SAILIN' SHOES

デジタル一眼、ライカ等でのスナップ写真や、カメラ、音楽、鉄道・車、子育ての日々雑感です。

週末は2日とも長男のサッカーの試合 03 (ああ、日本の夏の巻)

2012-08-06 | サッカー・陸上

どうやら一日中晴れで、雨は降らない感じ。
まさしく日本の夏。
キンチョーの夏。緊張の夏。ならいいが、緊張感が無いのがうちのチームの弱点。

木陰があって助かったが、子供達は走り回ってすごいとは思う。
3試合の間が詰まっていて、昼食も3試合後になってしまったのだ。








おっ、お兄ちゃんも普通な顔だ。
兄弟とも写真はまともには撮らせてくれない。
暑すぎて対抗心が無かったのかな。








次男同士は二人でボールの蹴りあいなどしてくれて助かった。
兄貴達とは違って真っ黒な次男達だ。















ああ、見るだけで暑い。







夏には欠かせないアイテム。








まだまだ砂遊びも楽しい次男たち。














試合の方はなかなか手ごわい相手ばかりで、勝たせてもらえない。
無得点が続く。







なかなか攻め込めない状況をどう打破するのか。
とりあえず1点を取ることが重要になってくる。
勢いが勝敗につながるのだ。
とにかく暑いので動きたくないのが基本だ。


(つづく)


SONY α900、75-300mm F4.5-5.6 SAL75300

人気ブログランキング
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は2日とも長男のサッカーの試合 02 (次男達も応援にの巻)

2012-08-06 | サッカー・陸上

府中でのサッカー、2日目は次男達も行く。








今日はカメラのバッテリーもカードもちゃんと入ってる。







夏の露出はオーバー気味で爽やかに。








真面目な顔の次男は珍しい。







S君パパのカメラもSONY.
連写一眼。








試合は今日も3試合。
















しかし、昨日と違って天気が安定して良い。
日向は暑すぎ。














府ロクのメンバーって一体、何百人いるんだろう?ってぐらいすごい人数で、
線審なども全部やってくれている。
中学生とかだろう。








怖いって。








とにかく水分補給は欠かせない夏日。

今回はK君の写真がなんでか多い。








暑い中、走り回っていた。
長男は初日、得点できた。
今日はどうかな。


今回参加しているチームは関東圏の強いチームばかり。
とにかく暑くても運動量が半端なく多いチームばかりだ。
さすがと言うしかない。


(つづく)






SONY α900、75-300mm F4.5-5.6 SAL75300

人気ブログランキングへ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は2日とも長男のサッカーの試合 01 (デジカメは2台とも使えずの巻)

2012-08-05 | サッカー・陸上
週末は2日間、長男は府中でサッカーの試合だった。
府ロクという有名なチームからお誘いを受けて、いつも出掛けている。
府ロクというのは、府中のチームだが、なでしこの澤穂希選手、川崎フロンターレの中村憲剛が幼い頃にいたチームだ。
うちのクラブはもともと府ロクのコーチが作ったクラブで親戚みたいな感じなのだ。
府中市少年サッカー場で行われた。
よく行く馴染みのグランドだが、隣は味の素スタジアムで、10ほどのグランドがある元飛行場の跡地なのだ。


最初の試合の前に空っぽになったガソリンを入れに行った。
たまたま西武多摩川線の駅に遭遇したので、写真を撮ろうと思って、NEX-5を持って車を出た。
なんと、SDカードが入っていなかった。
戻って、α900を持って出た。
なんと、バッテリーが入ってなかった。
ああ、すべてが終わった。
これからの長い一日、カメラ無しが決定した瞬間だ。


というわけで、またまたiPhone4Sの世話になるしかなかったのだ。
なので、この日の写真と動画は全てiPhoneで撮ったものだ。
ああ、しかしこんなことがあるんだなあ。
朝、慌てて出発したのが失策であった。






6年生の試合だが、4年生と5年生がヘルプに入った。
他のチームに比べて大幅に小柄なチームとなった。



















長男のシュートもiPhone4Sの動画で撮ってみた。ここをクリック。









iPhone4Sの極小イメージセンサーでぼかしたいという思いだけで撮ったもの。
思いっきり近づけば、なんとかボケる。

しかし、この日は、激しい雨が降ったりやんだりを数回繰り返した、まるで東南アジアのような
天気だった。








昼食時は調布飛行場に隣接するプロペラカフェに行った。
勿論、応援のパパママだけ。

すごいロールスのリムジンが居た。







ここはいつ来ても楽しい。








よーく見ると、古いセスナ機の中古が120万円で買える!!!
安い!!!














iPhoneで撮るとは思ってもみなかったけど。







またまた大雨。
ここは小学校では無いので、どんな雨でも試合はある。
サッカーは雨は関係無し。







3回ほど激しい雨にたたられた。









18時前に帰宅。
すぐに町田へ。
バンドの練習だ。
19時から3時間。







たかPは娘と一緒。
うちの長男と同じ5年生。







スタジオ備え付けのラディックLM400を私が持って行ったラディックLM402に乗せてみた。
まあ、それで叩いたわけではない。
乗せたかっただけ。
ラディックが大好きになったので。

終了後はいつもの飲み会。
結局は終電間近。
一日が長かった。




iPhone4S









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone4sのカメラはどうなんだ? いまさら編 02

2012-08-04 | カメラ・レンズ
iPhone5の発売がいよいよ間近になってきた感じだ。
私の場合はまだ4sで2年間の縛りがあるので、買うのは女房だけか。
新しい5もカメラはSONY製のようだが、どう変化するだろう。
さて、私は4sで撮った写真を掲載。
この日はたまたま女房が近隣の神社の遠足の手伝いでNEX-5を持っていったので、
通勤時にデジカメ無し。
でも、歩いて帰ったので、iPhone4sで撮ることにした。
まあ、それも面白い。
替わりに遠足でズーラシアに行った子供達の写真がNEX-5で残った。





もうじき無くなる高架を走る東横線。
5050系4000番台の第3編成だ。
最新型の乗り入れ車。








スマホでも流さないと暗い。























ナンバープレートはあえて隠さず。
車名がそのままプレートになっているのだ。
















これは別の日に。








古い流し台のあるビル。














最近は文庫本もなんだかアニメ表紙が多い。
本が売れないから仕方無いか。






iPhone4S





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOMO live in eggman 02

2012-08-02 | バンド・音楽
MOMOさんライブの続き。
中嶋さんから、バックミュージシャンの名前を教わった。
私にとっては重要。私もバックだから。(笑)
そもそもバンドはフロントがメインだが、リズム隊とキーボードがちゃんとしてるかどうかで、
ライブの印象が大幅に変わってしまう。
ヴォーカリストがいつも弾き語りをしている人なら、バンド形式でライブするのは、
それなりに勇気も必要だ。
うまくいけば気持ちが良いし、ヴォーカルがより引き立つし、そうでないと台無しになる。
今回は言わずもがな、である。そもそもバックはプロなのだ。

藤沼 啓二(Drum)
野田 和也(Guitar)
多田野 繁(Bass)
中嶋久美子(Keyboard)





















歌っている姿は大柄に見える。
実際はどうだろう?
そう見えるのだろうか。
























たまにはモノクロで。
モモクロ。なんちゃって。








ベースの多田野さん、いいなあ。
かっこいい。
















終了後はインタビュータイムあり。
なかなか面白かった。
住んでる場所は小田原に近い山だと言っていた。
この日、MOMOさんは、中嶋さんの家に泊まったのであった。




次回のライブは8/6、代官山「晴れたら空に豆まいて」だそうだ。
先日、ACOとタイナカ彩智のライブを見た箱だ。
気持ちのよいライブハウスだし、駅から1分なのでぜひ行きたい。






SONY NEX-5/E18-55mm/F3.5-5.6 OSS




人気ブログランキングへ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOMO live in eggman 01

2012-08-01 | バンド・音楽

同じ会社で働く中嶋さんという女性がMOMOという女性アーティストのプロデュースをしているとのことで、
初めて見に行った。
渋谷eggmanだ。
異常に懐かしいライブハウスだ。
学生時代にニューミュージックのライブに何回か行ったことがある。
70年代の前半はハードロックで暗く重い雰囲気のライブが多かったが、
70年代の後半に明るいニューミュージックが台頭して、その多くは女性アーティストだったのだが、
このeggmanはそんなタレントの登竜門的なライブハウスだった。
あれから30年以上も経っているのだが、eggmanは変わらずに、メジャーへの登竜門的な存在なのだろう。
若いお客さんでいっぱいだった。
何回も来ているのに、久しぶり過ぎて会場をよく覚えていなかった。
中に入ると、会場の真ん中に大きな柱が鎮座しているのだが、まるで渋谷La.mamaを彷彿とさせる。
そうかあ、La.mamaとeggmanは似てるんだ。

さて、MOMOさんをプロデュースする中嶋さんは、つい最近退社されたのであったが、
元々ミュージシャンだったようで、最近はキーボードの先生もしているそうだ。
で、知らなかったのだが、その中嶋さん自身がバックミュージシャンとしてキーボードを弾いていた。
よく考えてみれば、それは当たり前の話かもしれないのだが、人間というのは言葉に騙されるもので、
プロデューサーという単語に勝手な仕事を割り当ててしまっていた。
中嶋さんの演奏が聴けるのは素敵な誤算であった。
おまけに、バックミュージシャン皆がが上手くて、それだけでお得だったのだ。




MOMOさんは若干20歳のシンガーソングライターだ。
20歳といえば、私にとっては娘みたいな歳なのだが、ミュージシャンはミュージシャンとしての見方を
してしまうので、すごく若いのだ。と認識しない癖がある。
BEATLESだって、ストーンズだって、ツェッペリンだって、マキOZだって、松任谷由実だって、
10代でデビューしているのだ。

とはいえ、MOMOさんはまだあどけなさも残る女性だ
大学生だったら2年生とかになるわけだ。
第一印象はそんな若い女子なのだが、歌い始めるとしっかりした印象に変わるのだ。
平たく言えば、歌が上手いのだ。
カラオケで上手いのとは次元は違う。
ここでグダグダ書いても仕方がないが、今時は音程やリズムが確かな若者は多く、
カラオケでも上手に歌うことができるが、ライブのそれは違う。
勿論、カラオケで上手く歌うのは最低限だが。




若いけれど情感が豊かだ。
特に絞り出すような時の歌い方が上手い。
演歌や民謡を歌う場合のようなテクニックも持ち合わせているが、
それがテクニックとしてでなく活用されるのがイイ。
ボーカリストだが、シンガーソングライターだからだろうか、歌への思い入れが違う。
歌が上手いことはとても重要なのに、歌が上手いことを説明するのはとても難しい。
事前にYouTubeで見ていたのだが、YouTubeというのは曲者で、かなり差し引いてみないといけない。
恐らく3割ぐらいで見ないとダメだ。いや、1割かもしれない。
音楽は現場で見ないと駄目だ。
そこは徹底的に現場主義がイイ。
うちのバンドもYouTubeは掲載を抑えるように大ミュージシャンから言われた。

それでも伝えておきたい。
・基本として歌がうまく、テクニックもある。
・情感があって、迫力も出せる。
・見た目がかわいらしく、いかにも20歳。
・曲がとても良い。幅が広い。
・歌詞がなかなかだ。
・バックバンドが大人の演奏で、歌ものをよく理解した知的でそれでいてダイナミックレンジの広い演奏だ。
・カメラマンとして見たとすれば、自然な感じの中で撮ってみたいと思わせるミュージシャン。













残念だが、バックミュージシャンのお名前が判らない。
いつか判明したら追記したい。
私の好きな演奏だった。







中嶋さんは、見ての通り美形な人だ。
今回の楽曲では、基本としてはJポップなので、大活躍だ。
最近のJポップはキーボード次第の部分もある。
鍵盤無しは考えられない時代になった。





































どうです、聴いてみたくなったでしょう?

(つづく)





SONY NEX-5/E18-55mm/F3.5-5.6 OSS




人気ブログランキングへ




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする