中身を肥料にしています。狭い菜園ですが、良い処理場所になっています。

キューリなどは化学肥料ではありませんし、採りたてですから特に美味しいです。
水分をしっかり取り込んだコンポストは、かなり重量が増えますので、重くなっていますが…。

肥料を入れる近辺まで、娘たちに移動する様お願いし、その後わたしが苗を植えてます。
狭いスペースですが、それでも結構楽しめてます。歳ですから狭い方が良いのかも…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする