<2月の鑑賞予定映画>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
こんなかんじです。
6:20~7:00 起床、 お弁当作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rice_full.gif)
7:00~8:00 朝食、洗濯、子供たち学校送り出し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
8:00~9:15 父に朝食(用事で上京)、自分の身支度
9:15~9:30 ピアノ練習
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
9:30~11:40 はるみ先生宅までレッスン受けに行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
11:40~13:30 外でランチ(父と)、父を駅まで送る(東京に用事で)
13:30~15:00 掃除、昼寝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
15:00~16:00 晩御飯の準備
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
16:00~18:00 ピアノレッスン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
18:00~19:00 夕食、 娘を塾まで送る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
19:00~20:30 TV鑑賞
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
20:30~21:10 漢検勉強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
21:10~21:45 娘を迎えに行く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
21:45~22:45 父帰宅。 「東京でご飯食べ損ねたからラーメンが食べたい」
と言い出し、「僕も!私も!」と子供まで言う始末。(--;)
ダーリンと駅で待ち合わせて、みんなで駅前のラーメン店に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ramen.gif)
22:45~23:30 家に帰ったら、ダーリンが鍵を会社のロッカーに置き忘れたことが
発覚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
車&家のカギもついてるので、行く気ゼロのダーリンに怒号を
飛ばしながら、ダーリンの会社まで車を飛ばす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
無事、カギはあって一同一安心。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
23:30~0:40 お風呂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
う~~ん、本当にこの日はバタバタしてましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
ダーリンは、たまに会社にこういう置き忘れあるから、ついムキーとなってしまいます。
以前、それでお財布2回も取られたので、それ以来
いくら会社のロッカーといえども、全然信用していない私です。( ̄・・ ̄)フン
なんで、2回も盗られたのかって?
話すとものすご~~~く長くなるので、財布事件はいずれまた話します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_angry.gif)
ラーメン以降の行動は、予想外の行動だったので、めっちゃ疲れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
お父さん、立食パーティーに行ったんですが、話してばっかりで
気がついたら、食べ物がすっかり無くなってたんですって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
お金払って行ってるんだから、食べ物食べてから話しなさいよ、ったく!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
ほんと、疲れた~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
娘の漢検を2月に延ばしたものの、難しいせいか?ちっともはかどりません。
「出来ない!わかんない!どうせやったって無理!」を毎日連呼。
ついつい叱咤してしまいます。
これではいかん!と、私なりにいろいろ考えました。
どうしたら根をあげずに出来るか?
私自身も怒らずに接する方法は?
少しは自発的にやってくれることは?
答えが出ました。 私も一緒に漢検を受けるんです。
NAO:「ママも、一緒に漢検受けることにしたから」
子供たち:「え!!何で!」
NAO:「ママも一緒に勉強したら、君たちも頑張れるんじゃない?」
子供たち:「そうかな~。で、ママ何級受けるの?」
NAO:「Rと同じ4級」
娘:「え~~!ママと一緒はいや!上の級受けてよ!」
NAO:「・・・え?というと、3級?」
子供たち:「そうそう!」
まさか、「3級は難しいからやめとく」なんて言えませんよね。
こうして、私は3級を受ける決意をしました。
その日の夜。
ダイニングテーブルで、息子が7級の漢字を勉強。
息子:「ママ、やらないの?」
NAO:「あんたたちが学校行ってる間に今日の分したよ~」
息子:「え~~!一緒にやろうよ」
で、息子と2人で黙々やってるのを娘が見て
娘:「私も下でやろうかな」
というわけで、気がついたら3人仲良くダイニングで勉強してました。
同じ立場になると、娘が「わかんない」と言っても「どれどれ」というかんじで
教えあいっこになり、私も怒鳴ることもなく非常に穏やかに接することが出来ました。
おかげで、この日の娘はいつもより正解率がよかったようです。
コーチングセミナーでもあった「相手の目線になって考えてみる」というのは
こういうことなんですね。
今回、自然とそういうことが実践できてよかったと思います。
仕事&役員で、手一杯なのに、これ以上やること増やしてどうすんの?
と、自分でも思いますが、やるしかないですね。
2月まで、まだまだ時間があるので、コツコツ勉強して私も合格したいと思います。
ところで勉強してわかった苦手なもの。それは「部首」「四字熟語」。
「部首」は子供よりひどいです。
子供に笑われないよう必死のNAOさん・・・・。
とにかく、がんばります!
8月に、お友達のSさんが横浜にお引越ししました。
彼女は、みんなが認めるオシャレな女性。
元スタイリストさん、というだけあって、着こなしも天下一品!
以前はマンションに住んでましたが、DIYもご自分でやってしまうほどの器用さ。
そのセンスのよいお宅は、時々雑誌でも紹介されるほどです。
関連記事クリック
そんな彼女が、横浜にお家を建ててお引越し。
まだ新居訪問はしていませんが、おしゃれな彼女のこと。
きっと、すごくセンスのよいおうちに仕上がっていると思います。
そんな彼女から引越し前、写真を頂きました。
「運動会でNAOさんを撮ったの。夫婦で自然に座っていたから、
ちょっと隠し撮りしちゃった!よかったら受け取って!」
というわけで、こんな写真を頂きました。
どうでしょう?おしどり夫婦に見えますか?
ダーリンに見せたら、「なんか恥ずかしい」と話し、子供は大笑いでした。
思いっきり、素ですものね。
でも、こんな写真もよいですね。
いつもは、かしこまって撮った写真が多いですもの。
寝室に飾っておこうかと思います。 Sさん、ありがとね。
mixi&セミナー仲間である、ちかさんからお持ち帰りしました。
ちょっと息抜きです。ご覧ください。
【mixiユーザーに15の質問!】
1)あなたを mixi に招待してくれた人は?
おばさんFPさん
2)その人を一言であらわすと?
話題豊富な方。
時事問題から、ジャニーズ話までいけちゃうステキな方です。
3)ズバリ、あなたの好きな人はマイミクにいる?
これは異性で?同姓で??
まぁどっちでもいいや。います♪
4)お気に入りの絵文字はどれ? それを好きな理由は??
mixiの絵文字はこちらで変換できないので、似たような絵文字で。なんとなく。なんにでも使えそうなので。
これ見てると、「さて、やりますか!」って気分になるので。
5)自分を動物にたとえるとしたら、何?
動物占い通り、「黒ひょう」 もしくは「シベリアンハスキー」
これこれ、誰ですか!うなずいてる人は!!
6)今何か夢中になっていることはある?
パソコン ピアノ おいしいもの探し
7)宝物はなんですか?
グランドピアノ
8)戻れるとしたら何歳に戻って、なにをしたい?
高校生に戻って、語学勉強してヨーロッパに留学!
9)歳をとったなぁ…と感じる瞬間はある? それはどんな時?
走ったりしたら、すぐ息切れしてしまう時。
10)最近作った料理は何?
肉じゃが
11)最近気になるニュースは?
年金問題
イチローの首位打者争い
12)最近泣いた? その理由は?
ない
憤りを感じることばかりの毎日なので、泣いてられない!
13)最近笑っちゃったことは?
ボディーソープと思ってポンプを押して泡立てたら、シャンプーだった。
歯磨き粉をつけようとしたら、洗顔料だった。
こういうボケ、しょっちゅうなのよね。私・・・・。
14)今まであげた/もらったプレゼントで一番高かったものは?
車
15)今、いちばんありがとう、って言いたい人は誰?
仲良くしてくださってるみなさんにです。
家の掃除をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
なにせ、あまりの忙しさで、気がつけば家のことがすっかりおろそかに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
と言うわけで、この日は花壇の植え替えとワックスがけを行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
でも、一人で手間がかかるワックスがけはめんどっちぃ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
そこで、これを使用しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/bd/66bc67b06353778c9cd103ae8aa49e6a.jpg)
シート1枚で、6畳分のワックスがけができます。
モップがけのようにすいすいできるので、ズボラな私にぴったり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
おかげで、かなり時間短縮で、完了しました。
花壇も、すっかり荒れ放題になっていたので、いそいそを入れ替えを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
この日は少し曇っていたので、植え替えするにはちょうどよい気候でした。
久しぶりに家のことが出来ましたが、まだまだ出来てないところはいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
近日中に、もう1日お掃除の日を設けないとやばいかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
今週、私の父が上京します。
年に2回東京に用事があり、毎年3月と9月にやってきます。
そんな父が、毎回来る前日に宅急便で送ってくれるのが近江牛!
滋賀出身の私には、近江牛は懐かしい味です。
というか、そもそもこっちでは近江牛は高すぎて買えません。
100g1000円! 太っ腹!実家の両親!
あとは、母のお手製の味噌も宅急便で届きました。
ちょうど、お味噌が切れたとこだったので助かりました。
母は、料理プロ並みに上手なんですよ。
でも、なんでそういう所は似なかったのだろうか・・・・。
早速いただきましたが、おいしすぎて写真撮るの忘れた~。
3連休、みなさんどう過ごされましたか?
NAOさんちは、いたって平々凡々な3連休でした。
娘は部活(見学だけど)、ダーリンはゴルフ。
息子は近所の子と遊び、私は議事録作成。
イヤホンで聞いてるので、耳が疲れます。
さて、なにもしないのもなんなので
最終日、3人でボーリングに行ってきました。(娘は部活)
久しぶりなので、2ゲームしただけで夫婦でバテるバテる。
息子は、力がついてきたのか、だいぶスコアがあがってきました。
ガーター止めしてですが、初めて100を超えました。
「やった~!」by息子
息子は「3ゲームやろう!」と意気込んでましたが
ダーリン、この時点ですでにヘロヘロ。
2ゲームで帰りました。
ダーリンと息子の写真で、私のはありませんでした。
たまには、撮って欲しかったな。
↑は、中1娘の負傷した親指。
さすがにこれを見て、S先生「すまなかった」と謝ったそうです。
どうも、新人戦は絶望的です。
大事なデビュー戦なのに、先生もっと加減して欲しかったです。
さて、今日は毎度出てくる@ちゃんのことです。
この子に関しては、いくつも関連記事書いていますので、ご存知の方多いと思います。
関連記事その① 関連記事その② (まだあるけどこの辺でやめておく)
小学校入学当初から
「自分の否は認めない・謝らない・思いやりがない」の子でしたが
だんだんひどくなってきています。
部活も同じなのですが、相変わらず傍若無人ぶりを発揮しています。
休日の部活は水筒持参で行っていますが、@ちゃん自分の水筒あるのに
娘の水筒を取り上げて、ほとんど飲みつくします。
それでいて「ありがとう」の一言もない。
娘の水筒=自分の水筒と思っているのでしょうか?
娘が嫌がっても、昔から娘のことを下僕のように思っているので、
「いいじゃん」の一言ですませます。
これが逆だったら?
娘:「“なんでお前にあげなきゃいけない”って絶対くれない」
そんな女の子です。
また、↑でもわかるように、負傷したら「負傷したお前が悪い」とばっさり。
一緒に登下校、部活の仲間なのに、その言い方はないんじゃない?
そんな負傷した娘に「部室からあれとってこい、これとってこい」とパシリ扱い。
見るに見かねたA先輩が、
「こら!ケガしている子を使うなんて、おかしじゃないか。自分でとってこい」
と注意されても、「いいじゃん別に」と憮然とした顔。
「ごめんね」の一言もありません。
頭はいいですが、EQ指数(心の知能指数)は実に低い子です。
NAO:「こんな子と毎日よく付き合ってるね。ママだったら耐えられない」
娘:「ママ、@ちゃんともぅ長い付き合いになるんだよ。
聞き流す術は身についてるよ」
NAO:「えっ!?そうなの?たとえば?」
娘:「嫌な事言ったら右から左へ抜けてくし、入らないようシャットアウトする」
あら!理恵先生と同じこと言ってる。
NAO:「それでも、ストレスたまるでしょ?どういうことでスカッとさせてるの?」
娘:「@ちゃんが先生怒られたり、ミスしたしすると、フフンて気分になる。
それで抜いてるかな?かわいそうな奴、と思ってたら腹も幾分おさまる」
NAO:「あんた、えらいね~。13歳でそんな術身につけたのね」
娘:「だろ?えらいでしょ?私」
NAO:「うん、ママはそこまでの術まだないな。大人だね~すごいよ」
うちの娘、どうやら@ちゃんのおかげで、EQ指数はあがったみたいです。
娘が、あの自己中@ちゃんに、いいように振り回されてるのを見てるのは
親としてものすごく不憫に思いますが、彼女がそうやって対処して接してるのを
聞いて、歯がゆい気持ちもありますが、頼もしくも感じました。
高校は、絶対別々の高校になるので、あと2年の辛抱だ!
自己中女に負けるなよ!
春からずっと腑に落ちないことがあったのですが、今回もあったので
グチ&心の整理、両方を兼ねて今から書きたいと思います。
中1娘は剣道部に所属していますが、そこの顧問であるS先生のことです。
とあることで、親子でこの先生に不信感(これは部活とは無関係)を抱いた直後。
*第1の出来事
ここの中学はグランドが狭く、剣道部が校庭をランニングしている時でも
サッカー部のボールや野球部のボールが、身体のあちこちに当たります。
実際、これまでに剣道部員以外に、頭や足などに当たり負傷した子がけっこういます。
不思議なのが、そんなアクシデントを少しでも回避しよう。。という学校の
姿勢が少しも見えてこないこと。
「危ないな~、なんかあってからでは遅いんだけど」
そう思ってた矢先に娘が被害に遭いました。
野球のボールが、ランニング中の娘の横腹にダイレクトに命中。
不意のボールが当たるのはどれだけ痛いことか。
娘は呼吸困難になって、学校から帰宅。
「気持ち悪い」と言って、寝込んでしまいました。
当然、学校に電話しました。
NAO:「呼吸困難になって、今寝込んでいるのですが、狭いグランドと
わかっているなら、他の部と話し合って、ケガ人が出ないように
配慮するよう、改善策とか学校はとらないんですか?
何かあってからでは遅いと思いますよ」
S先生:「グランドが狭いのは仕方ないです。どこかで練習・・といっても
場所はないですし。ケガも娘さん以外にも出ていますが、今のところ
大きな事故はないです」
NAO:「事故があってからでは遅いので申しあげてるんですけど。
そんな考えでは、当たったほうが損みたいじゃないですか」
S先生:「それは失礼ですね!学校では保険もかけているので、娘さんの
具合が悪くなって病院通いとなったら、保険でお金もおりますので
それなら安心でしょう!?」
何を安心しろというの?
全然、話が通じていないのに、呆れてものが言えません。
S先生は、私が「病院行きになったら学校側が払え」とお金の要求をしたと
思ったのでしょう。 どっちが失礼ですか。
そうじゃないのに。。。
ブログを読んでくださる方は、もちろんおわかりですよね?
この一件以来、すっかりS先生アレルギーになってしまったNAOさん親子。
で、またまた先日こんなことありました。
*第2、第3の出来事
21日(金)、娘、足を引きずりながら帰宅。
新人戦前なのに、またケガです。
娘:「体当たり稽古で、先生とやって思いっきり体当たりされ吹っ飛んだ拍子に
足の親指がグキ!となったんだ。激痛で大泣きしちゃった。。。
病院にいきたい」
NAO:「新人戦前なのに、もう少し先生も力の加減してほしいよね~」
娘:「でしょ?大丈夫か?であとは知らん顔だもん。ほんと嫌だ!」
そういいながら湿布をして、土曜日病院に行ったら、かなり重症の突き指で
足の親指が湿布でぐるぐる巻き状態に。
治るまで、9月いっぱいはかかるそうです。
新人戦出られるの??
それより気になるのは、なんでこんなにケガが多いの?
娘:「だって、準備体操やストレッチしないもん。うちの剣道部」
夫婦で、「は?運動部なのに、準備運動なし!?」
ありえん!
準備運動とはそもそも、ケガしないようにするためのものではないのでしょうか。
S先生の前は、T先生という年配の方が主任顧問でした。
この方は、地域でもかなり有名な指導者で、生徒からの信望も厚かったのですが
S先生は、この先生と指導方針でまったく意見が食い違い
T先生が移動されたあとは、S先生独自の指導法に変わり
T先生が組まれていた準備運動&ストレッチのメニューは完全削除されたそうです。
準備運動は必要じゃないの?と思っている上級生も多いみたいですが
面と向かって先生にはいえないようです。
それも問題だと思いますが。
腑に落ちないことだらけで、本当にストレスがたまってしまいますね。
歯がゆいのが、私に直接かかる問題ではなく、娘自身のことであること。
部活動という親の見えない空間での出来事なので、なにをどうしていいのかが
わかりません。
娘:「先生はムカつくけど、友達がいるからなんとかやってけるよ」
私は、娘のグチを聞くことしかできません。
親子の苦悩は続きます。
MIXI仲間で、ピアノ講師仲間ののんたんさんからたくさんのぶどうを頂きました!
実は、8月末にのんたんさんから、「合唱曲の音源を楽譜おこしして欲しい」
という依頼を受けまして、楽譜に落として、のんたんさんにお渡ししたんです。
その合唱イベントも無事終わり、「お礼に・・」と、こんなにぶどうが。
ただ単に、聴音しただけのお仕事だったのに、こんなに頂いて
いいんでしょうか・・・と、恐縮しながらも、ありがたく頂戴することに。
ご実家で採れた新鮮なぶどうが、ダンボールいっぱいにあり、
箱を開封する前から、ぶどうの芳醇な香りがしてきます。
さっそく頂きましたが、とっても甘くてぷりぷりしていておいしいです。
のんたんさん、サプライズなプレゼント本当にありがとうございました。