SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

宇宙船のパワーであり得ない3人がビールを飲んだ話。

2017-11-14 | 建物

宇宙船を発見した報は社内から来た。
職場の同僚が通勤時に電車でゲームをしていたら、ランドマークとして
線路際の宇宙船が名前入りで表示されたというのだ。
名前は「外宇宙の遺跡」となっている。
どうも1970年に飛来してあまりにも古いので遺跡扱いなのか。
いずれにせよ急行しなければならない。
最近は2連敗しているのだ。
Google Mapで表示されていても、現地に行くともぬけの殻なのだ。
今回はゲームだからどうなのか。

現地は田端駅から1kmほどの山手線の線路際だ。
児童公園は確認しておいた。
会社の帰りに田端駅に久しぶりに行った。
南口で降りたら、無人だし人もほとんど居ない、寂しく暗い改札前だった。
メインは北口なのだ。
そもそも田端駅は静かな駅で、地域の半分は国鉄の操車場だった場所だ。
今は新幹線の基地になっているが、寂しい駅周辺なので、山手線で唯一、パチンコ屋が無い駅であった。
しかし近年、北口が賑やかになってパチンコ屋もできてしまった。
山手線唯一の一つが無くなったのだが、今も駒込駅との間に唯一の踏切がある。

南口には駅員が居ないだけでなくトイレも無い。
トイレに行きたかったので、現地に行く途中の人気のない道のコンビニに入った。
トイレの前に、知った顔があった。
退職した会社の隣の島の人間だった。
まさかこんな場所で会うなんて思ってもみなかったが、
そういえば田端に住んでいると言っていた。
現地の公園の方面に彼の家があったので、ついでに現地まで同行してもらった。
その驚きをゲームで発見した同僚にメールした。

静かでなんとなく寂しい児童公園だったので、知り合いが居て助かった。
どうみても不審者で通報されるような感じだ。
おまけに宇宙船と交信してると怪しさは満点だ。
その状況を聞いた発見者が何と、やってきた!
結局はその古びた異空間で3人で缶ビールを飲んだ。
1人で行くはずが、いつの間にか3人になっているとは。
(ちなみに発見者は写真には登場しない。)
実に不思議な夜だった。
宇宙船が3人を集めてくれたに違いない。











































































































象の滑り台も相当古い。
北区は素晴らしいね。








































元同僚は宇宙船と交信を試みているのか。










私だけれど、シュールだ。










滑り台の象の眼を撮った。
色があったのか、何か嵌っていたのか不明だ。




















この水飲み場も1970年ぐらいのものだろう。
懐かしい材質だ。










恐らく1970年頃から時が止まっている。
動物たちは角がとれて、イイ塩梅だ。










これは公園の近所にあった朽ちた枕木と思われる。
何せ、山手線の上だ。










リスだと思うが、古すぎて耳などは無い。
既に路傍の仏像のようである。










































SONY α7Ⅱ、AF50mmF1.4(LA-EA4経由)









人気ブログランキングへ



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする