goo blog サービス終了のお知らせ 

高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

Today's Garden ~白系~

2009年06月19日 | Weblog
 今日は午前中、時間があったので、先月完成したガーデンハウスに防腐剤を塗り始めました。屋根と前面が塗り終わったところでお昼になってしまったので、続きはまた今度です。

       

                ↑脚立に登って、オオデマリを上から撮ってみました。

       

                   ↑西陽を浴びて、白銀に輝くラムズイヤー。

       

          ↑こちらも脚立に登って、アーチに絡めたクレマチスを上から撮影しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングサリも満開です

2009年06月18日 | Weblog
 バックヤードガーデンに植えられているキングサリも見頃を迎えました。標高1500mは、藤系の植物にはちょっと厳しい環境ですが、毎冬、-20℃の寒さに耐え、年々大きくなって、花房の数を増やしてくれています(^^)

       

              ↑毎年、レンゲツツジとオオデマリとの共演を見せてくれます。

       

              ↑キングサリは枝が軟らいので、誘引にも適しているようです。

               

               ↑鮮やかな黄色ですが、決して主張は強くありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲツツジが満開です

2009年06月17日 | Weblog
 ガーデンストーリーにある百数十株のレンゲツツジが満開の季節を迎えました。レンゲツツジは、須坂市の花にも指定されていて、峰の原高原だけで、きっと数万株は自生しています。ペンション村の上にある根子岳の斜面も、下の方から徐々にオレンジに染まってきました。

       

             ↑エントランス付近。道路沿いも、看板の下も、レンゲツツジです。

       

                         ↑こちらはフロントガーデン。

       

                  ↑場所が変わって、バックヤード・ガーデン。

       

                   ↑庭のそこここが、オレンジに染まっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成! こもれび広場

2009年06月16日 | Weblog
 ペンション村の第1ヴィレッジと第2ヴィレッジの間にある林に、この程、「こもれび広場」が完成しました(^^) 私が子供の頃から、この場所にはフィールド・アスレチックがあったのですが、昨年、老朽化に伴って撤去され、それに代わる物として、この木製やぐら型遊具やターザンロープ、飛び木などが作られました。

 ガーデンストーリーを訪れた際には、お子様を連れて、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。

       

             ↑木漏れ日と、そよ風が気持ちいい、白樺林の中にあります。

       

       ↑地面にはウッドチップが敷かれ、衝撃を吸収してくれます。木の香りもいいもんです。

       

               ↑自然の中で体を動かすと、とても気持ちいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れのち霧、おまけ氷(ひょう)

2009年06月15日 | Weblog
 今日は日中は比較的良いお天気でしたが、突然の夕立が降った後、最後は霧が立ち込めました。霧が出ると、空気も植物もしっとりモイスチャー。庭全体が幻想的?な雰囲気に包まれます。

       

         ↑駐車場から玄関へのアプローチ。クレマチスのアーチに、花が咲き始めました。

       

            ↑霧でしっとりしたフロントガーデン。芝生や木々の緑もきれいです。

       

               ↑ちなみに、昨日の朝は氷(ひょう)が降りました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てっぺんの装飾

2009年06月14日 | Weblog
 今朝は4時頃から激しく雷が鳴り出し、その音でびっくりして目が覚めました。その後も、屋根に叩き付けるかのような激しい雨に見舞われ、一時はひょうまで降りましたが、庭の植物たちは特に被害はなく、一安心でした。

 さて、峰の原高原に自生しているのが、このクリンソウ。地上部に放射状に広がった葉から茎をスルスルと伸ばし、輪生状に何段も花を咲かせながら大きくなります。その形が、仏塔の頂上に付けられた9つの輪装飾(九輪)に似ていることから、「九輪草=クリンソウ」と名付けられたそうです。

       

                    ↑半日陰の少し湿った場所を好みます。

       

   ↑上から見ると、輪生状に花を付けているのが、よくわかります。こぼれ種で、年々、株数が増えています。

       

        ↑花の中心部は濃いピンクで、中ほどから先端にかけて薄いピンクになっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Today's Garden

2009年06月13日 | Weblog
 ここ数日で少しずつですが、いろんな花が咲き始めています。いよいよ、待ちに待った花の季節が始まります(^^)/

       

                ↑レンゲツツジが満開になり、庭が華やいできました。

       

                 ↑アジュガ(青紫の花)も、ほぼ咲き揃いました。

       

     ↑ラナンキュラスに、オダマキに、クリンソウ。庭の所々で、小さな宿根草から咲き始めています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

An Entrance Hall

2009年06月12日 | Weblog
 今日は久々に日中の気温が20℃を超えました。お天気が良く、北アルプスの山並みも、一日中、見えていました。

       

        ↑クレマチスのアーチをくぐって階段を登ると、エントランス・ホール(玄関)があります。

               

                 ↑エントランス・ホールから見たフロント・ガーデン。

       

     ↑エントランス・ホールには、籐の椅子とテーブル、それにガーデニング雑貨などを飾っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Today's Garden Soil

2009年06月10日 | Weblog
 ガーデンストーリーから車で20分の所に、本格ガーデニングショップ「ガーデンソイル」さんがあります。ソイルさんのお庭ではバラも咲き揃い、1年で最も華やかな時期を迎えています。

 庭の広さはさることながら、様々な植物が植えられたその深さと圧倒的なボリュームに、いつもため息が出ます。今日も4株、宿根草を買ってきました。

       

             ↑ゲラニウムを中心に植栽され、優しくかわいらしい庭の一角。

       

         ↑白、桃、紫で、淡くまとめられた色彩。私もこういう色の組み合わせが好みです。

       

       ↑こちらはローズガーデン。昨年の秋から今年の春にかけて、リニューアルされました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Today's Garden

2009年06月09日 | Weblog
       

      ↑ここの花壇は冬の間にネズミに荒らされ、このフロックスも一回り小さくなってしまいました。

       

                  ↑こちらは、ラナンキュラスのゴールドコイン。

       

                ↑植えてから5年で、すっかり大株に成長したホスタ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする