元会社の同僚だった中嶋さんのユニット「ツグミ」を見に下北沢へ行った。
もはや元同僚だから見に行くのではないが。
そもそも会社では会話したことが無い。
以前、2回か3回見に行ったのはMOMOさんのライブでバックを弾くキーボードだったのだが、今回は歌だ。
本人の歌は初めてだ。
ベースとのデュオだが、ベーシストの板谷直樹さんはバークリー音楽院出身のすごい人のようだ。

今回のスケジュールは3組
餅田由紀子/アカリノート/ツグミ(中嶋久美子)
餅田由紀子さんの透明ですごく巧いボーカルにまずは感動する。曲も良かった。
アカリノートさんの巧さと楽しさと場の作り方の巧さにも舌を巻く。
そして、ツグミ。

SEED SHIPのオシャレな空間にもマッチするデュオ。
ベースの板谷さんはフレットレスベースで、ジャズっぽい雰囲気。
渋い!

中嶋久美子さんは相変わらず美しい人だが、MCは面白い。

ジャコ・パストリアスか、ミロスラフ・ヴィトウスを想い出した。
私の好きな感じ。
バークリー音楽大学出身っていうのがすごい。
東大みたいなもんだ。いやボストンだからハーバードか。

初めて聴いた歌。
勿論、すごく巧い。
そもそも曲がすごい構成で、転調の嵐。
よく、そんな難しい転調を盛り込んだものだ。
曲はすごく気に入ってしまった。


MCはお茶目であり、曲や歌とは違って、観客の視神経を休憩させるのだ。
それはプロの手法でもあり、勉強になる。

ベースの板谷さんは本をたくさん出している。
これはリットーミュージックからの本。
楽しそうだから買ってみよう。

今日は満足満足だった。
「ツグミ」の今後の展開にも期待。

SEED SHIPを出て、知人の店に寄ってみる。
(つづく)
SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS

もはや元同僚だから見に行くのではないが。
そもそも会社では会話したことが無い。
以前、2回か3回見に行ったのはMOMOさんのライブでバックを弾くキーボードだったのだが、今回は歌だ。
本人の歌は初めてだ。
ベースとのデュオだが、ベーシストの板谷直樹さんはバークリー音楽院出身のすごい人のようだ。

今回のスケジュールは3組
餅田由紀子/アカリノート/ツグミ(中嶋久美子)
餅田由紀子さんの透明ですごく巧いボーカルにまずは感動する。曲も良かった。
アカリノートさんの巧さと楽しさと場の作り方の巧さにも舌を巻く。
そして、ツグミ。

SEED SHIPのオシャレな空間にもマッチするデュオ。
ベースの板谷さんはフレットレスベースで、ジャズっぽい雰囲気。
渋い!

中嶋久美子さんは相変わらず美しい人だが、MCは面白い。

ジャコ・パストリアスか、ミロスラフ・ヴィトウスを想い出した。
私の好きな感じ。
バークリー音楽大学出身っていうのがすごい。
東大みたいなもんだ。いやボストンだからハーバードか。

初めて聴いた歌。
勿論、すごく巧い。
そもそも曲がすごい構成で、転調の嵐。
よく、そんな難しい転調を盛り込んだものだ。
曲はすごく気に入ってしまった。


MCはお茶目であり、曲や歌とは違って、観客の視神経を休憩させるのだ。
それはプロの手法でもあり、勉強になる。

ベースの板谷さんは本をたくさん出している。
これはリットーミュージックからの本。
楽しそうだから買ってみよう。

今日は満足満足だった。
「ツグミ」の今後の展開にも期待。

SEED SHIPを出て、知人の店に寄ってみる。
(つづく)
SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
