福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は仙厓和尚の遷化された日です

2023-10-07 | 法話
仙厓義梵和尚は天保8年10月7日(1837年11月4日)没、 満87歳でした。 臨済禅僧で画家。人々を導くために2,000点以上ともいわれる禅画を残しています。仙厓作品の大コレクターは出光美術館で、その数は1,000を超える、とされています。「かけた情けは水に流し、受けた恩は石に刻め」という言葉も仙厓さんの詞という説もあります。(紫野、53号)。 . . . 本文を読む
コメント

今日は嵯峨上皇が「海上人を哭す」詩をお作りになった日

2023-10-07 | 法話
今日承和二年835十月七日は嵯峨上皇が「海上人を哭す」詩をお作りになった日です(類聚三代格等)。「海上人を哭す」嵯峨上皇「得道の高僧氷玉清し坏に乗じ錫を飛ばして滄溟を渡る化身世に住す 何ぞよく久しからむ塵界空しく留む恵遠の名緇侶古来以て楽しみと為す凡夫徒に自ら感じて情を傷む戒珠俄かに逝水に沈む心印誰かに付して雲嶺に行かむ遺草能く誇る 玉垣駿蓬宮猶ほ撃つ羅浮の馨香閣無翻 貝葉の経歳晩禅林揺落冷し涼天 . . . 本文を読む
コメント

秩父三十四所観音霊験圓通傳 秩父沙門圓宗編・・7/34

2023-10-07 | 先祖供養
  秩父三十四観音霊験圓通傳巻第二 第七番牛伏 青苔山法長寺、御堂四間四面東向、 本尊十一面觀音 立像御長一尺二寸三分(46.5㎝) 行基菩薩御作 當寺本尊の原始は、人王六十一代朱雀院の承平二年(932)、當郡末野の郷、花薗山の城主何某の左衛門督とかや、威名ある武士の長臣、其君主の威をかりて驕奢佚遊至らずと云事なく、各其邪を悪と雖、彼が一時 の権柄に怖て、其君に訴る者もなければ、 . . . 本文を読む
コメント