今週の月曜日以来、4日ぶりに4時起床で朝ランしてきました。
晴れ、気温15度、湿度が73%と言うことですが、北よりの風が2m程度あって爽やかな朝でした。気持良かったです。
今回も7分/km程度で走る予定で最初の1kmは7分17秒と抑えて走れました。早朝で起きたばかりですからこれくらいが丁度良いです。しかし、身体が温まってくると少しずつペースが上がってしまいます。
身体的には6分40秒~6分30秒/km程度で走っている時が一番楽に走れていると感じれるので、結局気持ち良いこと優先でこのペースで走ることになってしまいました。
途中心拍計を見ると140bpm台だったり、110bpm台の時とかもあるので心房細動や脈が飛んでいる時もあるのだろうな、と思いながら、でも気持ち良く走れているのだから良いや、と思っていたのです。
ところが、帰宅してデータ見てビックリでした。
今日のデータです。
1km毎の数値だけを見るとそれ程でもないのですが、心拍数のグラフは上下動が凄かったです。走っていてこれ程の上下動があるとは全く感じていませんでした。
良い感じで走れていたのに、この上下動はここ最近でも一番凄いことになっていました。走っていても自分の心臓の鼓動の変化を今朝は自覚できていませんでした。変化を敏感に感じ取れる日もあるのですがね。
良く分かりません。
2020年5月の距離合計 ラン191km、スイム0.0km、バイク160km
2020年1-4月の距離合計 ラン388.0km、スイム8.0km、バイク602.0km
2019年の年間距離合計 ラン2,288.5km、スイム36.70km、バイク2,060.0km
2018年の年間距離合計 ラン2,454.3km、スイム30.75km、バイク986.0km
2017年の年間距離合計 ラン1,548.8km、スイム41.6km