これも序にお話したいと思いますが、中央アジアの発掘ということは世界に動搖を与えた学術上の大事件であります。日本は東方に偏在しているのでそんなことには関係ないであろうというように考えられるかも知れぬが、シナで無くなったもの、シナ四百余州に見つからぬものが日本にあり、中央アジアで発掘された出土品と日本にある保存物とを比較すると同一物である。それでシナ本国になくて日本に残っている古書は、西洋人は或いは偽 . . . 本文を読む
先ほどNHKの「知恵泉・忍者”に学ぶ生きる知恵」でモーグルの上村愛子選手が「試合の前には山に登るとき太陽に向かって『全選手が安全でありますように』と祈ることにしていた。」と話していました。やはり超一流選手は只者ではありませんでした。この伝でいくとサラリーマンは「全社員の仕事がうまくいきますように」と祈るべきだし、自営業の人は「全ての人の商売がうまくいきますように」と祈るべきだし、受験生は「全受験 . . . 本文を読む
今日は秋分の日、八王日で善根を修する日です。
「八王日とは立春・春分・立夏・夏至・立秋・立冬・秋分・冬至である。天地の諸神はこの日に当番をかえることになってり、この日は特に善根を修すべき日とされる。出家は本より誰も悪いことをしなければ鬼も力を得ることはできない。法華懺法にも「六斎・八王・行病鬼王」とある。(塵添壒嚢鈔)」
. . . 本文を読む
今日はお彼岸の中日です。各寺では彼岸会法要が行われます。
「彼岸」とは サンスクリット語pāramitāパーラミターの訳で、正しくは「到彼岸」即ち生死輪廻の此岸を離れて涅槃常楽の彼岸に到達するという意味です。原語「パーラミター」は「(到)彼岸」と同時に「波羅蜜(多)」とも音訳されます。
「波羅蜜」とは何なのか? この「パーラミター」は布施・持戒 ・忍辱・精進・禅定・智慧 の6種の徳に分類されま . . . 本文を読む