ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

闘う戦士たちへ愛を込めて   =SOUTHERN ALL STARS=

2019年11月15日 23時07分00秒 | Music

皆さん~、今晩は~

 

あっと言う間に、夜になっていた・・・、今日もそんな1日でした~

・・・やっと金曜の夜が来ましたね~、力抜いて・・・、ゆっくりですね~

いつも、愛読の、Saison d'Eriko ~

バックナンバーも、ここ数か月や1年前とか・・・、比較的新しい、江里子さん選りすぐりの、お洒落なライフスタイル情報なども、時々~、振り返って再読したり・・・

これも↑↑Vol09掲載のものですが、

昨年の秋発行のものだけど、今年の秋も、参考になりそう~

↑あんなんも~、

↑こんなんも~、

ちょっとした着こなしや着回しが、何気ない日常のファッションに、役立ちそう~

さて、今夜は、

久々・・・、サザンの曲にしました~

”闘う戦士たちへ愛を込めて”です~

 

Youtubeでは、サザン本人フルの曲が、楽しめると思いますので~、良かったら、お聴き下さいませ~

 

では~、どうぞ~

 

闘う戦士たちへ愛を込めて

(作詞・作曲:桑田佳祐 / 編曲:サザンオールスターズ / 弦編曲:原由子)

 

哀しい噂 風の中

悪魔が俺にささやいた

この世は すべて 裏表

嘘と真実(まこと)の化かし合い

 

一か八かの勝負時

いつも アイツが 現れる

悪意のドアを こじ開けて

心の隙間に 忍び寄る

 

自分のために 人を蹴落として

成り上がる事が人生さ

それを許さず抗(あらが)う相手には

殺(や)られる前に 殺(や)るのが神器だろう?

 

寄っといで 巨大都市(デっかいまち)へ

戦場で 夢を見たかい?

しんどいね 生存競争(いきていくの)は

酔いどれ 涙で 夜が明ける

 

時に気高く 情け深く

組織ん中で 振る舞えば

同じ匂い嗅ぐ ハイエナが

餌を求めて 群れをなす

疑惑の影が迫って来る

悪い予感に身悶える

魔力を持った オンナ達

それに魂売る オトコ達

 

西陽が俺の 孤独を憐れんで

振り返れば そこに長い影

道に倒れた 人を踏み越えて

見据えた ゴールへと ひた走る

 

さあ おいで タフな野郎は

根性ねえ奴は オサラバ

Night and Day この企業(ばしょ)で

闘う戦士(もの)たちへ 愛を込めて

 

大量の株が 売られていった

何故だろう?

噂がひとり歩き始めた

どうしたの?

弊社を「ブラック」とメディアが言った

違う違う

 

寄っといで 巨大都市(デっかいまち)へ

戦場で 夢を見たかい?

しんどいね 生存競争(いきていくの)は

酔いどれ 恋も捨てて

 

さあ おいで タフな野郎は

根性ねえ奴ぁ オサラバ

Night and Day この企業(ばしょ)で

闘う戦士(もの)たちへ 愛を込めて

 

 この曲は、サザン1作目の配信シングル曲。(2018年6月15日配信)

 

サザン自身の中で、初めての配信シングル曲として、発売された作品

 

・・・そんな事でか、プロモーション活動を、結構行っていて、テレビでの披露も結構やったようです~

*THE MUSIC DAY 伝えたい歌(日本テレビ 2018年7月7日)

「闘う戦士たちへ愛を込めて」「壮年JUNP」「LOVE AFFAIR ~秘密のデート」を披露

 

*音楽の日 2018(TBS 2018年7月14日)

「闘う戦士たちへ愛を込めて」「壮年JUNP」「涙の海で抱かれたい ~SEA OF LOVE」を披露

 

*ミュージックステーション(テレビ朝日 2018年7月20日)

「闘う戦士たちへ愛を込めて」「壮年JUNP」を披露

 

*うたコン(NHK 2018年7月31日)

「闘う戦士たちへ愛を込めて」「壮年JUNP」を披露

 

 

受賞歴:文化庁メディア芸術祭にて   →  エンターティメント部門審査委員会推薦作品(ミュージックビデオ)

チャート成績:2018年6月25日付の、オリコン週刊デジタルシングルランキングで、

初週2.9万DLを、記録し、初登場1位を獲得

映画の公開日に合わせた事もあり、わずか3日間で、集計で1位を獲得した

↓↓

映画「空飛ぶタイヤ」(原作者:池井戸潤)(主演:長瀬智也)の、主題歌に起用された

 

 

桑田夫妻が、タイアップ映画「空飛ぶタイヤ」を鑑賞した後に、映画の主題歌の話をもらったので、桑田さんは、映画を観た時の気持ちそのままを、楽曲制作に込めた

 

曲のタイトル、歌詞は、映画を離れた場面でも、

”矛盾を感じつつ、ストレスを抱えても、世の中の為に闘っている人達へ・・・、若い人達だけでなく、桑田さん自身と同じ世代も含めて、様々な人達に

「しょうがないこともあるが、頑張って行きましょう」と言うメッセージの歌としている

 

長瀬智也さんは、この曲の感想として、

”社会で日々闘っている汗臭さみたいなものを感じた。

頑張れと言われているような気持になった 感謝と感激です。”・・・と

 

私も、実は、

日々、平穏な時もあれば、荒波の中で、闘いながら、お仕事なさっている皆様へ、

元気になる曲を、お届けしたいなと思い・・・、選曲した感じです~

 

そんな気持ちに合っているかどうかは、それぞれの感じ方によるかもですが、

・・・そんな感じで~、選曲しました~

 

皆さん~、今夜は、素敵な夜をお過ごしになり~、

明日は、ごゆっくりなさって下さいね~

 

又明日ね~

 

À demain

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボクシング  =Saison d'Eriko Vol.09= より・・・エリコ・バルト(Eriko Barthes)   et 4分間のマリーゴールド ~♪

2019年11月15日 13時00分00秒 | Movie・Book・TV

皆さん~、今日は~

 

今日は、全国的に、晴れのところが、多そうですね~

こちらも、朝から、とっても気持ち良いですわ~

ただ・・・、結構、冷えるんですけれどね~

 

これ・・・、Vol・09の、セゾン・ド・エリコに掲載の、ページなんですが~、

中村江里子さんが、現在から計算すると、約2~3年前から、やり始めたと言う・・・、ボクシング練習のシーン

(*本誌には、ボクシング・・としか、記載はありませんが、補足をいただき、色々調べました結果、単にボクシングではなく・・、キックボクシングを習っているようです・・〈←補足・・・、ありがとうございます~〉)

週に2回、自宅でコーチとマンツーマンで1時間、汗びっしょりになるまで体を動かすとの事~、すごい~!

汗びっしょりかいて、後が爽快なんだそうです~

 

・・・、そこに書かれていたのですが・・・、

18歳までは、水泳選手で、その後、スキーをして以来、今に至るまで、ほとんど運動から、遠ざかっていたのだそうです~

40歳くらいから、そろそろ体を動かさなくては・・・と何度も、思いつつ、果たせずにいたと言う事~

 

ボクシングには、かねてから、興味があったのだそうです~

 

 

・・・同感です~

私の場合は・・・、小さい頃から、家族が、プロレスや格闘技、ボクシングに熱かった事から、自然と、馴染んでいたかもしれません・・・

ある時から、辰吉丈一郎さんを、とっても応援し始めましたわ~(笑)

今は、井上尚弥さんや、井岡一翔さんを、応援しておりますわ~

 

 

江里子さん・・・、そうして、ボクシングに興味があったものの、出会いがなかった日々でしたが、

ある時、アパルトマンの上階に住むファミリーと話していたら、

その人のうちに、ボクシングの先生が来ると・・・

そして、江里子さんにも、トライするように、勧めたのだとか~

そうして、トライしたら、あまりに面白すぎて・・・、ボクシングに???、一目惚れで、恋に落ちたのだそうです~(笑)

 

その場で「先生、続けます。」・・・と、宣言したそう~

 

目的は、痩せる事ではなく、バランスのとれた、体力作りだとか~

 

レッスンは、いきなり打つのではなく、

最初の20~30分は、スクワットや腕立て伏せ、ヒップアップ等に充てられるそうです~

 

次の20分で、「右、左、右」と、コーチの声に合わせて、連打するのだそうです~

 

ボクシングって、江里子さんが、やってみての感想は、

他の事を一切考えずに、目の前の事に集中できると言うのです~

 

1時間くらいのレッスンのようですわ~

その時間は・・・、江里子さんの生活に、欠かせない時間となっているそうです~

 

 

旅先のタイで買ったと言う、トランクス~らしいです~。↑↑

 

・・・私も、実は、以前から、ボクシングのレッスン体験を、機会があったら、したいな~って、思っていたりします~(笑)

 

皆さん~、午後も、素敵にお過ごし下さいませ~

 

Bon après-midi

 

 

 

今夜は、4分間のマリーゴールド~、楽しみですわ~

 

お疲れの皆さん~、

お仕事~、陰ながら~、応援させていただいておりますわ~

 

素敵な曲のご紹介は、今夜にでも、できるようでしたら~、させていただこうと思います~

 

 

 

ボクシング・・・とキックボクシング・・・、別物ではあるでしょうが、本誌は、ボクシングと記載がありましたので、

厳密には、キックボクシングでしょうけれど、本誌にのっとって(補足必須として)、広義で”ボクシング”と、とらえる事としようと思います。

なので、タイトルは、”ボクシング”

・・・のままに、しておこうと思います~。

補足・・・、ありがとうございました~

 

タイトルマッチ・・・じゃなくて、タイトル・・・のところ・・・、ご確認くださいまし~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする