高原の庭物語

ペンションガーデンストーリーのオーナーのブログ。
趣味のガーデニングを中心に、自然の中での暮らしを綴っています。

イントラ生活

2012年01月10日 | 風景写真
 この辺りで「イントラ」と言えば、スキーインストラクターのアルバイトのこと。お隣の菅平高原には、毎冬、たくさんの中高生がスキーにやってきます。雪が積もらない地域にある多くの学校が、自然体験学習や修学旅行の一環として、スキー教室を取り入れているのです。1月中旬から2月上旬にかけて、そのスキー教室が集中するので、私もこの時季は、子供たちにスキーを教えています。

       
            ↑朝日が差し始めた早朝のゲレンデ。まだ、リフトは動いていません。

       
         ↑朝一番で登っていくリフト。今日は快晴で風もなく、絶好のスキー日和でした。

       
↑奥ダボスゲレンデから望む根子岳(左/2207m)と、日百名山の四阿山(右奥/2354m)。春から秋にかけて、この2つの山を縦走するルートが人気です。

       
         ↑朝は雲に隠れていた北アルプスでしたが、次第に全容が見えてきました。

       
        ↑スキー教室が増えるのは来週からなので、今日のゲレンデは、結構空いていました。

       
                ↑夕方になると、上空には、薄い雲が広がってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪運び&西の空

2012年01月08日 | 季節の話題や身近な出来事など
 冬恒例の重労働、屋根から落ちた雪の撤去作業を行いました。これをやらないと、その内に、落ちた雪が屋根とつながって、建物を傷めてしまうのです。

       
↑今日は、建物南側の作業。まだ、そんなにたくさんの雪が落ちた訳ではない上、年末に少し作業してあったので、撤去する雪の量は、さほど多くありません。

                
                   ↑雪をスノーダンプに載せて、せっせと運びます。

       
       ↑屋根から落ちた雪は硬いので、つるはしやスコップで崩して、スノーダンプに載せます。

                
                     ↑雪の捨て場は、フロント・ガーデン。

       
                        ↑作業終了まで、もう一息です。

       
↑約3時間の作業で、きれいになりました(^^) しかし、冬の間は何度となく、この作業を繰り返さなければなりません。

       
             ↑屋根の下から、フロント・ガーデンに運ばれた雪の固まり。

       
      ↑夕方、ルーシーの散歩に行ったら、久しぶりに、きれいな夕焼け空が広がっていました。

       
                    ↑明日も、いい天気になるのでしょうか?

       
                  ↑写真中央は、北アルプスの穂高岳周辺です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Clear blue sky

2012年01月06日 | ルーシー
 昨日のブログに書いた願いが通じたのか、今年初めて、快晴の空が広がりました。寒くても(今朝は-14.1℃)、晴れると気持ちがいいもんです(^^) お昼すぎ、カメラ片手に、ペンション村を散策しました。

       
↑標高1500mにあるペンション村から望む、標高2207mの根子岳。花の百名山の1つで、雪に覆われる冬の間は、山スキー愛好家に人気です。私も、毎冬一度は、頂上まで登ります。

                
              ↑お正月休みが終わって、脇道はほとんど車通りがありません。

                
                      ↑大木の枝に、雪が残っていました。

                
                      ↑道路を外れて、沢筋の登山道へ。

                
           ↑雪に閉ざされた、いつもの公園。そろそろ、ここには近づけなくなります↓
                

       
  ↑まだ、熊笹が、雪の上に顔を出していますが、もう少しすれば、全て、雪の下に覆い隠されてしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の空

2012年01月05日 | Today's garden
 年が明けてから、どんよりとした雪空の日が続いています。そろそろ、真っ青な空や、きれいな夕焼け空が恋しくなってきました。

       
               ↑毎日のように雪が降って、少しずつ、雪深くなっています。

                
              ↑ベランダに置いてある白樺のトナカイにも、雪が積もっています。

       
                       ↑フロント・ガーデンの道具小屋。

                
                           ↑玄関前のモミの木。

       
                     ↑お隣のペンションとの境にある木柵。

                
                        ↑窓ガラスに付いた霜の模様。

       
                 ↑長い、冬の眠りに付いたバックヤード・ガーデン。

       
                 ↑夕方の散歩で、雪の中、ボールで遊ぶルーシー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2012年01月03日 | 季節の話題や身近な出来事など
 新年を迎えました。本年も、ブログ「庭物語」を、どうぞ、よろしくお願いいたします。昨年は、日本の大震災、中東の混乱、欧州の経済危機など、世界中でいろんな出来事がありました。年が代わって、新しいこの一年は、平穏な年になるよう祈るばかりです。
 さて、新年の嬉しいニュースとしては、1月16日発売の「ガーデン&ガーデン」というガーデニング雑誌に、ガーデンストーリーの庭が、4ページに渡って掲載されることになりました。みなさん、ぜひ、ご覧くださいね。

       
↑元旦の朝は-17.6℃まで下がり、この冬一番の冷え込みを記録しました。雪は、昨日、20cmほど降って、ご覧の積雪になりました。

       
↑ご近所のおばあちゃんが、毎年、届けてくれる、手作りのおせち。今年も元旦のお昼に、いただきました(^^)

                
↑テーブルの上に飾ってあるお正月の生花も、お隣のペンションからいただきました。こちらのペンションの奥さんの実家は、東京で、大きな花屋さんを営んでおられるのです。

       
               ↑談話室の本棚の上にも、いただいた生花を活けました。

       
                           ↑談話室の雑貨たち↓
                

       
           ↑玄関ホールの窓ガラスには、びっしり霜が付いて、外が見えません(^^;

       
                      ↑駐車場から玄関へ続くアプローチ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする