福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

Q,神社の鈴の意味は?

2013-10-04 | Q&A
Q,神社の鈴の意味は?
A,「多くの神社には、拝殿の中央、ちょうど賽銭箱の真上あたりに、銅や真鍮製の大きな鈴が吊られており、この鈴に添えて麻縄や、紅白・五色の布などを垂らして、参拝者はこれを振り動かして鈴を鳴らし、お参りをします。社頭に設けられた鈴は、その清々しい音色で参拝者を敬虔な気持ちにするとともに参拝者を祓い清め、神霊の発動を願うものと考えられています。(神社本庁ホームページ)」
これはかって天鈿女命(あめのうずめのみこと)が鈴のついた鉾により神舞をして天照大神が岩屋から出ていただくことに成功した古事にもちなむものと考えられます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 幸田露伴『努力論』その4 | トップ | 法要でお大師様に助けられました »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Q&A」カテゴリの最新記事