「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

今日もBCTと12km走

2015年10月08日 14時07分31秒 | トレーニング2015
今日も秋晴れの気持ちの良い晴天です。台風23号が北海道の方へ遠ざかったためか風も殆ど吹いていません。北海道ではこれから大変なことになりそうですが、被害が出ないことを願っています。

さて、今日は9時半からBCT行い、10時からお地蔵さんコースで走ってきました。昨日は良いペースで走れたので今日は意識してゆっくり走りました。出だしは6分半で入りましたので、この調子でゆっくり最後まで6分半でも良いと思っていたのですが、走り易い気候のせいか少しペースアップになってしまいました。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'34" 105 / 97
02. 1,000m 6'16" 110 / 102
03. 1,000m 6'12" 106 / 101
04. 1,000m 6'02" 111 / 103
05. 1,000m 6'07" 121 / 106
06. 1,000m 6'12" 123 / 107
07. 1,000m 6'16" 125 / 103
08. 1,000m 6'17" 124 / 106
09. 1,000m 5'59" 123 / 111
10. 1,000m 6'04" 124 / 111
11. 1,000m 6'04" 131 / 114
12. 1,000m 6'06" 124 / 107

合計12km 1時間14分09秒(6'10"/km)
最大心拍数131 平均心拍数105でした。

走り始めて直ぐに気が付いたのですが、心拍計の数値が低いままで推移していました。このペースで走っていれば2.3km走っていれば130台とか上り坂では140台になるのですが、今日は何時まで走っても低いままでした。

胸に巻いているベルトが緩いということはありません。なのでそろそろ心拍計の電池の残量が少なくなっているのかもしれませんね。少なくなると過去にも同様のことが起こっていました。

明日もまた走ってみてどんな数値になるのか見てみますが、もしこの心拍数のデータが正確だとしたらこんなに嬉しいことはないですよね。でも急にこんな数値になるのはやっぱり変ですね。

来月のPM外来の時にはPMの記録と照らし合わせてハッキリしますが、取り敢えずは明日走ってみてのデータが楽しみです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィークデイ RUN in 品川 のラップと心拍数

2015年10月08日 00時14分23秒 | マラソン大会結果
10月5日(月)に参加した30kmでの1km毎のラップタイムと心拍計のデータ(最高心拍数/平均心拍数)です。

大会での実際の距離と私の心拍計での距離では400m程の誤差がありました。1km毎のラップはこの誤差を均等に配分して、尚且つ完走証にある3km毎のラップタイムとも一致させ調整しました。


01. 1,000m 5'32" 144 / 134
02. 1,000m 5'30" 148 / 141
03. 1,000m 5'26" 152 / 145
04. 1,000m 5'23" 154 / 143
05. 1,000m 5'29" 190 / 155 ( 27'20")
06. 1,000m 5'19" 189 / 163
07. 1,000m 5'20" 182 / 159
08. 1,000m 5'24" 189 / 167
09. 1,000m 5'19" 171 / 156
10. 1,000m 5'18" 172 / 158 ( 54'00")
11. 1,000m 5'21" 191 / 161
12. 1,000m 5'18" 173 / 159
13. 1,000m 5'21" 177 / 157
14. 1,000m 5'22" 166 / 158
15. 1,000m 5'22" 192 / 158 (1°20'44")
16. 1,000m 5'17" 165 / 157
17. 1,000m 5'22" 174 / 157
18. 1,000m 5'21" 174 / 159
19. 1,000m 5'20" 175 / 158
20. 1,000m 5'27" 175 / 156 (1°47'31")
21. 1,000m 5'27" 174 / 155
22. 1,000m 5'29" 160 / 155
23. 1,000m 5'39" 159 / 155
24. 1,000m 5'42" 157 / 154
25. 1,000m 5'42" 158 / 154 (2°15'30")
26. 1,000m 5'48" 157 / 154
27. 1,000m 5'58" 158 / 154
28. 1,000m 5'57" 157 / 153
29. 1,000m 6'04" 158 / 154
30. 1,000m 5'51" 156 / 153

合計30km 2時間45分08秒(5'30"/km)
最大心拍数192 平均心拍数155でした。

このデータで見る限り4km過ぎから15kmまでの間で最高心拍数が高くなっていましたが、その後の後半の15kmはまずまずの数値だと思います。21kmまでの最高値は少し高めですがこの程度はしかたのない数値でしょう。そして22kmから30kmまでの間では全く問題ないと思います。このペースでこの数値はOKでしょう。コースがフラットなので基本的には22km以降のように最高と平均が同じ様な数値になるのが普通なんです。

次回のPM外来は11月19日(木)ですが、この時にこのデータをPM技師の方や主治医の先生に見せて意見を聞こうと思っています。そして11月15日(日)が銚子ハーフマラソンですのでこのハーフマラソンの時のデータも一緒に持っていくことにします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする