「介護もトライアスロンも楽しんで」

95歳の母を介護の日々ですが、合間に走って泳いで、バイクにも乗って年数回のトライアスロン大会参加を目標に楽しんでいます。

BCT & 軽めに10km

2015年10月26日 14時52分10秒 | トレーニング2015
今朝は急な予定変更があって午前中はバタバタとしてしまいました。それにしても今朝は寒かったですね~。一時的なものらしいですが、もう上着がないと朝は寒いです。

昼食後も時間がなく、慌ただしくBCTをやって12時50分から泉の森へ行って10kmだけ走ってきました。明日もいろいろ用事があって走れるかどうか不明なので走れる時にはたとえ10kmだけでも走っておきたいところです。

今日の1km毎のラップと心拍数(最大/平均)です。

01. 1,000m 6'31" 141 / 122
02. 1,000m 6'08" 141 / 126
03. 1,000m 6'15" 158 / 143
04. 1,000m 6'18" 193 / 158
05. 1,000m 6'05" 188 / 158
06. 1,000m 5'57" 181 / 156
07. 1,000m 5'59" 164 / 155
08. 1,000m 5'57" 190 / 159
09. 1,000m 6'06" 189 / 162
10. 1,000m 5'50" 170 / 159

合計10km 1時間01分06秒(6'06"/km)
最大心拍数193 平均心拍数149でした。

今日は終始心拍数高かったです。泉の森で階段登りがあるデイキャンプ場周辺も走る1周2.2kmのコースで走ってしまったためだと思います。階段登り(100段)をしていまうとどうしても心拍数が上がってしまい、それがなかなか落ちてくれなくなってしまいます。階段登りを入れると「走った~!」っと言う満足感と爽快感があって走れる時には泉の森のこの2.2kmコースで走るのですが、今後はフルの大会が終わる12月中旬までは階段登りをするのは止めることにします。

むやみに心拍数を上げるのもどうかと思います。なるべく心拍数は抑えて無理のないコースで走った方が無難でしょう。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする