土曜の朝は、まず長男に付き添って学校説明会。
次男は、先にお友達とママさん達と、品川の東京海洋大学の海鷹祭に。
長男の高校はまだいろいろ見学中で、どこかに絞ってる段階では無いが、
今は学校説明会などあって、事前に雰囲気が判って良いな。
私の頃は無かったと思う。
ただ願書を買いに行く必要があったので、その時に校内には入った記憶がある。
試験当日に道順に迷わないように、しっかりと道順を覚えた記憶はある。
慶應日吉、海城、城北に行ったが、最後は自転車で行ける県立東葛飾に決めた(笑)。
今日の学校は文武両道であった。
なかなか雰囲気は良かったな。
玉川上水が流れていた。
武蔵野の雰囲気を少しだけ残していたが、大規模道路の工事も進んでいた。
この週末は東京メトロ銀座線は一部運休して、渋谷駅の工事を行っている。
地下鉄銀座線はヒカリエに近い明治通りの直上に駅ができるのだ。
今の渋谷駅には高層ビルが作られて、銀座線はJRの向こうには行けなくなるのだ。
そもそも、地下鉄銀座線は東急系が半分を作った歴史もあったりして、東急とは親密。
渋谷駅で、女房と長男と別れて、品川に向かう。
今度は次男に合流。
品川の港南口を歩いて数分で元国立水産大の東京海洋大学に向かう。
水産大が商船大と合併したのだ。
商船大側のキャンパスは越中島にある。
運河。
海洋大のキャンパスは紅葉が始まっていた。
次男と友達を発見。
右端の子は最初は同じサッカークラブだったが京王線沿線に転校した。
それでも機会があると会っている。
いつまでも仲が良いのだ。
小さかったのになあ。
懐かしい。
6年生と4年生。
たとえ4年生でも女子力あり。
今年は解剖の授業は無かったが、いろいろ楽しんだ。
理系に慣れ親しむのは良いことだ。
真剣。
魚拓もカラーである。
目以外は絵ではなく絵具で丁寧に重ねる魚拓。
ちょっと感動する。
(つづく)
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm
次男は、先にお友達とママさん達と、品川の東京海洋大学の海鷹祭に。
長男の高校はまだいろいろ見学中で、どこかに絞ってる段階では無いが、
今は学校説明会などあって、事前に雰囲気が判って良いな。
私の頃は無かったと思う。
ただ願書を買いに行く必要があったので、その時に校内には入った記憶がある。
試験当日に道順に迷わないように、しっかりと道順を覚えた記憶はある。
慶應日吉、海城、城北に行ったが、最後は自転車で行ける県立東葛飾に決めた(笑)。
今日の学校は文武両道であった。
なかなか雰囲気は良かったな。
玉川上水が流れていた。
武蔵野の雰囲気を少しだけ残していたが、大規模道路の工事も進んでいた。
この週末は東京メトロ銀座線は一部運休して、渋谷駅の工事を行っている。
地下鉄銀座線はヒカリエに近い明治通りの直上に駅ができるのだ。
今の渋谷駅には高層ビルが作られて、銀座線はJRの向こうには行けなくなるのだ。
そもそも、地下鉄銀座線は東急系が半分を作った歴史もあったりして、東急とは親密。
渋谷駅で、女房と長男と別れて、品川に向かう。
今度は次男に合流。
品川の港南口を歩いて数分で元国立水産大の東京海洋大学に向かう。
水産大が商船大と合併したのだ。
商船大側のキャンパスは越中島にある。
運河。
海洋大のキャンパスは紅葉が始まっていた。
次男と友達を発見。
右端の子は最初は同じサッカークラブだったが京王線沿線に転校した。
それでも機会があると会っている。
いつまでも仲が良いのだ。
小さかったのになあ。
懐かしい。
6年生と4年生。
たとえ4年生でも女子力あり。
今年は解剖の授業は無かったが、いろいろ楽しんだ。
理系に慣れ親しむのは良いことだ。
真剣。
魚拓もカラーである。
目以外は絵ではなく絵具で丁寧に重ねる魚拓。
ちょっと感動する。
(つづく)
SONY α7Ⅱ、FE 3.5-5.6/28-70mm