数年前、トイレの壁に腰板を貼った際に、余っていた材木を利用して、雨戸を作ってみました。

↑真ん中に四角い飾り穴を開けて、腰板を2枚、木工用ボンドで貼り合わせました。

↑窓枠に合わせて、アイボリーホワイトに塗りました。

↑これが、雨戸を取り付けた窓。窓枠と腰板の縦の長さがぴったりでした。

↑ホームセンターでアンティーク風の丁番を購入し、合計4つの窓に雨戸を取り付けました。

↑余材を活用して、1階と2階の小窓を、こんな風にアレンジすることができました(^^)

↑真ん中に四角い飾り穴を開けて、腰板を2枚、木工用ボンドで貼り合わせました。

↑窓枠に合わせて、アイボリーホワイトに塗りました。

↑これが、雨戸を取り付けた窓。窓枠と腰板の縦の長さがぴったりでした。

↑ホームセンターでアンティーク風の丁番を購入し、合計4つの窓に雨戸を取り付けました。

↑余材を活用して、1階と2階の小窓を、こんな風にアレンジすることができました(^^)