東京23区には隈なく都営バスが走っている。
23区で都営バスが走っていない区は無い。
ところが4月からの改正で、目黒区内から都営バスが消えるというのだ!
なんという事実。
一般利用者には影響は無いという。
それは廃止される「東98」という路線が、東急バスと都営バスの共同運行だからだ。
飛行機的に言えば、コードシェア便みたいな感じだが、減った都営分は東急が賄うから、
不便にはならないということだ。
しかし、区から都営バスが消えるのは異例のことだ。
そのほかにも春には都営バスのいくつかの路線が赤字を理由に廃止される。
そもそも赤字を理由に廃止する「東98」を東急が肩代わりするって失礼な話に聞こえるのだが、
実は運転手の年収が大きく違うのだから計算上そうなるのかもしれない。
また別の話だが、同じ路線で、東急なら210円、都営が来たら200円というのも
なんだか面白い話ではある。
さっそく行って来た。
バス停には都営と東急が併記されている。
都営バス廃止の案内だ。
この広い転回所兼降車場にはもう都バスが来なくなるのだ。
「等々力」表示が出た。
バスが出入りする時は警備員が誘導する。
珍しく3台並んだと思ったら、
4台並んだ。
東京駅南口と等々力を結ぶ路線から都営バスが撤退するのだ。
延長が長いのに料金は均一料金なので、お得感がすごい。
人気がある路線だ。
昔は首都高経由もあったのだ。
実はわざわざ乗ったことが何回かある。
確かに長い!
そして、一度なんかは車酔いで途中下車した経験もあり。
バスを撮影するのは実は電車より大変だ。
行き先表示のLEDが電車より遥かに低速で、1/30秒ぐらいじゃないとまともに写らない。
今回も露出はF16などまで絞っている。
そうすることで「目黒駅」表示を出すことができてるのだ。
続きはまた。
SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
23区で都営バスが走っていない区は無い。
ところが4月からの改正で、目黒区内から都営バスが消えるというのだ!
なんという事実。
一般利用者には影響は無いという。
それは廃止される「東98」という路線が、東急バスと都営バスの共同運行だからだ。
飛行機的に言えば、コードシェア便みたいな感じだが、減った都営分は東急が賄うから、
不便にはならないということだ。
しかし、区から都営バスが消えるのは異例のことだ。
そのほかにも春には都営バスのいくつかの路線が赤字を理由に廃止される。
そもそも赤字を理由に廃止する「東98」を東急が肩代わりするって失礼な話に聞こえるのだが、
実は運転手の年収が大きく違うのだから計算上そうなるのかもしれない。
また別の話だが、同じ路線で、東急なら210円、都営が来たら200円というのも
なんだか面白い話ではある。
さっそく行って来た。
バス停には都営と東急が併記されている。
都営バス廃止の案内だ。
この広い転回所兼降車場にはもう都バスが来なくなるのだ。
「等々力」表示が出た。
バスが出入りする時は警備員が誘導する。
珍しく3台並んだと思ったら、
4台並んだ。
東京駅南口と等々力を結ぶ路線から都営バスが撤退するのだ。
延長が長いのに料金は均一料金なので、お得感がすごい。
人気がある路線だ。
昔は首都高経由もあったのだ。
実はわざわざ乗ったことが何回かある。
確かに長い!
そして、一度なんかは車酔いで途中下車した経験もあり。
バスを撮影するのは実は電車より大変だ。
行き先表示のLEDが電車より遥かに低速で、1/30秒ぐらいじゃないとまともに写らない。
今回も露出はF16などまで絞っている。
そうすることで「目黒駅」表示を出すことができてるのだ。
続きはまた。
SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS