讃観世音菩薩頌和釈・・13/20
呪呾讒訟
「呪呾讒訟擬中傷 恒以惡心求方便 由彼常念觀音故 其人竟不能爲害」
人の呪呾にあひ讒訟して傷められ他人の恒に悪心を以て方便を回らして罸を中と擬(はか)るに値へども彼人は常に観音を念ずるに由っての故に悪人の害すること能はず。
興福寺の玄昉僧正は聖武天皇の帰依僧なるが餘に寵敬の甚だしきを藤原の廣嗣が嫉て讒奏して玄昉は光明皇后に密通しけると . . . 本文を読む
「多度神宮寺伽藍縁起資財帳」延暦廿年801十一月三日
「去る天平宝字七年歳次癸卯763十二月庚戌朔廿日丙辰、神社の東に井有るを以て道場と為し満願禅師居住し、阿弥陀丈六を敬造す。時に人在り。神托して云く「我は多度の神也。吾経久劫作罪業重く、神道の報を受く。今冀くは永く神身を離れ、三宝に帰依せんと欲す。是の如く託し訖りぬ。数遍忍ぶと雖も猶弥ほ託す云云」。茲に於いて満願禅師、神坐山南辺 . . . 本文を読む
「輪廻の少年」という映画の紹介記事がありました。2017年インドで製作。「インドのラダック地方で、リンポチェ(チベット仏教の輪廻転生の高僧)とされる少年パドマと、彼を支える僧侶ウルギャンとが中国政府の苛烈なチベット政策の元でもチベットを目指して行く物語」です。ベルリン国際映画祭やモスクワ国際ドキュメンタリー映画祭でも絶賛された作品です。ぜひ見てみたいと思っています。 . . . 本文を読む
以前湯島界隈で新渡戸稲造の湯島天神祈願の掲示板に出会いました。文京区作成の旧湯島三組町の町名紹介掲示板でそこには「新渡戸は、数えの9歳で叔父の養子となり上京、翌年旧南部藩の脇慣義塾(三組町105番地)に寄宿した。近くの湯島天神に兄の病気の全快を祈って水垢離をとった。けなげな稲造を見て神官が声を掛け、説教会に呼んだ。『自分自身が光明で自分の信ずる道を進め』という教えは、一生の指針となった。」とありま . . . 本文を読む
今日は梵語学者荻原雲来博士の遷化された日です。以下密教辞典及び「明治の仏教者」によります。生れは明治2年2月10日和歌山県田辺にて生誕。幼くして父を失い上京して浄土宗の泰斗荻原雲台の弟子となる。福田行誡に宗戒を受け浄土宗学校に学び、ドイツに留学梵語学の世界的泰斗ロイマン教授に、学び欧州に名声を轟かし帰朝、東大講師、淑徳女学校校長となり大正11年には文学博士。梵漢対訳仏教辞典・実習梵語学・印度の仏教 . . . 本文を読む