高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

雲の上のガーデン2017

2017年07月03日 | イベント
 7月9日(日)の10~16時、恒例のオープンガーデンイベント「雲の上のガーデン2017」を開催します。峰の原高原の庭仲間、4軒のペンションで開催する、この日限りのガーデンイベント。お誘い合わせの上、お出かけください!


↑今年のイベント案内↓



↑ガーデンストーリーでは、ガーデンカフェと自家製苗の販売を行います。


↑昨年のメニューのひとつ、紅茶のシフォンケーキ with 信州のあんずソース。


↑自家製苗は1ポット200円で販売いたします。


↑ロッジアボリアさんでは、ランチ(要予約)と自家製パンの販売があります。


↑アボリアさんのお庭↓



↑ひらたペンションさんでは、ランチ(要予約)、カフェ、山野草苗の販売が行われます。


↑ひらたさんのお庭。


↑ペンションのいちごさんでは、雑貨の販売を行います。


↑のいちごさんのお庭↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Country Festival

2017年06月03日 | イベント
 今朝は予報より4℃も低く0.1℃! 全国の観測地点で一番低い気温でした。さて、毎年、この時季に開かれる恒例のイベント、菅平高原の「カントリー・フェスティバル」に行ってきました。名物の高原ステーキをはじめ、フリーマーケット、大道芸、魚のつかみ取り、ラグビーの体験教室などが新緑の高原を舞台に行われ、地元の人たちにも人気のイベントです。


↑今年で31回目を迎える「カントリー・フェスティバル」。思い思いにテントやシートを広げて、芝生の上ですごす1日。


↑子供たちに人気の大道芸。


↑ラグビー合宿のメッカ菅平高原らしく、天然芝のグランドでラグビーの体験教室。


↑近年は、サッカーの大会も増えているので、PKゲームも。


↑アフリカン・ミュージックのパフォーマンス。


↑Lucy also spent a day with us.


↑空には逆さ虹?


↑名物の高原ステーキ。


↑地元の観光協会による、山菜の天ぷらや野菜の販売も。


↑ニジマスのつかみ取り。


↑捕まえたニジマスは、炭火で焼いて。


↑地元の小中学校のPTAによるバザーや…


↑古着、帽子、アクセサリー、玩具などのフリーマーケット。


↑屋台も並びます。


↑土地柄、除雪機やチェーンソー、4輪駆動車の販売ブースもありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走のジャズコンサート

2016年12月11日 | イベント
 昨日の夜、「Liberty Jazz Orchestra」という、ビッグバンドのコンサートに出掛けてきました。バンドメンバーの中に知り合いが3人もいるので、毎年、このコンサートを聴きに行っています。


↑会場は、ふもとの町にある市民会館「メセナホール」↓



↑エントランスホールのクリスマスツリー。


↑人口5万人に満たない小さな町に、こんな立派なコンサートホールがあります。


↑プログラム&チケット。


↑「Liberty Jazz Orchestra」は、須坂市在住のジャズ好きが
集まって、1988年に結成された、この町唯一のビッグ・バンドです↓



↑途中の3曲は、ゲストのジャズシンガー、牧さちこさんとのコラボ演奏。ビッグバンドを後ろに歌うのは、
シンガーとしては至極の時だそうで、牧さんは「天国にも登る気持ち」と表現してらっしゃいました。


↑トロンボーンを吹いている白髪のおじさんが、「ペンションファンタイム」のオーナー。
昨夜のオープニングは、ペンション名の由来となった“ファンタイム”という曲でした。


↑ドラムを叩いているのは「ペンションさすらいの自由飛行館」のオーナー。
地元の飲み友達で、奥さんはガーデニング仲間でもあります。


↑ピアノを演奏しているのは、菅平高原にある旅館「八幡屋」さんの女将さん。


↑13曲の演奏を終えてのアンコール曲は、再び、牧さんが加わってクリスマスソング。


↑最後は全員立ち上がっての演奏で、大いに盛り上がりました(^^)/


↑演奏の後、息子が、自由飛行館さんのオーナーにワインをプレゼント!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍に刺さる夕日

2016年11月05日 | イベント
 今日11月5日は、年に一度の「槍に刺さる夕日」撮影会。ペンション村のサンセットテラスから見える夕日が、北アルプスの槍ヶ岳に沈む日です。


↑高気圧に覆われて、朝から安定した青空。日没までは晴れの予報です。


↑今日の主役、槍ヶ岳。


↑朝9時から会場セッティング。テントを張ったり、駐車禁止のパイロンを設置したり。


↑今年の11月5日は土曜日に当たり、天気も良かったので、早くもお昼すぎから
人が集まり始め、日没まで1時間に迫った頃には、数百人が集まりました。


↑ほとんどの人が、夕日が槍ヶ岳に沈む瞬間を、写真に収めるのが目的。


↑ずらり、カメラが並びました。


↑合わせれば100万円くらいする、高価なカメラとレンズ。
サンセットテラスに、数千万円分の機材が並びました。




↑名物「槍に刺さる夕日おでん」。こんにゃくでかたどった槍と小槍に
人参の夕日が沈みます。こちらのおでん、今年は完売いたしました(^^)


↑夕方4時すぎ、日が傾き始めました。太陽が沈み始めると、槍ヶ岳はほとんど見えなく
なるので、写真を撮る場合は、事前に、槍ヶ岳にピントを合わせておく必要があります。


↑北アルプスの稜線に、太陽が隠れ始めました。


↑太陽の中に、槍ヶ岳のシルエットが浮かび上がってきました。


↑そして、これが待ちに待った瞬間。通称“槍に刺さる夕日”です。太陽が
沈む場所は毎日ずれていくので、昨日、この場所で写真を撮っても、明日、
この場所でシャッターを切っても、このような光景は撮れないのです。


↑わずか数十秒の絶景。太陽はあっという間に沈んでしまいます。


↑日没の後、どこからともなく、拍手が沸き起こりました…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のお菓子パーティー

2016年10月23日 | イベント
 峰の原高原ペンション村恒例、「秋のお菓子パーティー」が開かれました。各ペンション自慢のデザートを、村の中心にある「こもれびホール」に持ち寄って、みなさんに食べていただこうという催しです。普段は、泊まったペンションのデザートしか食べることができませんが、この日ばかりは、いろんなペンションのデザートを食べ比べできるというわけです。


↑1200円で、好きなデザートを5品選べます。コーヒーや紅茶などのドリンク類は、お代わり自由。






↑どれもおいしそうなので、この中から5品を選ぶのは、結構、迷うのではないでしょうか。




↑チケットを2枚購入して、会場で5品食べ、さらに5品をお持ち帰りするお客様も
多いです。ちなみに、2枚目のチケットは¥1000で買うことができます。








↑ガーデンストーリーは“しなのゴールド&クルミのケーキ”と


↑“アーモンドミルクのブランマンジェ、ブラムリーソース”を出品。
ブラムリーは、小布施で生産している調理用青りんごのことです。




↑持ち寄ったデザートは、順番にこの大テーブルに並べられます。


↑思い思いに5品をチョイス↓



↑一時は満席になるほどの盛況ぶり(^^)


↑次々にデザートが運ばれてきます。今年は、800ピースを超えるデザートを用意しました。


↑ひらたペンションさんのお庭で咲いていたバラ。


↑会場ではバザーも同時開催しました。


↑開窯30年。菅平高原にある「すぐり窯」の出張販売も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Country Festival

2016年06月05日 | イベント
 毎年、この時季に開かれる恒例のイベント、菅平高原の「カントリー・フェスティバル」に行ってきました。名物の高原ステーキをはじめ、フリーマーケット、大道芸、チアリーディング、魚のつかみ取り、ラグビーの体験教室などが新緑の高原を舞台に行われ、地元の人たちにも人気のイベントです。


↑「カントリー・フェスティバル」は、今年で30回を数えます。
思い思いにテントやシートを広げて、高原ですごす1日。


↑菅平らしく、天然芝のラグビー場が舞台。


↑フリーマーケット。


↑大道芸人のパフォーマンス。


↑収穫が始まったばかり、菅平産のとれたてレタスの販売。


↑出店もあります。


↑土地柄、除雪機の展示ブースや…


↑ジープの展示、


↑なぜか、自衛隊のブースもありました。


↑仲良しのピレネー犬、ピースくんとのツーショット。


↑犬を連れていくのにも、絶好のイベントです。


↑おまけ画像。2日前の朝の散歩で写した北アルプス。


↑戸隠連峰の下に広がる長野市街地。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走のジャズコンサート

2015年12月06日 | イベント
 昨日の夜、「Liberty Jazz Orchestra」という、ビッグバンドのコンサートに出掛けてきました。バンドメンバーの中に、3人も知り合いがいるので、毎年、このコンサートを聴きに行っています。


↑会場は、ふもとの町にある市民会館「メセナ・ホール」。


↑エントランスのクリスマスツリー。


↑人口5万人の小さな町に、こんな立派なコンサートホールがあります。


↑「Liberty Jazz Orchestra」は、須坂市在住のジャズ好きが
集まって、1988年に結成された、この町唯一のビッグ・バンド↓



↑現在、メンバーは16名。随時、メンバーを募集しています。


↑今年は、クリスマスソング3曲を含む、全15曲が演奏されました。


↑途中の3曲は、ゲストのジャズシンガー、牧さちこさんとのコラボ演奏。


↑ドラムを叩いているのは「ペンションさすらいの自由飛行館」のオーナー。地元の飲み友達です。


↑トロンボーンを吹いている白髪のおじさんは、「ペンションファンタイム」の
オーナー。ガーデンストーリーと同じ、峰の原高原の6番通りにあるペンションです。


↑インタビューを受けているのは、菅平にある旅館「八幡屋」さんの女将さん。


↑アンコールを受けて最後の曲は、全員、立ち上がっての演奏で、大いに盛り上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

槍に刺さる夕日

2015年11月05日 | イベント
 今朝は-4.4℃まで下がって、全国の観測地点で3番目に低い気温を記録しました。さて、今日、11月5日は「槍に刺さる夕日」の日。今年も、峰の原高原のサンセットテラスには、大勢の人が集まりました。


↑槍ヶ岳の真上に沈む夕日を見ようと、サンセットテラスに集まった人々。


↑写真を撮る人たちの表情は、みな真剣。


↑高そうな望遠レンズをセットしたカメラが、ずらりと並びます。


↑今回は、韓国人歌手、ユンナさんの野外コンサートもありました。




↑ユンナさんは、浜崎あゆみさんや森山直太朗さんの
バックコーラスを務めたこともあるそうです。


↑こちらは、恒例、槍に刺さる夕日のおでん。こんにゃくで
かたどった槍ヶ岳と小槍に、ニンジンの太陽が沈みます。


↑段々と、日の入り時刻が迫ってきましたが、しかし…


↑北アルプスの向こうに雲が出てきてしまいました。
槍ヶ岳は見えていますが、太陽が雲に隠れてしまいます。


↑日の入りまで、10分を切りました。この時はまだ太陽が見えていましたが…


↑その後、分厚い雲に隠れ…


↑残念ながら、日の入りの瞬間を見ることはできませんでした(T_T)


↑ちなみに、快晴の時には、こんな絶景を見ることができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A Sweets Party

2015年10月25日 | イベント

↑昨日の陽気から一転、今日は北風がとても冷たい一日。根子岳の木々は白く凍って
いました。この秋初めて見る霧氷。今年もいよいよ、こういう季節がやってきました。


 さて、峰の原高原ペンション村恒例、「秋のお菓子パーティー」が、村の中心にあるこもれびホールで開かれました。普段は、泊まったペンションの、その日のデザートしか食べられませんが、この催しでは、各ペンション自慢のデザートの中から、お好みを選んで食べることができるのです。


↑お1人1200円で5品をチョイス。コーヒーや紅茶などのドリンクはお代わり自由です。


↑ずらり並んだ各ペンション自慢のデザート。どれもおいしそう(^^)








↑ペンションガーデンストーリーは2種類のチョコレートケーキを出品↓





↑お客さんは、このように5つのデザートを選べます。








↑4種のデザートを、1つの写真にまとめてみました。


↑日の入り後の北アルプス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草な一日

2015年09月13日 | イベント
 今日は「峰の原の草原をつくろう」というイベントの2回目で、山野草の観察会を行いました(1回目は7月に、すすき刈りをしました。その時の様子はこちらをご覧ください)。


↑まずは、こもれびホールでセミナー。


↑減少の一途をたどる草原の成り立ちや、峰の原に自生する山野草、そこで暮らす虫たちのお話。


↑その後、外に出て、山野草や虫の観察。この草原は、ペンション村の
有志で山野草保護に取り組んでいるので、いろんな野の花が咲いています。


↑リンドウは長野県の県花。


↑たくさん咲くときれいなイタドリ。


↑アザミによく似たタムラソウ。


↑少し湿った場所を好むツリフネソウ。


↑2年草のマツムシソウ。


↑とても珍しい白いマツムシソウ。


↑薄いピンクから濃い紫まで、微妙に色が違うノコンギク。


↑希少になりつつあるカワラナデシコ。


↑小さいけど人気者のウメバチソウ。


↑峰の原では貴重なベンケイソウ。


↑アキノキリンソウとヤマハハコ。


↑山野草観察の後は、峰の原高原唯一のカフェ「空飛ぶほうき」さんでランチ。


↑ガーデンストーリーと同じ6番通りにある、おしゃれなカフェです。


↑今日のお任せランチ。最初に野菜コンソメスープ、食後に
アイスクリームのエスプレッソ掛けが付きます。


↑カフェは10月末まで、金、土、日曜日の営業になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする