SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

伊賀の里モクモク手づくりファーム 13(近鉄の先頭車に立つ。)

2012-08-29 | 旅行
旅行帰りであっても、運転席の後ろに立ってしまう。
座席で寝るなんて、もったいなくてできない。(笑)
まして近鉄なら寝るなんて考えられないのだ。
まあ、新幹線は寝るけれど。




名古屋までの急行は女性運転手。
まあ、今時は珍しくなくなってきたが、
近鉄は関西でも最初に女性運転士を採用している。

まあ、関西の場合は改札などは古くから女性が居た。
市営地下鉄などは元気なおばちゃんが切符を切っていたもんだ。
私が子供の時から女性だったのだ。







JRが並走する。
バトルは楽しいが、相手はディーゼルでほとんど単線だ。
それでも世間ではJRに乗る人も多い。
以前は、国鉄しか乗らない保守的な層も確かにあったりしたもんだ。







鉄道やバスは女性職員が増えた。
オリンピックもサッカーも女性陣が頑張った。
時代は変わった。







近鉄特有の円筒軸守式シュリーレン台車を見るとほっとする。
がっちりしたワイルドな感じが好きだ。
近年はボルスタレスになってしまったのが残念だ。







古参のスナックカーが来ると撮ってしまう。
何気ないスタイルだが、名車だ。







名古屋線急行はずっと110km/hで快調に飛ばす。
ちなみに特急は120km/h運転で、山田線などでは130km/hである。








下記で動画に飛びます。



110km/hから減速していく。
もうじき塩浜駅だ。










塩浜にはいろいろな電車がいる。
電気機関車の姿も見える。







気になっていた建物。
ついに撮る。















そろそろ終点の名古屋。








2610系の旅も悪くないな。
そもそもトイレも付いているので安心だ。
シートも良い。








名古屋駅の新幹線ホームにて。
名古屋名物、DD51の重連。







新幹線車内でも元気な子供達。
親はビールで。
旅の終焉。
いえ、家までが遠足!!



(終わり)


(途中まで)SONY NEX-5/E18-55mm/F3.5-5.6 OSS
(途中から)SONY α900、AF50mm/F1.4


人気ブログランキングへ















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする