![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/63/54451f6087b4562a169ccc4fd9b21b94.jpg)
新潟市のほうではサクラが満開になってると言うのに、魚沼は霜で白くなった朝を迎えた。
雪消えが早くてもずいぶん違うと感じた。
お昼の予約のためにスタッフも早出。
この地方では三つ葉アケビのツル芽を木の芽と言う。
今の時期は結構高い。
ウズラの卵を載せて巣盛りを作っていたのでちょっと遅い朝食にご飯の上にたっぷりと木の芽を載せて
全卵を載せた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/73/e49b78f0c7c408f1b399a68a6839b82e.jpg)
以前ヤマザキ醸造から試してみてと言われて刺身を食べてみた。
驚いたことに刺身の味が浮き上がるかのように感じた。
醤油が邪魔をしないのだ。
それでしばらくいろんなことを試すつもりで一本だけ買ってみた。
今日は普段あまりやらないことなので比較ができなかったが、木の芽の苦さを卵がまろやかにしてうまかった。
しばらくいろんなことに使ってみよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/23/f7cf05887c3fa6ed44bb4206cb143da0.jpg)
フリーのお客さんが予想の半分以下の来店。
消費税とガソリンの値上げが響いているのだろうか。
ちょっと寒いし蕎麦もあまり期待しなかったのにやはり日曜日、予想を超えて蕎麦打ちに追われてしまった。
手ごろ感を追求した野菜もりそば900円。
一番出るし、今の時期は山菜が多い。
フキノトウ、野ゼり、山ウド、カボチャ、サツマイモのてんぷら。
hiyo_please/}
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ](http://local.blogmura.com/niigata/img/niigata88_31.gif)