「維摩詰所説経・文殊師利問疾品第五」
その時、仏、文殊師利に告げたまわく、『汝行きて、維摩詰に詣り、疾を問へ』と。
文殊師利、仏に白して言さく、『世尊、彼の上人は、酬対なし難く、深く実相に達し、よく法の要を説き、辯才滞ることなく、智慧無礙なり。一切の菩薩の法式悉く知り、諸仏の秘蔵に入ること得ざるは無く、衆魔を降伏し、神通に遊戯し、その慧と方便は、すなわち皆すでに度を得る、しかり . . . 本文を読む
第十一番 坂氷 南石山常樂寺。御堂三間四面南向。
本尊十一面觀音 立像御長三尺一寸五分(約1m) 行基菩薩御作
當寺は行基菩薩諸國を巡り給ひ、州郡を定め道を造り梁を掛け、國毎に國分寺を建給ふ折から、此地に至て其寂寥たる風景を愛し、艸盧を結て經歴の労を休給ふ。或夕暮、四隣寂々たる山中晝だに事問人も無に、異口同音の讀經の聲松吹風に響あいて、清く妙なる事たとふるに物なし。不思議に思給 . . . 本文を読む