goo blog サービス終了のお知らせ 

高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

山野草レポ

2009年09月16日 | Weblog
 秋が深まり、里ではぶどうやりんごの出荷が始まりました。今年は、7月下旬からの天候不順などで、平年より収穫が少ないそうです。一方、山の上では、野原に咲く山野草が最も美しい季節を迎えています。自然の花を見て歩くことは、いろいろと庭づくりの参考にもなります。

       

      ↑近くの草原にて。写真には、マツムシソウ、アキノキリンソウ、ワレモコウが写っています。

       

           ↑青紫が美しいオヤマリンドウ。つぼみではなく、これで開化の状態です。

       

                          ↑こちらは、ノコンギク。

       

             ↑小さな花ですが、山野草ファンに人気が高いウメバチソウ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lucy in the Garden

2009年09月14日 | Weblog
 今日は、気温も上がっていいお天気に。午後から、ルーシーと庭に出て、ちょっとガーデニング。芝刈り機では刈れない建物周りの芝をハサミで切ったり、花壇の整理をしたり。ほんとは、1~2時間で止めるつもりだったのですが、その後、庭のあちこちに種が飛んで増えてしまったフジバカマの移植を始めたら、これが思いのほか、たくさんあってなかなか終わらず。結局、夕方まで庭仕事を続ける事になってしまいました…(^^;

       

                 ↑アスター(手前/薄紫)がきれいに咲いています。

       

                  ↑玄関前。手すりの上の鉢植えはインパチェイス。

       

                    ↑そろそろ咲き終わり、赤のフロックス。

       

                  ↑エネルギー発散のため、庭を駆け回るルーシー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで、台風一過

2009年09月13日 | Weblog
 雨風が強く、とても寒かった昨日から一転、今日は秋の青空が広がりました。庭の草花たちも、気持ち良さそうに陽を浴びていました。

       

              ↑台風一過のような青空をバックに、ワレモコウが映えます。

       

                 ↑花が咲き終わっても、味わいのあるヤマアジサイ。

               

                  ↑早くも葉の色が変わり始めたブルーベリー。

       

                  ↑ダリアのティキポイント(手前)と、フロックス(後ろ)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に雨

2009年09月12日 | Weblog
 ここ数日、肌寒い日が続いていますが、今日は朝からまとまった雨が降り続いて、いっそう寒く感じます。庭に出て、写真撮影はできないので、一昨日撮った写真をアップします。

       

                ↑バックヤード・ガーデンにあるキッチン・ガーデン付近。

       

                    ↑モナルダの蜜を吸いに飛んできた蝶々。

       

            ↑今年、手を入れた建物横のスペースにも、いろんな花が咲いています。

       

                        ↑ピンクと赤のフロックス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷え込みました!

2009年09月10日 | Weblog
 今朝の最低温度は、何と3.6℃。全国のアメダス観測点の中で、一番低い温度だったそうで、この時期としては異例の寒さでした。ちなみに、明日の朝も4℃の予想。庭の花たちは大丈夫だろうか、一気にダメになってしまわないだろうか、少し心配です… 春以降、ずっと低温傾向が続いています。

       

                   ↑アスターが咲く、バックヤード・ガーデン。

       

                  ↑ヤナギランの種が、綿になって飛び始めました。

       

              ↑芝生の中に白いキノコが。かわいかったので、パチリ。

       

            ↑銅葉のダリア、ミッドナイト・ムーン。葉と花の色合いがきれいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Today's Garden

2009年09月09日 | Weblog
 おとといは真夏のような暑さでしたが、昨日の昼ごろから北風が咲き始め、今日は9月下旬の涼しさ(寒さ?)まで気温が下がりました。季節の変わり目らしく、気温の変化が激しい今日この頃です。

       

         ↑昨年の秋に植えたユリ。あと2つ、つぼみがあるので、全部で4つ咲きそうです。

       

        ↑雪融けの直後は何も生えていませんが、4カ月たつと、こんなに植物が茂ります。

       

            ↑赤色が淘汰されて、ほとんどピンクに染まったフロックスの花壇。

       

                       ↑庭に自生するゴマナ(キク科)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議、発見!

2009年09月07日 | Weblog
 近くの草原で、白いマツムシソウを見つけました。植物の世界では、何らかの理由で遺伝子的に色素が欠落して、このように白花が咲くことは珍しくないそうです。白いマツムシソウは初めて見ましたが、清楚な感じで、きれいですね(^^)

       

                          ↑白いマツムシソウ。

       

                            ↑別の角度から。

       

             ↑これが、本来のマツムシソウ。今、草原でたくさん咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Today's Garden

2009年09月06日 | Weblog
 今日は集会所で、観光協会主催の大学講座が開かれました。「高原の草花を語る」というテーマで、峰の原周辺の土地を所有/管理している財団法人の方から、その歴史や山野草、森林などについて話を聞きました。峰の原に自生している山野草の現状や、今後の保護方法などについても、地主さんと住民の間で、意見交換が行われました。

 さて、夏の花が終わったガーデンストーリーの庭では、秋の花が咲き始めています。

       

                  ↑華やかさが戻ってきたバックヤード・ガーデン。

       

                   ↑こちらは白のモナルダ(別名、ベルガモット)。

       

              ↑秋を代表する花、アスター(菊/薄紫)が咲き出しました。

       

                  ↑フロックスをバックに、ダリアのティキポイント。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の七草ウォーキング

2009年09月05日 | Weblog
 今日は、「秋の七草ウォーキング」が開催されました。峰の原には、七草の内、クズとフジバカマを除いた5種類(ハギ、キキョウ、ナデシコ、ススキ、オミナエシ)が自生しています。都会より一足早く秋を迎えた高原で、山野草を観察しながらウォーキングを楽しもうという企画です。

 お天気にも恵まれ、今回は50名ほどの参加者が集まりました。森林インストラクターや峰の原在住の山野草愛好家がガイドをしながら、およそ6キロの行程をゆっくり3時間かけて歩きました。ご参加のみなさんは、いろいろな山野草を楽しみながら、秋風の中、心地よい汗をかかれたようでした。

       

↑この写真には、七草の内、3種類が収まっています。手前の黄色い花がオミナエシ、その向こうの紫の花がハギ、奥にススキが生えています。

       

                      ↑こちらも七草の1つ、キキョウ。

       

             ↑今日のウォーキングの様子。マツムシソウが群生する草原にて。

       

        ↑こちらは木立の中。森林インストラクターさんのお話に耳を傾ける参加者のみなさん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイト・ガーデン

2009年09月04日 | Weblog
 白系の花だけでまとめた花壇を、ホワイト・ガーデンと呼びます。ガーデンストーリーにも、フロント・ガーデンとバックヤード・ガーデンにそれぞれ1か所ずつ、白い花だけで構成した花壇を作ってあります。

               

↑サラシナショウマ(上)、アナベル、モナルダ(下)を植栽したホワイト・ガーデン。サラシナショウマの楕円形、アナベルの大きな丸、モナルダの小さな丸を組み合わせて、造形美も楽しんでいます。

               

                  ↑サラシナショウマは、峰の原に自生しています。

       

             ↑こちらは、バックヤード・ガーデンに設けたホワイト・ガーデン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする