SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

次男12歳の誕生日の一日

2016-04-02 | 子供
今日4月2日は次男の誕生日。
早くも12歳になった。

今日はU12リーグのリーグ戦初日。
多摩川河川敷で行われた。





今日は5年生一人一人に修了証が渡された。
今まで頑張って来た賞状だ。
6年生になると受験で休部になる子も居たりして、一応の区切り。











第一試合はあまりにも強い相手だった。

第二試合は互角。
見ていて面白かったし、成長も見られた。
この試合は勝つことができた。

次男のバースデー・シュートが最初の得点になった。











試合を終えて。





















コーチにサプライズで感謝状を贈る。
みんな良い笑顔だねえ。
コーチも喜んでいた。









夜は我が家で誕生会、そして一部の子はお泊り会。
ママさん達も、勿論一緒に飲み会。






















































皆が誕生日プレゼントを持ってきてくれて、すごく嬉しい。
クールな顔をしてるが、心の中は嬉しさでいっぱい。




















サッカー部の仲間は最高だね。










下級生は率先して面白い事する。










まあ、こうやって日付がもうじき変わる時間にもまだ起きてるけど。

ゲームもサッカーだが、その後はずっとトランプ。
今の小学生もやっぱり「大貧民」をやり続けている。
昔と変わらない。










SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm、AF4.5-5.6/75-300mm(LA-EA4経由)





人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を見ながら本屋に行く。

2016-04-02 | スナップ
午前中から午後は次男のサッカーの公式戦。
長男は茨城県波崎に合宿中。
私は夕方、本屋へ。
気になっていた本を2冊買う。

















ズミクロン35mmの軽装。







































































桜をぶらすか、電車をぶらすか、それが問題である。








































友人の新潟在住のアケが買った本の帯は35万部突破だったが、私のは20万部突破、である。
自由が丘の本屋は新潟の本屋より回転が悪いのは、それは内容が田中角栄であるからして、
仕方が無いことである。


村上ポンタのファンというわけではない。
重鎮だしエライのだが、すごく好きかと言われるとわからない。
でも、日本のロックやJAZZの歴史を語らせたら最高峰なんである。
今までも著作は全部読んできた。
痛快で面白いのだ。









SONY α7Ⅱ、LEITZ WETZLAR SUMMICRON 35mm/F2.0 1969, 6 Element






人気ブログランキングへ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする