大峰正楓の小説・日々の出来事・日々の恐怖

☆奇妙な恐怖小説群
☆ghanayama童話
☆写真絵画鑑賞
☆日々の出来事
☆不条理日記

日々の出来事 9月19日 逃亡ライオン

2018-09-19 10:13:48 | A,日々の出来事_





  日々の出来事 9月19日 逃亡ライオン





 今日は、ライオンが逃げ出した日です。(1992年9月19日)
1992年9月19日、福島県いわき市で、モスクワ国際ボリショイサーカスの雄のライオンが檻から逃げ出しました。
その後、近くの住民がこのライオンを見つけ、ビックリして通報、地元の猟友会員が射殺してしまいました。
 また、2006年8月には、このサーカスが名古屋市の愛知県立体育館の敷地内で公演中、牡馬のスタール君が逃げ出しました。
こちらの方は、数10メートル走った所を、逃走に気が付いた調教師等が自転車で追いかけ、無事捕まえ保護されました。






 ボリショイサーカス ライオン













☆今日の壺々話









  サーカスの休日




「 あらっ、ライオン!
 何処へ行くんだ?」
『 ちょっと、そこまで・・、ガオ~ッ。』

「 ん、お~い、シロクマ!
 自転車に乗って、何処に行くんだ?」
『 ちょっとね、キ~コ、キ~コ。』

「 おや、アルマジロ。
 おまえも、何処に?」
『 ちょっと、あっちまで、コロコロコロ。』

「 あらっ、ニシキヘビ!
 おまえもか・・。」
『 アハハハ、ちょっと、ね、ニョロニョロ。』

「 おっ、ゾウ!」
「 あっ、ペンギン。」
「 ワニに、アリクイ!」
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
“ いらっしゃ~い!
 お安くしときまぁ~す。
 本日開店のコンビニでぇ~す。
 ムフフフフ、今日は客でいっぱいだ!
 あっ、そこのお客さん、棚に巻き付いちゃダメ!”


















動物強さランキング





気候は晴れ、20℃、互いに平均個体、または最強個体の雄の成獣同士(一部雌の方が強い種もあるが)、草原で正面から一対一で相対した場合の戦いを仮定。

S+ アフリカ象

S トラ インド象 ライオン

S- マルミミゾウ

A+ インドサイ シロサイ

A クロサイ カバ アジア水牛

A- キリン バッファロー ガウル

B+ バイソン アラスカヒグマ 白熊 セイウチ イリエワニ ジャガー

B ナイルワニ エランド

B- 豹 ピューマ 猪 ヘラジカ

C+ 雪豹 ブチハイエナ 大蛇 ワピチ サンバー ヌー ツキノワ熊 ナマケ熊 メガネ熊 アメリカ黒熊 ゴリラ

C 狼 オオヤマネコ チーター ウンピョウ オランウータン ダチョウ ヒクイドリ ラテル クズリ

C- ボブキャット チンパンジー マレー熊 最強人間

☆ キリン意外とツヨスwww!
















動物速さランキング





「動物がトップスピードで100mを走った場合のタイム」


チーター 3.2秒

ガゼル(チーターのエサ) 4.0秒

サラブレッド(人間が乗った状態で) 5.0秒

グレイハウンド(ドッグレース用の犬) 5.1秒

ダチョウ 5.2秒

カンガルー 5.5秒

ウサギ 5.6秒

ライオン 6.2秒

クマ 6.4秒 

オオカミ 6.5秒

キリン 7.1秒

バッファロー 7.2秒

ハイエナ 7.2秒(この速度で2時間以上走れるらしい)

ネコ 7.5秒

サイ 7.8秒

イノシシ 8.0秒 カバ 8.0秒

ラクダ 9.0秒 ワニ 9.0秒

ゾウ 9.2秒

人間 9.2秒(200m走の後半)←ボルト





200m


  ヘ(; `Д)ノ←末續慎吾(日本記録)20.03
≡ ( ┐ノ
:。;  /

    ヘ(; `Д)ノ←ショーン・クロフォード(アテネ金)19秒79
  ≡ ( ┐ノ
  :。;  /
              ヘ(^ω^)ノ←ウサイン・ボルト19秒30
            ≡ ( ┐ノ
            :。;  /

                          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                          |      U ・ | ゾウ18秒
                        ⊂|        .J| |
                          ||  ̄ ̄ ||U
                           ̄       ̄    
                                      ∩___∩
                                      | ノ      ヽ
                                     /  ●   ● | クマ12秒




















いわき市でライオンを捕獲するいくつかの数学的考察




(1)ヒルベルトの公理論的方法

いわき市内の与えられた点に鍵の掛かった檻を置く。
それから次のような論理系を導入する。
公理1 {いわき市にいるライオン}≠φ
公理2 いわき市にライオンがいるならば、檻の中にライオン1匹がいる。
演繹規則 pと「pならばq」が定理ならば、qは定理である。
定理1 檻の中にはライオン1匹がいる。



(2)集合論的方法

いわき市が可分な空間であることに注意しよう。
するとそれは可付番個の稠密な点集合を含み、それからライオンを極限とする列を取り出すことができる。
そして、適当な装置を携え、この列に沿ってこっそりとライオンに近づく。



(3)ペアノの方法

標準的な方法によって、いわき市のあらゆる点を通る連続曲線を構成せよ。
任意の短い時間でこのような曲線を通ることが可能であると言われている。
槍を持って、ライオンが自分の長さを動くよりも短い時間で、その曲線を通過する。



(4)ε-δ法

いわき市の空間上の任意のライオン関数L ( x )を考える。
L ( x )は無限級数とする。
任意項a ( x )でx → x + δとした時 〔 a ( x + δ)- a ( x ) 〕 < εであればL ( x )は収穫できる。



(5)ガウス・ディラック法

いわき市のライオンの分布をガウス分布と仮定する。
ここでlimμ→0、limσ→±∞とするとディラックのδ関数となる。
よって原点Oでライオンを捕獲できる。
原点Oを発見する具体的方法は読者の考察に委ねることとする。

以上の考察によって、いわき市のライオンは完全に捕獲された。

                             考察終わり
















ライオン調教師





 二人の男が話をしている。
一人の男が言う。

「 俺はライオンの調教師になるんだ。」

もう一人が答える。

「 頭がおかしくなったんじゃねえの。
ライオンの調教について何も知らないくせに。」

「 いや、知っているよ。」

「 分かった。
じゃ、俺の質問に答えてみろよ。
ライオンが吠えて、お前を噛もうとしたらどうする?」

「 檻の中にある大きな椅子を持って、ヤツの顔にくっつけて後ずさりさせてやるよ。」

「 それじゃ、その椅子を大きな足で受け止めて、檻の外に投げ捨ててしまったらどうする?」

「 そうしたら、むちをヤツに打ちつけ、後ずさりさせてやるよ。」

「 それじゃ、ライオンがそのむちを大きな歯で噛んで、二つにしてしまったらどうする?」

「 そうしたら、銃を取ってヤツを打つさ。」

「 それじゃ、その銃が不発だったらどうする?」

「 そうしたら、檻の下にある糞を取って、ライオンの目をめがけて投げつけてやるさ。」

「 それじゃ、もしその糞がなかったらどうする?」

「 お前さんアホじゃないの?
だって、ライオンが俺の所に向かってきて、椅子は檻の外に投げ出す、ムチは二つに噛み切ってしまう、俺の銃は不発だとなれば、糞が必ず檻の下にあるのがわかんねえのかよ。」

















ライオンってなんで怖いの?





個人的に顔は怖いと思わないけどなあ。
むしろ仕草とか顔つきとか可愛い方の部類じゃない?



おはようからおやすみまで暮らしを見つめられたら怖いだろ。

















童話・恐怖小説・写真絵画MAINページに戻る。
 大峰正楓の童話・恐怖小説・写真絵画MAINページ




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月18日(火)のつぶやき | トップ | 9月19日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

A,日々の出来事_」カテゴリの最新記事