日々の出来事 6月17日 ウォーターゲート
今日は、ウォーターゲート事件の発端となったテープが発見された日です。(1972年6月17日)
このウォーターゲート事件とは、当時のアメリカ大統領であったリチャード・ニクソンが、野党だった民主党本部があるウォーターゲート・ビルに盗聴器を仕掛けた事件です。
1972年6月17日、ウォーターゲート・ビルの警備員フランク・ウィルズは、建物の最下部階段の吹き抜けと駐車場の間のドア上に奇妙なテープが貼られているのに気付きました。
初めは、清掃員が作業の過程でドアの鍵がロックされないように貼ったものと思い剥がしておきましたが、直ぐに貼り直されていました。
不審に思ったウィルズは、ワシントン市警に通報し、不法侵入の罪で5人の男が逮捕されます。
そして、この逮捕を切っ掛けに、盗聴器を野党対策として設置しようとしたことが捜査で発覚し、アメリカ合衆国史上初めて現役大統領が任期中に辞任に追い込まれる事態となりました。
土曜日の夜の虐殺
ウォーターゲート事件を調査するための特別検察官アーチボルド・コックスは、事件の証拠として大統領執務室の中で行われた会話の録音テープの提出を求め、ニクソン大統領への召喚状を出しました。
そして、土曜日の夜。
「 おい、司法長官リチャードソン、コックスを特別検察官から解任しろ!」
「 拒否!」
「 お前はクビだ!」
「 おい、司法次官ラッケルズハウス、コックスを特別検察官から解任しろ!」
「 拒否!」
「 お前はクビだ!」
「 訟務局長ボーク、お前を司法長官代理に任命する。
コックスを特別検察官から解任しろ!」
「 はい。」
「 これで、コックスはクビだ!
よし、次は、FBIを動かすぞ。
特別検察官、司法長官、司法副長官の執務室を封鎖しろ!
特別連邦検察局は廃止だ!
事件の調査に関する全ての権限を司法省に移すぞ!」
これに対して、国民の非難が沸き起こり、ニクソン大統領に対する多数の弾劾法案が議会に提出される事態に至ります。
ニクソン大統領の弁明
「 私は公職に就いている間、司法妨害を行ったことなど一度もありません。また、私は公職にある身としてこの種の調査を歓迎します。なぜならアメリカ国民は自分達の大統領がペテン師であるのかどうかを知るべきであるからです。そして、私はペテン師ではありません!」
アメリカの人々の声
「 あんたがクビ!」

ニクソン大統領と秘書ローズ・メアリー・ウッズ
☆今日の壺々話
大統領
大統領が小学校視察に行きました。
そして、大統領は4年生のクラスで実際に教壇に立ってみることになりました。
大統領は質問しました。
「 みなさん、"悲劇的"とはどういう意味かな?」
男の子が手をあげました。
「 隣の子が道で遊んでいるとき、車が来て轢かれちゃった。」
「 うーん・・・。
それは悲劇的というより "事故" だね。
ほかには?」
女の子が手をあげました。
「 50人の子が乗っているスクールバスが崖からおちちゃった。」
「 それも悲劇的というより、"大きな損失" だ。
他には?」
誰も手を上げなかったので大統領は再度言いました。
「 だれかわかる子はいないかな?」
後ろの男の子がおそるおそる手をあげました。
「 大統領夫妻の乗っているエアフォースワンが撃墜されたときです」
「 そうだ。
それこそまさに悲劇的だ。
すばらしい答えだ。
理由を教えてくれるかい?」
「 それは、"事故"でも"大きな損失"でもないからです。」
ブッシュ君1
地方遊説中のブッシュ大統領は、子供たちとふれあおうと小学校を訪ねました。
そして大統領に質問はないかとたずねたところ、ボビーが立ち上がりました。
「 大統領!ボクは質問が3つあります!!
1)大統領選挙のとき投票数のトラブルがあったのに、なぜあなたが勝ったことになったんですか?
2)緊急の理由もないのに、なぜイラクに急いで攻撃したがるんですか?
3)ヒロシマへの爆弾は、全時代を通じて最悪のテロだったと思いませんか?」
大統領が答えようとしたときチャイムが鳴ったので、子供たちはみんな教室から出て行きました。
休憩時間が終わってみんな集まったところで再度、質問はないかと大統領はたずねました。
するとジョーが立ち上がりました。
「 大統領!ボクは質問が5つあります!!
1)大統領選挙のとき投票数のトラブルがあったのに、なぜあなたが勝ったことになったんですか?
2)緊急の理由もないのに、なぜイラクに急いで攻撃したがるんですか?
3)ヒロシマへの爆弾は、全時代を通じて最悪のテロだったと思いませんか?
4)なぜチャイムが20分も早く鳴ったんですか?
5)ボビーはどこですか?」
ブッシュ君2
ブッシュ君が生まれた時、母親は二つの願いごとをしました。
「 この子が賢い大人に育ちますように・・・。」
「 この子が大統領になりますように・・・。」
そして、その願いは半分だけかなえられた。
レーガン君
私はアメリカ大統領としての資質をすべて備えている。
第一に抜群の記憶力、第二に・・・・、えーっと、何だったかな?
ストーカー君
大統領が、カウンセラーの先生に相談しています。
「 ホント、困ってるんだ。」
「 どうしたんですか?」
「 ストーカーにつきまとわれているんだ。」
「 状況を話してください。」
「 何を決めるときも私と同じ選択をして、私を常に追い回しているんだ。」
「 で、その相手と会ったことはあるんですか?」
「 うん、日本の総理大臣なんだ。」
ボディーガード
ヤルタ会談の後、アイゼンハワーとスターリンとチャーチルは、誰のボディーガードが最も勇気があるかについて口論となった。
アイゼンハワーは自分のボディーガードに命じた。
「今すぐあの崖から飛び降りろ。」
ボディーガードは、命令に従おうと崖の縁に立ったが、ここから落ちればとても助かるとは思えない。
「 で・・・、できません。」
ボディガードは言った。
「 私は故郷に妻や子供達を残してきているのです。」
次に薄笑いを浮かべたスターリンが、自分のボディガードに命じた。
「 今すぐあの崖から飛び降りろ。」
ボディーガードは、何のためらいもなく崖から飛び降りた。
が、奇跡的に崖の中腹に生えていた木に引っかかり助かった。
アイゼンハワーは驚き、助かったボディーガードになぜ命令を拒否しなかったのか聞いた。
「 まさか・・。」
ボディガードは答えた。
「 私は故郷に妻や子供を残してきていますから。」
最後にチャーチルが、自分のボディーガードに命じた。
「 今すぐあの崖から飛び降りろ。」
「 クソジジイ!」
ボディーガードは口汚く罵った。
「 オレを殺す気か。てめえが飛び降りやがれ。くそったれが!」
チャーチルは、アイゼンハワーとスターリンをみてニンマリと笑った。
「 わしの勝ちのようですな。」
チャーチルは葉巻に火をつけた。
「 あんなことを言うとは、なんたる勇気。」
消費税
少年はどうしても欲しいおもちゃがあり、神様に100ドルくれるように手紙を書くことにした。
神様宛の手紙を受け取った郵便局は気を利かせて、その手紙を大統領に送った。
大統領補佐官は、その無邪気な手紙が大統領を喜ばせるだろうと、多くの大統領宛の手紙の束にそれをもぐり込ませたのであった。
それを読んだ大統領は、ほほえましく思い、その少年に5ドルだけ贈ってやることにした。
小さな少年には100ドルは大金過ぎると思ったからだ。
それを受け取った少年は大喜びして、早速礼状を書くことにした。
神様、ありがとう。
あなた様は政府を通じてお金をお送り下さいましたが、
いつものことながら、あのカスどもが95ドルも税金を差し引いてしまいました。
どうか天罰を下してください。
市役所配属先ランキング
天国
A 支所(出張所含) 資料館 文化会館 スポーツ課 美術館 給食調理場
霊園 聖苑 最終処分場 青少年会館 防災課
楽園
B 会計課、監査委員会 土木課 建設課 都市整備課 議会事務局 戸籍住民課
社会教育課 公民館 図書館 広報課 市民活動推進室 農業委員会 消費生活課
環境センター 管財契約課 環境保全課(分析・届出) 農産課 住宅課 公園緑地課
まあまあ
C 総務課 企画課 給与福利課 人権対策室 環境保全課(苦情・指導) 産業振興課
年金課 資産税課 環境衛生課 下水道管理課 環境政策課 秘書課 人事課
きつい または 汚い
D 情報システム課 商業観光課 教育総務課 高齢福祉課 納税課
病院総務課 建築指導課 道路管理課(境界査定)
激務 & 汚い
E 介護保険課 後期高齢者医療 病院医事課 児童福祉課(保育園)
医療助成課 市民税課 財政課 保護(生活支援)課
最悪
F 国民健康保険課 障害福祉課 児童福祉課(手当・CW)
※防災課については災害時なので要考慮。普段はAで間違いないですが、現状はかなりハードな部署です。
東京スポ(2013年06月08日の記事)
【首相公邸幽霊騒動】安倍総理、盗聴器を恐れる?…飯島内閣官房参与「民主党時代千人以上が官邸に出入りでき、左翼も出入り自由だった」 ← そりゃ売国党の盗聴器のほうが幽霊より怖いよな
安倍総理は首相公邸の幽霊を味方にできる? 民主党の加賀谷健参院議員(69)の国会質疑で持ち上がった公邸の“幽霊問題”。羽田孜元首相(77)は「庭に軍人がいっぱいいる」、森喜朗元首相(75)も「足音がした」と証言。小泉純一郎元首相(71)も森元首相からの“引き継ぎ”でおはらい済みだ。公邸の場所が二・二六事件の舞台であることもあり、うそかまことか“公邸七不思議”となっていた。
安倍晋三首相(58)は騒動を「都市伝説」と否定したが、時の首相がオバケが怖くて引っ越せないなんて話が持ち上がった原因は、昭恵夫人(50)のオカルト好きにあるという。
「昭恵さんはスピリチュアル系の団体に顔を出したり、自称波動研究家が代表を務める業者と長年付き合いがあり、スピリチュアル人脈がとにかく豊富。風水的に最悪といわれる公邸への引っ越しを拒んでいるのは夫人だと専らの噂です」と永田町関係者。
公邸への入居が避けられない場合、夫人が公邸に霊媒師やお坊さんを呼んでおはらいをするのは必至だが、霊感風水師のあーりん氏は「おはらいで一掃すればいい、というわけではない。味方に付けた方がいいこともある」という。
「大阪・北新地では江戸時代の火事で焼死した花街の“ユーレイ店員”が大体どこのスナックにもいる。『ナンバーワンになったるで~』みたいな気概のある霊が男性客を引き込んでくれる。総理の場合は、隊長クラスの霊を“陰の参謀”にするのも手」とアドバイスを送った。
第1次安倍内閣時代は就任61日後に公邸に入居しており、昭恵夫人も台所を改修するなど腰を落ち着けていた。引っ越さない本当の理由は、飯島勲内閣官房参与(67)が「民主党時代、1300人以上が官邸に出入りでき、約80人の左翼も出入り自由だった」と発言した通り、仕込まれたかもしれない盗聴器などを恐れてのことだろうか。
だが、思い切って長年、政治を草葉の陰から見守ってきた将校や兵隊の霊の懐に飛び込んでみるのもいいかもしれない。
童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。
大峰正楓の童話・恐怖小説・写真絵画MAINページ